Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

永続的な学習に繋げるには?

永続的な学習を創り出す教授法は? 教授や学習の方法の永続的改善への唯一の正攻法は、 思考を必要とし、 助長し、 試すような状況に中心を置くことにある。 デューイ(John Dewey 1916)

さまざまな二次個別指導

センター後は二次の教科指導だけではない (論述・記述の書き方だけではない) 小論文 面接 グループ討議 口頭試問 プレゼン 志望理由書の作成 デッサンやスケッチ スポーツの実技 学部系統を考慮して教科や係の担当を分担する。 スタッフ個人の力量と組織の力…

あっという間に1月が・・・

センター試験に向けての最後の追い込みと センター試験後の進路先決定 1月はあっという間に過ぎていき 気がつけばラストの一週間 2月3月は時間があっという間に過ぎていきます。 さらに先週は大学院の単位認定考査も有りました。

2022からの地歴と公民

新教育課程がスタートする2022のカリキュラムについて We are planning a new curriculum that will start in 2022. そろそろ考え始めなければ・・・・ 同業者の皆さま、教科内等で話題になってきていませんか? ※ 研究開発校から送っていただいた資料 (いつ…

出願前三者面談

昨日は終日 出願前三者面談でした。 国公立の出願が迫っている中 希望者対象でしたが 11組ほど面談しました。 本人の志望最優先で 最も可能性がある路を探ります。

進路検討会議

センターの結果が出そろった後といえば 多くの学校で行われているであろう検討会議 本校も朝から夜までたっぷり 昨日は3年生の出願先について 三者面談前の準備の為の「進路検討会議」でした。 センターの平均点が低くなった今年は、 昨年度ではなくその前の…

人口減少対策?

伊豆の国市の体育館に貼られていたもの 嫁不足の男性隊員のための企画か? 消防団員勧誘のためのお誘いか?

「食料を取り巻く問題」について

2020「食料を取り巻く問題」 ネイチャーゲーム型アクティブラーニング 添削完了 本日は三年生進路検討会議でした。 この授業の内容は昨日のブログを御参照ください。_(._.)_

食料を取り巻く問題2020

年末に学習した内容の復習 「食料を取り巻く問題」について ネイチャーゲーム型アクティブラーニング さて今年の生徒たちはどんな答えを出してくるか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以前の取り組みの様子 https://geogami.hate…

「口野の切通し」

先週の連休最終日 朝から終日練習試合 冷え込んだ朝なので港の海面に「気荒(けあらし)」だろうか 海上に湯気が立ち上っている。 沼津市の狩野川放水路の南側にある 「口野の切通し」を散策 口野周辺には海底にたまった火山灰や軽石の地層がみられる。 残念な…

今年も頑張っています

昨年、一昨年と参加してきた 国内最大規模の高校生ビジネスプランコンテスト 「キャリア甲子園」 今年は直接関わっていませんが 後輩達(生徒・スタッフ)がエントリー 頑張っています。

センター自己採点

センター試験が終わり自己採点日(普段より早めに出勤) 朝早くから生徒も登校している 生徒からセンターの印象を聴く この段階では平均点も公表されていないので 他の受験生の様子も分からず 不安だけが募る 校内の集計 駿台・ベネッセ 東進 河合塾にデータを…

2020センター試験地理雑感

2020センター雑感ざっくりと問題を見た印象 まず今年の問題、第1問 2017年地理Bとよく似ていた。 過去問の演習はとても大切だったようだ。 ↓ 2020年の問題 ↓ 2017年の問題 第1問 ざっくり2017年の地理Bに似ている。 問1 これは超基本 カナダ→氷河地形…

センター試験の送り出し

本日からセンター試験が始まった。 三年間担任をしてきた生徒たちが受験している。 (朝、ちょっぴり顔を出し、この両日、部活動の大会引率もしている。) 受験には2つの結果がある。 1つ目は文字通り「合否」 2つ目は受験というプロセスの中で生まれた「スト…

下級生達の応援メッセージ

いよいよ明日、センター試験 生徒昇降口の 下級生達の応援メッセージが勇気づけてくれます。 平常心で 持てる力を発揮して欲しいものです。

窪の湧水

静岡県東部の長泉町内 住宅地の中に窪(くぼ)の湧水という湧き水地帯がある。 周囲は閑静な住宅地 富士山から流れ出た三島溶岩流とその上に堆積した堆積物 扇状地が形成された。 この扇状地の堆積物中を流れてきた地下水がわき出した地点 古文書によると 安政…

2年生課題研究中間発表

先週2年生の「課題研究(探究)」中間発表があった。 研究テーマはグループで自由に決定している。 テーマには学校としての継続研究となっているものもある 昨年のテーマがさらにワールドワイドにスケールアップされ 追加実験での検証も加えられていた。 年度…

ベン図を使った授業の「最終形」

シンキングツール(ベン図)を使った授業を幾つか展開している。 今までの取り組み → 参考 シンキングツール(ベン図)を使った授業https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/11/10/190000 (英語)https://geogami.hatenablog.com/entry/64100276 (英語) https:…

授業デザインの視点

「学習」は学習者の既有知識を基盤にしてしか成立しない、 目前の事象の観察、 学習者自身による自覚的な構造化が必要。 教科指導の場面だけではない 行事・部活動・登下校・家庭生活・・・ 日常の生活の中にもヒントはたくさん有る。 こうした認知的な洞察…

最終センター講習が修了

先週を以て 放課後のセンター演習が終了 後は各自で抜け漏れをチェックして欲しいなぁ (黒板は地形について以前説明に使った略図展)

世界の人口

世界の人口 授業で使用しているサイト → 「世界の人口時計」 http://arkot.com/jinkou/ 昨年ちょうど今頃の授業写真 画面に示されているのは 75 億1847万 5195人 現在は・・・・ 一年間で約 7242万 5043人が増加している !?!という事になる。

紀伊半島のお土産

同僚の先生に紀伊半島のお土産をいただきました。 かつて自転車縦断したことがある紀伊半島 深い山並みが今でも印象に残っています。 ジオパークに関する資料と 鯨肉入りソーセージが嬉しい。

クラス通信

新学期が始まった今週初めに配布した クラス通信 連休が終わればいよいよセンター試験です。 頑張って欲しい。

田子の浦みなと公園

昨日に続いて、年始に寄り道した田子の浦の話 田子の浦は 高度経済成長期に海岸を彫り込んで作られた人造の港 その西側に「田子の浦みなと公園」がある。 港の入り口には紅白の灯台 海岸に沿って海沿いを歩いて行くと 海抜0メートルのモニュメントがある。 …

田子の浦に・・・

年始の期間 田子の浦の公園に寄ってみた。 以前は工事中で登れなかった タワーに登る事ができた。 この画像何かに似ている なかなかの眺望 南東側は 駿河湾 このタワー単なる展望台ではない。 付近のハザードマップによると 浜堤と言われる地形に砂防林の松…

受験担任年始の記録

受験生の担任 なので今年の正月は参拝 むちゃくちゃ混んでいる。 生徒たちの合格と家内安全?を祈念 合格達磨購入 おみくじは なるほど・・・

標語 A to Z

模試監督で発見した 他クラスの掲示物 まずは自分を好きになる事が大切。

2020始動

2020始動しました。 午前は部活動 終日、センター直前演習 本番の日程と同様に二日間で実施。 週明けからは授業

今年の暦は天体

今年の暦は 天文台から購入したもの 夜空を眺めるのが楽しくなります。

2020本年もよろしく

初夢いかがでしたか?