Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

部活動は大会シーズン

この週末は選手権大会(春高)でした。 本日はいつものコーチの仕事と 久々の主審も務めました。 以前は全チームが朝一堂に会してウォーミングアップをしてから 追い込み形式で運営されていたのですが、 新型コロナ感染対策で 日程や会場も分散 時間設定による…

図書館にあった噂の本

「限りある時間の使い方」 人の人生はとても短い 80年生きるとしても 建った4000週だ。 産業革命で「時間」が生まれた。 私たちは「時間」を管理することで未来をコントロールできると信じているが・・・ 「生産性」とは「罠」なのだ・・・ 「自分の時間」を…

新人研修 公開授業を行いました。

本年度新規採用教員の先生方から 授業見学のリクエストをいただきましたので 公開時授業を実施致しました。 ICTのトラブルもありましたが 何とか成し遂げました。 実施した授業の概要 https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/10/29/010000 アナログから…

図書館の新刊より 

ついに本になって登場 その名も「SHO TIME」 翔平の本質は、野球そのものと試合を 可能な限り楽しもうとする姿勢にある。 「楽しむ」ことはとても大切。

図書館の一冊「世界一親切な片付けの教科書」

よく使うモノは使いやすい場所にしまう。 片付けの5ステップは 出す→分ける→減らす→しまう場所を決める→しまい方を決める。 (知識の整理方法にも応用できるのでは?) 図・表・文章 片付けのコツがとても分かりやすい 「教科書」というだけあってページも「ピ…

図書館の一冊「老いと死」

大人になる前に知るシリーズの 「老いと死」 このシリーズは他に「命のこと」、「性のこと」等もある。 著者は若者に 一緒に暮らしていなくても お年寄りに会う機会もあるでしょう。 あって欲しくないことですが 家族や知人の死に直面することもあるかも知れ…

図書館の一冊「デザインと障害が出会うとき」

「デザインと障害が出会うとき」 著者Graham Pullin 著、小林 茂 監訳、水原 文 訳 障害というとネガティブだが 課題が新しいデザインを生み出すことに 今さらながら「ハッ!?♡」と気がつく本

命のビザを繋いだ人々

「命のビザ」に関係する三冊 第二次世界大戦中 リトアニアで「命のビザ」を発給した 杉原千畝は良く知られ様になったが 彼のビザだけではユダヤ人たちを 日本経由の脱出ルートを辿ることはできなかった。 そこには、福井県敦賀市、兵庫県神戸市の人々 JTB…

長泉町 スタンプラリー

静岡県東部 駿東郡長泉町を訪ねた。 丹那トンネルができる前は東海道線の「三島駅」だった、 現在の御殿場線「下土狩駅」 駅前のモニュメント 三島に住んでいた井上靖はこのあたりにも足を運んでいた。 町内には史跡やジオポイントが散在 サイト巡りには、電…

井上靖 文学館

静岡県東部 長泉町井上靖文学館を訪ねた。 エントランス 沢ガニがお出迎え 階段をあがると 井上靖 紹介 数多くの著名作品を遺している。 69年にはノーベル文学賞の候補にもなっていた。 「しろばんば」など郷土に由来のある作品の他 中国・シルクロード・…

郊外農園の魅力

観覧車や豪華なトイレで有名な 伊勢湾岸道の苅谷サービスエリア そこから北に進んむと愛知教育大学のある 井ヶ谷地区に着く 周囲は丘陵地帯で、農業用の溜め池と農地が混在している。 自動車関連メーカーの生産基地と農地 週末には名古屋や豊田など都市近郊…

長篠・設楽原の合戦跡

新東名の長篠設楽原(愛知)パーキングエリアに隣接する合戦跡地を訪ねた。 サービスエリアには合戦の地を一望できる展望台が設置されている。 本陣の方向を望むと 本陣跡に向けて遊歩道が設置されている。 「ぼうさく」を越えて歩んでいく 本陣方面は急な斜面…

