Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

#静岡県

三島駅北口の森

三島駅北口に東レの工場がある。 工場の前面には公道に沿って 防風林の様に高い木が茂っている。 そこに 説明文がついていた。 今は確かに立派な森になっている。 見上げる様な大木である。

長泉ジオパークポイント

長泉町には見どころがいっぱい 所用があって御殿場線の「下土狩駅」へ この「下土狩駅」はかつて 丹那トンネル開通前は 東海道線の三島駅だった! 周囲には他にも「歴史」的な見どころが 付近の探索前にコミュニティーセンターにある 「ジオパーク案内所」を…

神秘的な修善寺奥の院

賑やかな修善寺温泉街から桂川沿いを上ること4.5㎞ 弘法大師が修業したという「奥の院」がある。 入り口から上がって 右側の池をわたり階段を登る 登り切ると そこには・・・ 達磨山火山の溶岩によってできた板状節理を流れ落ちる滝 崖下には無数の苔むした…

修善寺の温泉配給施設

温泉地における「お湯」は貴重な資源 大規模な旅館が独占してしまっては 温泉場としての街の魅力は低下する。 地域によってこの「お湯」の管理方法は様々だ。 有限である「お湯」を修善寺温泉では 共同管理している。 わき出た温泉は一度第1配湯場所に蓄え…

修善寺の温泉街遊歩道探索 つづき

昨日のつづき ちょっぴり休憩(大して歩いていないが・・・) ここ修善寺といえば 有名なのはまずここ。 弘法大師由来の独鈷の湯 (湯船まで歩いて入れるが入浴は出来ない) 付近は公園として整備され 足湯もある。 さらにそこから北側に車道を渡ると 修善寺の山…

修善寺の温泉街遊歩道探索

一時寂れていたが 最近の旅行客の増加で 再整備された遊歩道を歩いてみた。 スタートは桂川上流にある源範頼の墓付近から 墓の先には甘味処があり小休止できる。 案内板は新しく親切・分かりやすい さらに駐車場で無料案内マップも配布されている。 赤蛙公園…

戸田・御浜岬

戸田訪問 戸田は伊豆西海岸北部にある集落。 駿河湾の海流が運んだ砂が伸びて出来た 砂嘴といわれる半島が湾を形成する天然の良港 半島部分には庭木としても人気のある 「イヌマキ」という広葉樹林が繁茂している。 先端部には戸田造船郷土資料博物館と駿河…

雲見「くじら館」

港の沖に見える大小2つの「牛着岩」で知られる雲見港 その集落の入り口に「くじら館」がある。 入り口は駐車証がある三階から 料金は大人100円 二階の展示スペースに降りると セミクジラの骨格標本が展示されている。 なぜここにこれがあるのか? かつて西伊…

雲見港周辺のフィールドワーク ①

東伊豆は隆起(火山活動) 西伊豆は沈降地形 かつての火山の噴火口や浸食された火山の根が複雑な地形を創っている。 次に訪れたのが雲見の集落 ここには「烏帽子山」という不思議なかたちの山がそびえている。 これはかつて火山の直下で冷え固まったマグマが …

入間千畳敷を訪問 ③ エンド

フィールドワークの記録 入間千畳敷訪問つづき 江戸時代ここでは 海底に降り積もった火山灰や軽石からなる 「伊豆石」を手作業で切り出し船で出荷していた。 堆積岩の層は かなり上まで続いている。 白い部分は水底降下軽石・火山灰の堆積岩 黒い部分は溶岩…

入間千畳敷を訪問 ②

2019.3 JR東日本の宣伝に登場している人気スポット https://www.jreast.co.jp/company/tvcm/index.html?code=otona48 いよいよ千畳敷へ 夏のトライは不発だったが・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64611784.html 今回は強い雨と風はたして…

入間千畳敷を訪問 ①

2019.3 JR東日本の宣伝に登場している人気スポットへ https://www.jreast.co.jp/company/tvcm/index.html?code=otona48 南伊豆ユウスゲ公園から千畳敷を望む 入間千畳敷を目指すのは二度目 前回の夏のトライは草が深く途中で断念した。 ユウスゲ公園の下にあ…

南伊豆の桜

河津桜は河津だけで観られるものではなく 南伊豆町でも愛でることができる。 ということで 次のフィールドワーク地点の経由地として 南伊豆下賀茂へ 東に向かって流れる 青野川の両岸に植えられた桜と菜の花が迎えてくれた。 定番のバナナやコーヒーそしてマ…

パワースポット? 龍宮窟へ

2019.3 JR東日本の宣伝に登場している洞窟 https://www.jreast.co.jp/company/tvcm/index.html?code=otona48 上から覗くとハート型に見える天窓洞を訪れる。 確かにハート型♡? 案内板には成因が なぜ天窓が開いたかというと これも解説が 今観ているこの景色…

尾ヶ崎ウイングから南伊豆へ

伊豆縦貫道が月ヶ瀬まで延伸 ということで久々にフィールドワークへ 渋滞を避け朝のうちに早咲きの桜で有名な河津を越える。 東伊豆の国道135を南下 尾ヶ崎ウイングから南伊豆へ 眺望を遮っていた樹木が伐採されていた。 天気は今一歩だが かなり遠くまで見…

