Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

山梨県富士山世界遺産センター北館

山梨県河口湖町にある富士山世界遺産センター北館を訪問した。 (南館のレポートは昨日アップしました。) パンフレット 入り口で「富士山の成り立ち」についての10分程度の動画を視聴後 展示を見る。 そして 北館の楽しみは2階のこちら 暑くなってきたので…

山梨県富士山世界遺産センター南館

山梨県河口湖町にある「富士山世界遺産センター」南館と北館を訪ねた。 (本日は南館のレポート) 入場は無料だが 新型コロナウイルス感染予防対策で 入り口で、住所氏名・電話番号を記入し検温・アルコール消毒をする。 見学は順路に従って2階から シンボル…

富士吉田市『北口本宮富士浅間神社』

世界文化遺産「富士山」構成資産の「北口本宮富士浅間神社」を訪ねました。 普段渋滞している河口湖の国道から 少し南に入ったところに参道が 富士山に向かって歩いて行く 大鳥居をくぐると神楽殿が正面に 参拝順序に従って進むと「太郎杉」→「拝殿」→「東宮…

総合的な学習の時間

勤務先では週1回全学年で総合的な学習の時間に取り組んでいる。 今回の1年次生のテーマはコミュニケーション 本来は担任が受け持つのだが今回は御指名をいただいたため 急遽登壇 副担任の生徒相手に50分コミュニケーションについて考察・実演 各クラスで学年…

普段使いのICT

現在の勤務先では全普通教室に 短焦点プロジェクターとアップルテレビが整備されている(とても嬉しい) iPadの画面をミラーリングして利用している。 生徒を指名して作業の再現確認もできて とても便利。 二年生の地理Bは1ヶ月遅れでやつと気候要素と気候区分…

放課後講習始めています。

休校措置も解除され約1ヶ月 三年生の進学に向けた実力向上を目指して。 放課後週1回「大学入学共通テスト(新テスト)」対策講座を実施している。 受講生の実力がどの程度なのかモニタリングしながら 問題演習→解説講義 こういったシチュエーションではClicaが…

富士の宮市富士山環境交流プラザ

白糸の滝から東へ 国道469号線を富士・十里木・御殿場方面に向かって進むと 斬新なデザインの建築物2009年にオープンした 粟倉地区の富士山側に「富士山交流プラザ」が立っている。 広いテラスと芝生の広場からは富士山が眺められる。 (残念ながらこの日は隠…

下馬桜と井出家

白糸の滝からノルディックウォークの看板に従って南下 渓谷を渡ると狩宿地区「下馬桜」で知られる「井出家」の史跡がある。 こちらが下馬桜 頼朝が馬を駐めたという桜 残念ながら葉桜になってしまっていた。 桜から西に進むと「井出家」の門 階段では無くな…

富士の宮熊久保朝日滝

白糸の滝から南に水田地帯を南下 集落の西側に「朝日滝」がある。 マイナスイオンたっぷりで ひっそりとした滝 この急な階段を登り切った所に祠があった。 滝の案内板より「禁止項目」が目立っていた。

音止の滝周辺

白糸の滝の東側には「音止の滝」がある。 音止の滝・白糸の滝へは日本でも珍しい「ランナバウト」の交差点から進入 歩道側には遊歩道の吊り橋がある。 以前雑多な賑わいを見せていた土産店も 整備されてリフレッシュ 入り口にはインフォメーションセンターも…

白糸の滝の「お鬢水」(おびんみず)

白糸の滝展望台から少し上流に 「お鬢水(鬢撫水)」という案内板が立っている。 ここは鎌倉時代、源頼朝の「富士の巻狩」の際 この水で鬢のほつれを直したという伝説がある。 看板に従って進むと 道祖神が出迎える。 湧水が小さな池になった場所がある。 この…

白糸の滝

最近周辺がリニューアルした 世界遺産の富士山周辺を訪ねた。 まずは「白糸自然公園」に車を駐めて「白糸バラ園」へ そこから約500メートルで 白糸の滝まで歩く 高さ約20メートル、幅約150メートルのこの滝は 富士山周辺を代表する観光地 不透水層の古富士泥…

牛ヶ淵

黄瀬川流れる県東部長泉町の北部(北中学校付近)に 牛ヶ淵という淵がある。 この淵に集まるのは 富士山からの流水 住宅地が迫る地域だが ジオの看板を発見した。

浜堤にしてはずいぶん高い地形!? 神明宮を訪ねる

東海道線の片浜駅の西側 松並木の並ぶ街道の北側に 小高い丘がある。 以前から気になっていたので立ち寄ってみる。 近づいてみると神社になっている。 地形的には「浜堤」だが 周囲より明らかに高い。 境内から周囲を見下ろすとかなり高い事が分かる。 進ん…

