Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『高校生の進路ノート スタンダード』ワークショップ 資料2/2

地域の繁栄とは? レクチャー 昨日の続き https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64532341.html 今回の教材はこちら ↓ https://www.jitsumu-kyouzai.com/highschool/show_product.php?pid=23 着眼点3 「『新しい技術』とどう向き合えば良いのか?」 人…

『高校生の進路ノート スタンダード』ワークショップ 資料1/2

地域の繁栄とは? レクチャー 私たちは何の為に仕事をしたり勉強したりしているのだろう? 「キャリア教育のゴールは地域の繁栄」という考え方に立つ。 「安心・安全、『地元で幸せに生きる』」が根幹 今回の教材はこちら ↓ https://www.jitsumu-kyouzai.com/…

「高校生の進路ノート スタンダード」紹介

全高進の「高校生の進路ノート スタンダード」を紹介 単なる講話ではなく ワークショップ形式で知っていただくという主旨 この様な流れの50分を体験していただきました。 紹介した教材の詳細はこちらです。 https://www.jitsumu-kyouzai.com/highschool/show…

「全高進」の新しい進路教材

「全高進」の進路教材の御紹介 昨日先生方に体験していただいた プレゼンの内容です。 詳しくはこちらから「高校生の進路ノート スタンダード」 https://www.jitsumu-kyouzai.com/highschool/show_product.php?pid=23

2018.3.21 東京大学 アクティブラーナーズサミット 第4部

【第4部】クロージング 「IRで高校が変わる!学校づくりの未来構想」 日本教育研究イノベーションセンター 高井靖雄 さん 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授 中原淳 さん 我々はどこから来たのか? どこに行くのか? ・なぜこの人たちは仕事で必要な…

2018.3.21 東京大学 アクティブラーナーズサミット 第3部

【第3部】 テーマ別分科会 メモ 「実践事例から考えるカリキュラム・マネジメント『最初の一歩』」 河合塾 開発研究職 成田秀夫 さん 大分県立大分豊府高等学校の事例 (付けたい力↓) ・従来型の講義中心授業 評価規準が不明確 観点別評価不明確 中高の接…

2018.3.21 東京大学 アクティブラーナーズサミット 第2部

第2部 シンポジウム より 「点から面にする」にはどうしたら良いのか。 こんなカリキュラムマネジメントは嫌だ! →「勘」と「経験」と「気合」の「3K」 自校の現状を見える化して教育改善をくるくる回していく 見える化=データに基づく 何が課題なのかきっ…

2018.3.21 東京大学 アクティブラーナーズサミット 第1部

2018.3.21 東京大学 中原 アクティブラーナーズサミット 【第1部】 オープニング・全国調査報告 「アクティブラーナーを育てる学校づくりに向けて」・中原先生 ・全国調査報告 ・関心を持ったきっかけ→「教育機関を卒業した後に人はどうなる?」 ・「数字」…

睡眠について学ぶ

春になると 何かと眠い 先日 眠ることの大切さを学ぶ講話がありました。 本年度は試験的に学校生活の中に 午睡が取り入れられ 昼休みに少し居眠りできる教室が設置されていました。 次年度もこの取り組みは続く予定です。

課題研究発表会

本日は二年生による課題研究の発表会でした。 発表の中には 昨年度からの継続研究も有り 継承される探究活動は 学校としての財産になってきています。 他の学校でも こういった取り組みが 進路にも結びついているようです。 大学合格は「目標」 大切なのは「…

アクティブラーナーズサミット 2018

学校づくりリーダーのためのアクティブラーナーズサミット 2018に参加 2015年度より3年間にわたって実施した 「高等学校における参加型学習に関する実態調査」の分析結果、 アクティブラーニングやカリキュラム・マネジメントに関するテーマ別の分科会も! 【…

授業のリフレクション

二年生の本年度最終授業が終了 ふり返りアンケートを採ってみた。 授業の形式について (N=41) 講義型が良い →12 グループワークが良い →4 両方の併用が良い →25 講義型が良いという理由は ・グループワークは時間がかかるから。 ・先生の話がおもしろいから…

先週末に医学部進学希望者講話がありました。

先輩による医療系講座 ・高校一で医学部に入ろうと考えた。 ・人が好きじやないと医学部は難しい ・人とコミュニケーションがとれないと医学部での勉強は難しい。 ・目標があると励みになる。 ・二年生から検体による解剖実習がある。 ・高校と大学の違い ・…

都市×芸術×テクノロジー

ウイリアムクライン展 出張で上京する機会があったので 少しだけ寄り道 六本木・21_21 DESIGN SIGHT 「写真都市展 -ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち-」 ドミニク・チェン氏、TAKCOM氏の 「テクノロジーと表現」というテーマのトークショー…