湧水の街にレンタサイクル登場

湧水の街でポタリングはいかが? 大学院の単位認定テストで三島に 天気も良いので 試験後少し寄り道して水辺を廻って帰る この辺りはだいぶ整備された 湧き水の匂いが街に流れる 川の水は三島溶岩流の下を流れてくる 富士山の湧水 鴨が渡ってきている。 駅の…

溶岩塚

新年になった 初詣で賑わう稲荷神社は「溶岩塚」なるものである。 溶岩の小山に深い割れ目が入り込んでいる。 この辺りが溶岩流の末端部分 この西方には「鮎壺の滝」がある。 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64569549.html この辺りは下土狩駅…

大仁温泉源泉

大仁温泉の源泉を訪ねた。 源泉は狩野川の南側 廃校になっている小学校との間にある。 水温は摂氏60度プラス数度 直接触れると結構熱い 効能はこちら↓ 狩野川の向こうの温泉旅館までパイプで引いている 湯船に溜まる頃にはちょうど良い温度になっているそう…

ジオツアーの案内が新聞に

だいぶ前だが 「南伊豆のジオツアー」募集が 新聞の折り込みに入っていた。 地元では「ジオパーク」もだいぶポピュラーになってきた!?

秩父のジオパーク

水曜は「課題研究」の授業がある。 私は放課後の進学講習なので なかなか立ち会うことはできないのだが この課題研究で脈々と受け継がれているのが 「古狩野湾」の研究 「ウバメガシ」(樹木)の分布で古代の地形を推測するというもの 似たようにかつて湾であ…

身近なジオパーク「牛臥山」

沼津港の少し南にある牛臥山ジオサイトは 駐車場も公園も整備されている。 晴れた日には職場の帰りにちょっと寄り道して 散歩するのに絶好の場所だ。 ※ 詳しくはこちら↓ https://izugeopark.org/geosites/ushibuseyama-park/ 案内板 海岸 防波堤が気持ちよい…

伊豆半島と本州の境界

伊豆半島はフィリピン海プレートに乗っているが このプレートの北端はいったい何処に? その答えが「神縄(かんなわ)断層」 神奈川県と静岡県の境界付近 箱根山の北にある小山町の断層だ。 小山町の道の駅で案内図をもらい 旧道で「駿河小山」駅方面に進む 右…

身近なジオパーク発見「三島駅北口の風穴」

日本でもっとも新幹線の最寄り駅に近い風穴 三島駅北口の芝生広場には 風穴の入り口がある。 風穴の入り口↑ 案内板が立っているが普段は鍵がかけられている。 ホテルと駐輪場に挟まれた 交差点付近の地下に繋がる かなり大きな風穴 地元の人にもあまり知られ…

お盆には「ジオ菓子」

世間は休みらしい。 (わたしにはそれがないが・・・) ということで一服 柱状節理 もちろん「美味しゅうございました。」

高校生が作ったジオパーク資源

松崎町といえば 「桜葉」で知られる町 そこにある高校生が 「ジオ」+「食」をすすめている。 ジオ関係の分かりやすいパンフレットも手がけている。 「手作り感覚」がほどよい♡ 単なる「保全」ではなく持続可能な「活用」を模索している。 ここが「ジオパー…

不動の滝

伊豆の国市の「不動の滝」はガイドさん一押しの 知られざるジオポイント! 旧韮山町役場のある旧富士見パークウェーを韮山峠に向かって登っていくと 目立たないが 丁寧な案内板がある。 地元山木の人たちが丁寧に整備してくれている。 道路から入っていくと …

浮橋断層

丹那盆地の柿沢川は 世界的に知られた横ずれ断層(トランスフォーム断層)によって 500年に1メートルというペースで 流れが約1キロズレている。 (川の右側が北に左側が南にズレている) 過去8000年間に9回 この地域は定期的な地震に襲われている。 最近の地震は…

巣雲山(すくもやま)

伊豆スカイライン沿いに 単成火山の巣雲山(すくもやま)の スコリア丘を観察できる場所がある。 酸化鉄の赤茶色が層をなしている。 パラパラした質感 天城高原方面に少し進むと 展望台が在り 水蒸気爆発によって生じた凹地である 長者原が見渡せる。 この地域…

狩野川記念公園

大仁から修善寺に向かう途中に 狩野川記念公園がある。 現在はスポーツ公園とちょっとした休憩施設になっている 公園を修善寺方面に歩いて行くと 大きな石碑が この地区は特に被害が多かったため 犠牲者を追悼するための石碑だった 当時の被害の様子は以前こ…

高塚山

「高塚山」は13万1000年前の単成火山 伊豆白浜火山群の中でも北部に属する 比較的新しい火山 ここも特別な許可を得て入場・見学した。 現在は建設用の砂利として スコリアの採取場所となっている。 これがスコリア↑ 現状は採取痕に植生が施され 緑の崖になっ…