#社会教育
教員の多忙化の原因として 「調査」が挙げられるが 1つの例を挙げてみる 本年度予定されている 文科省からの調査・・・・ サラッと17項目 答えるためには予備調査が必要なものもある。
本年度も職員研修担当 4月の上旬には 本年度着任された先生方の研修も実施しました。 施設見学までたっぷり3時間かかりました。
私たちのLeaningDesignCommunityの研修があった翌日 「iOSコンソーシアム」がなんと静岡(三島)にて開催されました! (必然的に、熱心な先生方と両日お目にかかる事になります。) 日程と内容 最先端のICT技法やサービスに触れられるだけでなく 深く考え実行し…
今度のプレゼンどうしよう? 言葉より「絵」かな? パラパラパラ・・・・・・ 発想のためには 時間と余裕が必要かな。
学校の経営改革にセオリーはあるのか? 人口減少社会において、 学校には生徒をどう集めるかを中心とした経営的スキルが求められます。 経営改革を実践し成果を残した先駆者から、 どの学校でも使えるセオリーを学びます。 この対談インパクト強め ! (※個人…
校舎内を歩いていると 読み終えた本の交換コーナー 図書室へのアプローチ 「本」に親しむ環境が整っています。
水曜日は 四時間の授業と会議の後に 恒例の進学講習があります。 さらにこの後出張 明日は勤労感謝の日 多忙化が話題になっているこの仕事ですが 実際かなり多忙です。 多忙なのは生徒もです。 進学のための講習は 板書している時間がもったいないので 空き…
ICTとかアクティブで センターの点とれるのか? という問いに 受講している生徒達のコメントをそのまま載せておきます。
来週から久々に研修
パネルトーク「世界の舞台はこんなにおもしろい」さあ世界を切り開こう バイトでアジア人と一緒に働いていて 中国人と話したことがない人は知らないからなんでも言える。 すごく良い人がいる。 中国人だからどうということはない いろいろな国で仕事していて…
インターンシップ 研修先のスタッフの方に教えてもらったラジオ日経 医療者向け プログラム http://medical.radionikkei.jp/ 医学講座 18505 5月5日 子どもの貧困:私たち医療関係者にできることは? 健和会病院副院長・小児科 和田 浩 http://medical.radio…
菊池 省三先生 の講話 拝聴するのは 今回が3回目 今回も 期待を裏切らない それ以上の内容でした。 (巧みな話術、これはいくら真似しようと思ってもできないなぁ) 高校でも、というか 高校生としても到達できないような トップ級の意識を持った集団を作る「…
先週実施した「世界史・地理コラボ」企画に対する生徒の感想をまとめてみた。 (一部抜粋) ・皆意見を発表するときに、 それなりの根拠があって「なるほど」と思ったり、 違うことも根拠があって説明してくれてよく分かりました。 ・歴史背景も考えなくてはい…
「会社のこと、企業のことをもっと知っておきたかった。」という、卒業生のアンケートを元にこの「ジョブシャドーイング」の企画を立案しました。 ・目の前で社会人が働いている所を見て、働くということがどんなことか分かった。 ・今回は普段では体験でき…
広島大学大学院 2013年度高等学校教員のための指導力向上セミナーのご案内 この度、広島大学大学院教育学研究科では、高等学校教員を対象とした、新しい学習指導要領実施に向けた指導力向上セミナーを開催します。 日時:平成26年3月21日(金) 9:30~15:20 …
<第Ⅲ部 パネル討論 “イノベーションへの道”協創> オーガナイザー 野田 武志(世界連邦21世紀フォーラム)さん <前野先生のシステムデザインとの出会い> ・慶応SDMの存在を知ったのは1年前、 ・品川で開催された研究・技術計画学会の講演会で、 学科長の…
「授業でキャリア教育」の地歴公民での実践例 「合格ではなく、その先で何をするかを目標に」 なぜ社会(地歴公民)を学ぶのか? →学校教育の目標? →社会の要請だから? →社会は何を求めているのか? →社会の目的は? →幸せになるため →幸せとは? 自分は地…
本日は授業で使用している「Clica」の体験 ※ FBグループの「反転授業の研究会」にも同様の案内を出しています。 ログインの仕方 ①→③の順です。 ※ PCでインターネットの場合ブラウザはグーグルクロームを利用してください。 ① http://labo.study.jp/clica…
ずっと理論ばかりだったので 拙いものですが 実際の授業の様子も 少し紹介させてもらいますと 帝国書院 > 定期刊行冊子 > 高等学校 地理・地図資料 > 2013年度 1学期②号 http://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/201301g2/09_hsggbl_2013_01g…
試験に受かるためだけに「知識を注いでもらうのを待っている」の生徒が増えている。 何のために勉強しているのかが分からない 学校教育が社会と離れていってしまっている 練習のための練習では いくらやっても試合には勝てない よけいなことには「興味・関…
SNSを使ってアンケートを実施「卒業生に尋ねてみました」 2013/06/25 高校の地歴・公民に対するアンケート (回答数: n=27 )サンプル数すくないですが。 「社会科(地歴・ 公民)に期待するもの」(複数回答可) SNSで繋がっている方々に投げかけた…
高校生と現代の社会 「学校は社会の中の一部であり、学生が将来生きていくのは社会である。」 独立行政法人労働政策研究・研修機構 平成23年 「入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査」によると、 企業が重視する人材は 「指示さ…
現在の勤務先では1年時の夏休みに キャリア教育のワンステップとして 「インターンシップ」または「職業インタビュー」のどちらかを 選択必修の課題としている。 そのレポートより「学習」に関連する内容を いくつかピックアップしてみました。 ・「『考察』が大切、分か…
今の職場では結構昔から・・・・(今年で10年) 高校1年生の希望者に夏休みを利用してインターンシップを体験させている。 普通高校としては珍しい取り組みだということでいろいろなところで話題にもしていただいてきた。 研修先から以下の様なメッセージを…
昨日に引き続きキャリア教育について綴ってみる。 海外での取り組み 日本も若者の就職問題が深刻化しているがさらに欧米の現状は深刻だ。少し古い統計だが、25歳未満の失業率でみると、日本は2007年7.7%だったのが2010年には9.2%に増えている。同じ数字で…
Ⅰ.「キャリア教育」って何? 従来「進路指導」というといわゆる「出口指導」で、 どこの大学に何人送るか、 どの企業に何人就職させるか という指導が一般的で 高校側はその数を競ったり 生徒保護者も有名校・優良企業に進学・就職すれば 一生安定したパイ…