駿台さんでの学び

東大問題分析会に参加してきました。 今年の東大地理問題 なんとなく感じていた モヤモヤが 共有できてスッキリ出来たのが 最大のメリットでした。

貿易に関する社会実験2018

恒例の自由貿易・保護貿易・ブロック経済を体感する授業 本年度も実施 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64132339.html 社会の授業に実験があっても良い 本年度はなぜか授業ペースが押し気味で 例年2月中に実施しているこの授業が3月になってし…

合格発表

本日は公立高校の合格発表 新しい大学入試制度になる 新高校一年生 従来通りの指導で対応していくのか 新しい教育の理念を推し進めていくのか 三年後この世代が巣立つときは 求める理念と 現状の狭間で 学校間格差がますます広がっている予感

科学講話 後半

昨日の続き https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64515967.html 大阪大学 より講師をお招きして 生徒と一緒に生物科学分野の科学講話を拝聴 ・・・・つづき ・一卵性双生児は同じ心を持っているか? ・心や意識は脳が作っていて心=意識は個別にでき…

科学講話 前半

大阪大学 より講師をお招きして 生徒と一緒に生物科学分野の科学講話を拝聴 ・自分の存在 生きていること 自由 ・「自分とは何か」を考えてきた。 ・「生命と自由」 ・ろうそくの炎は一時間前と今は一緒だろうか ・炎の行程は同じだけれども、構成しているも…

第3回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会 後半

昨日(↓第3回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会前半)の続き。 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64514329.html 第2部 学術研究支援事業発表(印象に残った点) 伊豆東部火山地域の地下に隠れたケイ長質マグマの探索 石橋秀巳(静岡大学理学部地球科学…

第三回 伊豆半島ジオパーク学術研究発表 前半

【3/10】第3回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会 前半 豊かな自然、魅力的な地形、特殊な成り立ちを持つ 伊豆半島各地では、 さまざまな研究グループが学術研究を行っている。 地元伊豆をテーマとした研究発表会 教科における探究活動にも繋がり 職場の生徒…

本年度の東京大学と一橋大学地理入試感想

東京大学と一橋大学 地理論述指導 ダメだったらおこがましいので書かないつもりだったが 何とか皆さん合格してくれたので 備忘録としてメモしておこう。 東京大学 ・今年は記述量も増えて書き切れなかったのではないかと心配した。 ・自然・環境・都市・交通…

本日届きました。

隙間時間を利用して読書用の三冊 共通テーマは「キャリア」 知らず知らずに 書いている方々は皆知り合い。

記述問題の採点

本日は採点 記述問題の採点(60~80字) 学年分 新テストになったら ちょうどこれくらいの記述問題が導入される。 字数的に 二文程度 このくらいの文字数でも 丸々1日かかります 採点はそれほど楽ではないですよ。 全国規模で実施する入試問題だとしたら …

グラフィックシラバスの効用と限界

グラフィック・シラバスとは 授業における重要概念間の系統性・関係性を図示化したフローチャート(流れ図)、あるいはダイヤグラム(図形)のこと。 (Linda B.Nilson 2007) より一般的には「コンセプト・マップ」あるいは「マインドマップ」に近いもの。 こ…

GraphicSyllabusを作成してみました。

I tried to create a geographical GraphicSyllabus. 先週末東大駒場で研修を受けたグラフィックシラバス 来週教科ガイダンスがあるので 早速試験監督の合間に作成してみました。 これを使えば 確かに全体を俯瞰しやすそう!

TeachingPortfolioのチャートづくりの研修をしてきました。

I have been training at the Teaching Portfolio chart at the University of Tokyo. 東京大学にてTeachingPortfolioのチャートづくりの研修をしてきました。 ティーチング・ポートフォリオとは? 東京大学 大学総合教育研究センター栗田佳代子さんのページ …

本日の研修は「シラバス」

I am learning about syllabus today. 本日も研修、シラバスについて →https://www.utokyofd.com/archives/2616/ 「インタラクティブ・ティーチング」フォーラム 第1回「あらためて、シラバス」 10:00~10:15 趣旨説明 10:15~11:00 セッション1「あらためて、…

春の自費研修 本日は TP

I am learning the teaching portfolio here today. 本日はこちら → https://kayokokurita.info/post-428.html 第4回TPチャート作成WS@東京大学 (2018.3.3) 今年度から東京大学を会場にはじめたティーチング・ポートフォリオ・チャート(TPチャート)作成…

延期になった卒業式が無事にとり行われました。

昨日、暴風雨警報発令のため まさかの延期となった卒業式ですが、 本日、下級生のテスト終了後 午後より無事執り行われました。 学年部の先生方の感慨は ひとしおだったと思います。 私も、昨年は3年生を送り出したので 少し回想が入りました。 暴風雨をも…