Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「クロノス」と「カイロス」

ギリシア語には「時」を表す言葉が2つある 「クロノス」と「カイロス」である。 前者は過去から未来へと一定速度・一定方向で「機械的に流れる連続した時」を表現し「時刻」とも呼べる。 後者は「人間の内面的・主観的な時間を表す時」であり「時間」とも呼…

伊豆半島と本州の境界

伊豆半島はフィリピン海プレートに乗っているが このプレートの北端はいったい何処に? その答えが「神縄(かんなわ)断層」 神奈川県と静岡県の境界付近 箱根山の北にある小山町の断層だ。 小山町の道の駅で案内図をもらい 旧道で「駿河小山」駅方面に進む 右…

今年もフィールドワークでloilo Note

1年次9月と言えば恒例の「富士山研修」 今年はあいにくの雨模様 しかし昨年同様(昨年の様子はこちら↓) https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64340128.html loilo Noteが大活躍 事前に使用方法を確認 「野帳(フィールドノート)」の撮影→提出 当日は残…

気候の定番「ジオ神」

今年の二年生も ネイチャーゲーム型ALにだいぶ慣れてきた。 「ジオ神」が来るというだけで 予習→そして交流→班別活動 班別活動後 用語を使って文章を作成 ロイロノートというアプリケーションで 夕方までに提出する。 生徒の活動の様子を見ながら 巡視してい…

ふらっと田貫湖

探究活動のヒントはないかと 連休中の半日部活後 午後を利用してふらっと訪れたのは 環境省の「田貫湖ふれあい自然塾」 http://www.tanuki-ko.gr.jp/ 残念ながら富士山は拝めず・・・ ここでは、天気にかかわらず、常にさまざまな体験ができる 体験メニュー…

夏休みのOCレポート

学年全体で体験し 報告書を作成したOC=「オープンキャンパス」 Webで校内共有して活用している。 同じ大学でも他人の視点のレポートからは 新たな発見がある。 同じ学部学科系統でも 大学ごとの取り組みも簡単に比較できる。 こういったものが蓄積すること…

地理の授業で「砂防ダム」

高校の地理授業で出てくる用語で 生徒が全く反応がない 未知の物体の1つが 「砂防ダム」 昨今のゲリラ豪雨や台風で その重要性は高まっているのだが 登山部を除いて一般の生徒はほとんど見たこともないと言う代物 土砂が貯まることによって、川底が削られる…

地元には意外にも宝が眠っていたりする。

月末より「伊豆の国ふるさと博覧会」が開催予定。 https://furuhaku.jp/ 普通高校にとっても専門高校にとっても総合学科にとっても 貴重な講師になる地元人材との出会いの機会 探し始めると 地元には予想外にすごい人がいて 大活躍していることが多い こうい…

リディラバR-SIC 201809/16(SUN)④

明日から実践!ボトムアップ型の教員のプロジェクトプロデュース力 こんなことをやってみたいけど、 お金がない、リソースがない…を言い訳にしていませんか? 実際に教育現場で変化を起こしている人たちはどんな企画書、 予算請求をつくっているのでしょうか…

リディラバR-SIC 201809/16(SUN)③

学校の経営改革にセオリーはあるのか? 人口減少社会において、 学校には生徒をどう集めるかを中心とした経営的スキルが求められます。 経営改革を実践し成果を残した先駆者から、 どの学校でも使えるセオリーを学びます。 この対談インパクト強め ! (※個人…

リディラバR-SIC 201809/16(SUN)②

「変わる社会、変わる教員の役割とキャリア」 セッション 教師と会社員 仕事比較 教師 人対人とのコミュニケーションの技術はすごい コミュニケーションはうまい 仕事の多様性は知らない これが世間知らずの定義となっている! 企業経験が役立ったのは・・・ …

リディラバR-SIC 201809/16(SUN)①

「リデラバは教育現場で何をしているのか?」 リディラバは中学校・高校の教育旅行として 社会課題の現場を訪れるスタディツアーを提供している。 どんな思いを持って教育旅行事業を展開しているのか、 また導入している学校はどんな狙いを持っているのか、 …

他校での職員研修(③「質問・感想」)

