Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

職員研修ふり返り。その1

3年生の論述小論指導の合間 6時間目に 今年度の職員研修のふり返りと今後の立案を実施した。 新試行テスト パターンランゲージ 生徒のプレゼン ふり返りアンケート 材料は揃えたつもり。

ePortfolioの研修

先週末全職員対象とした EPortfolioの研修がありました。 内容はクラッシーの紹介 調査書の書式変更を見通して 来年度の新入生から対応を始めなければいけません。 本校では既に4年前に BYODによるPortfolioの導入実験を 試みているので 便利さと困難な点は…

本日はカルタ大会

センター後の出願 個別二次試験論述・小論に時間を割いている3年生とは別の世界がここにある! 1年生は本日7時間目「カルタ大会」 クラス対抗の1回勝負 冷めていた選手も いざ競技が始まると熱く燃えていた! 「いざ入試となると燃える」という点で学習面…

本日は部活動

今日は午前練習 寒かったぁー(1~6℃) 顧問をしている部活動では 練習でボール出しがある。 この出し方が難しい 選手が少し頑張ればとれる所を狙って ボールを出す 個人には難しくても チームで繋げる様な所に出す。 簡単すぎると飽きてしまうし 難しすぎ…

本日も出勤

1月になってずつと休んでいない気がする。 本日も出勤 模擬試験と部活動 まあ模試担当ではないので気楽だが クラスの生徒が全員受けているので 出席状況や受験後の様子が気になる。 部活動は明日も練習。

2018年地理 「論述道場」

センターが終わって約2週間 国公立前期入試に向かっての 「書く」指導。 地理Bに小論文等 東大・一橋・東京学芸・横浜市立・・・・ このところ 午前中は授業 午後は論述指導とクラス個人面談 資料配付・論述提出・添削にはICTが大活躍 時間と場所に関係なく…

2018「食の安全」ネイチャーゲーム型AL 後半

2018「食の安全」ネイチャーゲーム型アクティブ・ラーニング (後半) ※昨日の続き https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64474994.html 県外からの来客で本日も公開授業 昨日まとめた、食の安全に関する4つの文章を使って 本日はSDGsのターゲット年…

寒くても「ジオ神」はやってきます。

2018「食の安全」ネイチャーゲーム型アクティブ・ラーニング 昨年度版を若干改良 ※昨年度→https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64061544.html 朝1時間目 準備完了 まずはお決まり、教科書の「地理用語」になる。 自分がどんな「地理用語」になって…

2017キャリア甲子園

全国723チームがエントリーしたキャリア甲子園 2017(ビジネスコンテスト) https://mycampus.jp/ck_2017_movie_result/ 書類審査を通過したチームが挑んだプレゼン動画審査。 各テーマごとのベスト8が決定しました。 本校から準決勝進出! 次は東京でライ…

降雪のため部活動カット

普段暖かい伊豆だが 予報通り 午後からついに雪が舞い始めた クラスの個人面談とLHR 3年生の小論文指導と地理論述指導 二次対策講座 2年生の地理B授業 休み明けは 3年生が論述指導の答案を沢山持ってくる 添削が追いつかない 本日の部活動は無し このとこ…

授業で学んだことに関連する写真を送る。

冬休みの「2年地理」宿題 冬休みの課題として1ヶ月前に出していた loilo Noteのカードで提出する 「フィールドワーク」課題 ↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64442392.html 本日までで これだけの提出がありました。 「[地理]の授業で学んだ…

第二回進路検討会議

水曜日くらいにセンター試験の業者判定が行き渡り この週末から本日に 3年生の出願先を検討している学校が 多いのではないだろうか? 今年はセンターの平均点が高そうなので チャレンジャーが多くなるか? 判定に自分の未来を合わせるのではなく 自分が何をし…

大学院単位認定試験

本日は放送大学大学院単位認定試験 朝、四時半から受験勉強 直前まで詰込み! 50分800字を何とか書き上げ 職場に直行 4時間目授業の授業に滑り込みました。 いつもは試験を創る側ですが 大学院に入ってから 定期的に受験生マインドに戻ります。

新幹線通学補助制度がスタート

静岡県東部に東京までの新幹線通学を補助する自治体が登場 町の将来を担う若者の転出を食い止めるための施策。 県東部の長泉町では片道100㎞以上の新幹線通学大学生に 1ヶ月2万円を支給 (東京までの通学定期は約7万円程度なのでかなり助かるだろう) 条件の概…