白隠の里

東海道の原宿で、時代に即応した禅を広めた名僧として知られる白隠禅師。 「駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠」と詠まれた人物。 膨大な著書と書画を残している。著書には漢文体語録や仮名法語があり書画には、達磨を描いたもののほか、…

帯笑園 

沼津市の旧東海道沿いに「原」という集落がある。 そこにある「帯笑園」が最近整備されたので訪ねてみた。 今まで気になっていたが、 公開日が限定されているのでなかなか見学するチャンスがなかった。 やっと訪れる事ができた。 シーボルトも絶賛した庭園 …

達磨山展望台へ

戸田の帰り道 地質的に古い(100~50万年前に噴火した大型の火山)達磨山を経由 戸田からの峠道の途中に観音様 悲しい逸話 戸田の街を後にしてさらに峠道を登る。 達磨山の展望台(標高982m)を目指す。 フィリピン海プレートに乗っている伊豆と本州卧ぶつかる地…

新しい入試に向けての模試

先週末の事ですが 新しい「入試」に対応した模試が実施されました。 入試改革と新型コロナでの休校 今年の受験生は飛び越さなければならないハードルが多いですね。

戸田の砂嘴

西伊豆の戸田 港の入り口には砂嘴が発達している。 その様子は展望台から眺めることができる。 ジオの看板もバッチリ 戸田と言えば深海の幸 港には深海魚をテーマとした展示施設もある。 隣の漁協直販所には名物の「タカアシガニ」 漁の歴史は道の駅に展示が…

どこにでも観られる風景 平和

水源の神社 北駿地方も新緑の中田植えのシーズン 青葉と雪解け水が眩しい 須山からの帰り御殿場にある「清サン」神社 ご神木横の急な階段を上がると 神殿 かつて日本中どこでも観られた のどかな水田風景 そして 英霊を祭る石碑 日々の平和の尊さ

井田集落

西伊豆の北部 大瀬崎と戸田の間に「井田」という小さな集落がある。 集落の様子は「煌(きら)めきの丘」から眺める事ができる。 集落に下りていって「池大明神」と「明神池」に足を運んでみる。 こちらが池大明神 こじんまりと鎮座 明神池に向かう こちらが明…

神秘の自然と信仰の大瀬崎 

所用があり伊豆西海岸へ 岬(砂嘴)の先端に 伊豆七不思議の淡水の池がある。 伊豆の大瀬崎を眺める。 大瀬神社や神池は以前レポートしたので 今回は岬の西側にある路頭を見学 駿河湾に沿った遊歩道の行き止まりからさらに南下すると大瀬崎火山が流した溶岩の…

箱根西麓

箱根西麓の農地と街道 箱根西麓というと 火山性の土壌・乏水地と言う事で 大根やジャガイモなどがつくられている。 その中に珍しいハーブ園を発見 本格的にハーブを栽培し関連商品を販売東京都内にも出店しているらしい。 ここから南に向かう古い街道を発見 …

届きました

まずは学校に 県東部の学校には届いている様だが 嬉しい。 そしてこちらも これは史実を語る資料として貼っておこう。 やっと届いた。 県内の工業高校からは この様なアイデアも 身近にある者でつくる「フェースシールド」!

噴火の被害から村を再建した英雄

静岡県小山町須走にある神社を訪ねた。 鳥居も社も新しく整備されている。 ここに祭られているのは 富士山噴火の惨禍から 村を立て直した地元の英雄 伊奈半左衛門 伊奈半左衛門忠順(いなはんざえもんただのぶ) 調べてみると身近なところに 偉大な人物の足跡…

須走の鎌倉往還

須走の街道 浅間大社の横を通って 富士山山中湖方面へ 街道沿いにも信仰の跡がたたずむ 富士講 の石碑群

スタール博士の碑

日本人の富士山信仰の研究者 スタール博士をしのぶ碑が須走に建立されている。 山梨方面に向かう 有料道路入り口にひっそりと立っている。 スタール博士の紹介 富士山に魅了されるのは日本人ばかりではない。

須走の浅間大社

霊峰富士を信仰する「浅間大社」は 各地にある 今回は小山町の須走にある「浅間大社」を訪問 境内には湧水が湧き 立派なご神木が林立する。 本堂に向かう参道 本堂の彫刻 楼門 富士山信仰の拠点 今年の夏山は閉山 富士登山はできないが ふもとから願いを届け…

ライブの充実と第2波への備えとして

新型コロナウイルスによる休校卒も終わり 第2波を恐れつつもライブの授業再開 今後もあるかも知れない突然休校という事態と 日々の授業充実という双方向から判断して 体験を兼ねてLoiloNoteの使い方を簡単にレクチャー タブレットだけで ライブの授業中に 場…

どこに居るでしょうか?

どこに居るでしょうか? その1 その2 その3 今日から6月がんばろー