夏休みに他校の研修の講師を務めさせていただきました。 研修実施後、参加された先生方に 「質問・感想」をメモしていただきました。 ・カリキュラムマネジメント、ルーブリック評価の重要性が理解できた。 ・全ての授業に取り入れることは難しいと思うが 単…

他校での職員研修(②「提案・すぐ取りかかりたいこと」)

夏休みに他校の研修の講師を務めさせていただきました。 研修実施後、参加された先生方に 「すぐ取りかかりたいこと」をメモしていただきました。 ・とにかく足し算的考え方をやめて、 ICTやALでいかに無駄を省けるかが大切と思いました。 前で板書を写真共…

他校での職員研修(感想①「発見したこと」)

夏休み中に請け負った 他校での出張職員研修の感想が送られてきた。 研修講師として「伝えたいこと」と「伝わったこと」の検証ふり返り材料。 ①本日の研修で発見したこと! ・「協同的な学び」があれほど効果があることに驚きました。 ただし、教科・科目によ…

海外発表の準備

来年の海外実践発表の準備 タイトルとアブストラクトを送り 査読も通過 エントリーは無事済んだものの 論文とプレゼンの作成が待っている。 良い発表をするためのマニュアル付き!

個別大学模試

秋はまだまだ先というイメージだが 11月実施の 個別大学対応模試の募集も始まっている。 9月10月はセンター対策 11月に個別難関大模試にシフトできていれば 何とか希望が叶うか?

地理オリンピックエントリーが始まっています。

2019年の地理オリンピック申し込みが始まっています。 詳細はこちら 「地理オリンピックホームページ」 https://japan-igeo.com/

身近なジオパーク発見「三島駅北口の風穴」

日本でもっとも新幹線の最寄り駅に近い風穴 三島駅北口の芝生広場には 風穴の入り口がある。 風穴の入り口↑ 案内板が立っているが普段は鍵がかけられている。 ホテルと駐輪場に挟まれた 交差点付近の地下に繋がる かなり大きな風穴 地元の人にもあまり知られ…

2018卒業生による大学説明会(東京大学編)

毎年この時期に実施されている東大の校内説明会 先週の木曜日になりますが 昨年度東京大学に進学した卒業生の1人が来校し 東京大学の魅力を語りました。 生徒の目線で アドミッションポリシーや特色ある授業の紹介がありました。

「読解力」を測るテスト

新テストで注目される「読解力」 1年生の1クラスが選ばれ クラス全員で 測定のためのテストを受けていました。

2018.9第4回職員研修

金曜日、本年度第4回目の職員研修が実施されました。 各教科科目より 新テストの分析 「読解力」に関する職員研修を実施しました。 県から指導主事も参加しました。

今求められるのはリーダー

分散型リーダーシップ 互いがプロとして尊敬し合う関係 研修もそうあるべき。 それが文化になる。

授業改善の為のKPT

研修の最後は「授業改善」に向けてのGW 明日の授業に繋げる。

出来ることと分かること

テストが出来たら分かっているのか?

深い学びについて

深い学びについての考察 深い学びで「学習観」を変える。

時代のパラダイムシフト

職員研修を依頼されたとき まず 「時代の変化」について考えてもらっている。 例えば・・・・ 時間ベースの「工場モデル」に依存する「学校」のシステムは 既に限界? さまざまな疑問が・・・ ?全ての生徒が、同じ時間に同じ教材を使った指導を受け、進度はク…

他校への出張研修

他校の職員研修を依頼されることが増えている。 今回は県内のとある高校 ざっくりこんな感じの内容。 新学期の授業にコミットするのが今回のコンセプトでした。

採点中ですが・・・

新学期に入ったので 実力テスト採点 夏休み前あれもこれもと 意欲的に取り組むはずだった受験生も 結局・・・・・ 地理は理系の受験者が多い科目ゆえ テスト勉強の取り組みは 数学・理科の仕上がり具合に左右される。 これがも現実。 「分からないところ、覚…

星座の観察アプリ

最近は夕方曇る日が多いので 観察できないが 少し前に夜空を見上げたときの写真 あの星は何か? 昔は星座表を探したが今は アプリが教えてくれます。 便利になった。