センター後の地理授業

国公立2次と私大対策講座 少数ながら すごく充実♡ 時事問題や地域開発を扱ったり 論述をじっくり書いたり・・・ こんな講座が毎日一コマ増えた。

現場を変えていきたいなら

教育改革に対する現場からの声 冷たい科学的普遍性により理想を求めて 教育現場とそれに携わる人びとの存在を否定することから始まるものではない。 現場という「在地」に生きている関係者達が培ってきた 諸々の存在に信を置き、 現場を出発点として、 繋げ…

もう一つの結果

本日はセンター自己採点の日 比較的得点できた受験生が多かったからか 「地理」に対しては好印象を持ってくれたようだ。 センター前に 最後の授業でとったアンケート。 何の為に「授業」をしているのか? 「授業」をどのように思っているか? どのような改善点…

2018センター地理B 感想

アニメがとりあげられたということで脚光を浴びている今年の地理Bだが ・全体講評 分量は例年並み 易化 ※授業(復習してくれれば)と過去問演習で8~9割はいける。 ・35問のうち、 知識を問う発問13問、 地理的思考力を問うもの22問 ・地名物産の暗記だけ…

予想外れた様ですが・・・

2018センター試験「地理」 北欧三カ国の比較地誌 ムーミン・海賊・・・アニメ 言語が出たとの事ですが・・・・ (まだ問題公開されていないので・・・) 昨日、最後の授業で 予測無しで受けるのもつまらないということで 比較地誌の出そうな所をネット検索 某…

本日もマルチタスクな日々

センター試験前日といってもいつものマルチな1日 ・3年生の最後の授業追い込み・励まし ・1年生のビジネスコンテスト提出資料の作成・提出 ・部活動では明日の新人戦に向けた最後の仕上げ ・既卒生の奨学金に関する推薦書作成 ・職員会議 ・勤務評価書の作成…

2017年度センター前最終放課後講習

センター前の最終講習でした。 参加は任意 最後の予想問題にトライ! センター当日は例年部活動の新人戦と重なります。 インフルが心配ですが センター試験も試合も 持てる力を発揮できることを祈念 センター直前でも 明日は全学年平常授業です。

二項対立からの脱却

二項対立(二律背反)からの脱却 Aも良いがBも良い ではあなたはどちら? 研究者や評論家の 上から目線でもなく 現場の妥協の どちらかでなく 当事者としての目線で 第3の道を新しい発想で 開拓していきたい。 人の「組織化」と解決に至る「技術の向上」で 新…

ノートが見られるアプリ

小学校から大学までの 勉強ノートが見られるアプリがある。 https://www.clearnotebooks.com/ 閲覧するだけでなく 自分のノートもアップできる。 テスト前に 「大学の講義ノート」がコピーされて 販売されていた時代からするとまさに奇跡! 大学生のノートに…

2018 loilo Noteユーザー会 つづき

昨日の続き loilo Noteのユーザー会 セッション2 「思考力を育てるシンキングツールの利用方法を一緒に考える」というのがテーマ 12月30日にアップした内容を紹介↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64450845.html セッション3 「最適な研修計画…

2018Loilo Note ユーザー会

昨日のloilo Noteユーザー会から 全体交流の後三つのテーマ別セッションへ 「一つ目は、学校全体がICTを活用した授業を行うには?」に参加 ・学校全体が使うのは気持ち悪い。 ・ゴールにいくためにツールを使う ・どう使うかという会話をする時間があると良い…

本日はこちらに参加

「全国から1人1台導入校が集合その課題や展望を語り合う 1:1Camp!」 参加者が自分の話したいテーマを当日に出し合い、テーブルに分かれてディスカッションを行うアンカンファレンスと呼ばれる方式で行います。例えば、”YouTubeは制限するべきか?”、”生…

3学期、授業も再起動

3学期スタート しかも今年はセンター試験9日前 ひたすら、過去問の演習と解説のインターバル

20183学期スタート

明日の始業式に向けて準備「自分2018再起動」 もちろん、担任も「再起動」 始業式後は通常授業、いきなりフルメニュー

2017年度アンケート集計

暮れに終わっていなければいけないはずだった、 職員研修の年間アンケート 打ち込み・分析・報告 右上がポジティブな言葉らしい。 「ありがたい」「よい」「欲しい」が増えて 何となく右肩上がりに見えるが・・・

2018新春のご挨拶

ご挨拶 昨今の教育環境を巡る変化は めまぐるしく 昨年の今頃に綴っていたことを振り返ると 新教育課程・入試関係の情報 教育技術の革新など この一年の間に大幅な進化があった この変化のスピードは加速している。 「不易と流行」 良く言われるが 環境の変…