朝の散歩 秋

久しぶりに 朝の散歩ができた日の記録 マリーゴールド? センジュギク? キバナコスモス そして秋の実り (柿) アケビ これはなかなか珍しい

図書館の新着本 「ウクライナ戦争日記」

「ウクライナ戦争日記」は非日常を生きる24人の日記 2月24日、突然のロシアによる侵攻 当たり前の日常が静かに崩壊し始める。 普通の人々の「戦争」が綴られている。

4度目の 予防接種

この週末新型コロナウイルス感染拡大予防で 4度目のワクチン接種をした。 待っていればオミクロン対応ba5も打てるのかも知れないが とりあえずba1を打っておくことに。 今までの経験上 接種した翌日は微熱とだるさを感じることが分っているので 週末を狙った…

図書館で発見した本 「日本の知、どこへ」

先日も日本の優秀な研究者が 研究室ごと中国に移転するニュースが流れていた。 研究開発費の削減で細っていく日本の研究環境 この20年、大学の持つ研究パワーは衰弱 大学の存在意義とは何か その、潜在的な力を社会に生かすには? 大学改革、博士人材、大学…

鉄道開業150周年と図書館

昨日、我が国における鉄道開業から150周年の節目の年だった。 図書館でもこれにちなんだコーナーが設けられていた。 珍しい「駅スタンプ」の本も

A.I.による描画

巷で話題のA.I.描画 ネットで検索して描いてみた ちょっとしたPresentationで使えそう (けっこう便利) 「GEO神」をA.I.で描画してみたところ・・・・ スフィンクス? Earth Wind&Fire? 自然界の創造主? なかなかおもしろい。

図書館より 

久々の図書館当番 ディスプレーもハロウィン 新着本コーナーも更新 SNS全盛だが気をつけなければいけないのは「著作権」 ちょっとした引用が 世間を騒がす事件になってしまう。 ユーチューバー弁護士が中学生にも分る?レベルで解説 活用して良いか迷った…

大沼池から清水公園へ

青く輝く神秘的な大沼池の湖尻から 清水公園を目指す 池尻では水路の工事が行われているため 頻繁に車両が行き交っている。 しばらく車道をひたすら歩き 再び遊歩道へ 樹海の様な森林地帯を歩く さらに進むと 小さな池 さらに進み高架の下に進む やっと公園…

志賀高原 四十八池湿原から大沼池

池四十八池からしばらく下山すると 大沼が見える。 下山途中に神社への分岐があったので進んでみた。 湖畔まで降りると 大蛇を祭っているという神社 分岐に戻ってしばらく進むとレストハウスのある湖畔に着く ここから湖尻方面に池に沿って歩く 場所によって…

志賀高原 四十八池付近散策

前山ペアリフトに乗車 今回のコースはこちら リフトを降りると 横手山方面 北アルプス方面 これ以上は無いと言える様な快晴 少し歩くと池が見える。 こちら朝の「渋池」 置くの湖面には霧が立ち上っている。 ここから志賀山の谷をしばらく歩く 四十八池から…

秋の志賀高原 1

先週秋が直ぐそこまで来ている 志賀高原を訪れた。 焼額山に向う こちらから上り始める ゲレンデの登山道が延々と続く・・・・ リフトの駅を二つ越えるとやっと頂上 頂上付近にあるのが稚児池 こんな看板が出ていた(熊鈴は必携) 湿原に到着 あいにくの霧 木…

松本城と土塁

先週末仕事で長野県松本市を訪ねた。 松本城の西側に一風変わった公園があった。 これは何でしょう? 反対側に廻ると緑の植栽が見える。 「土塁公園」というらしい。 「土塁」とは簡単に言うと防衛用の盛り土 ここから少し歩くと 国宝松本城 本丸 こちらは二…

松本市内散策 2

秋の長野県 松本市内 先週末はお祭りシーズンでした。 四柱神社 秋祭り 四柱神社入り口のモニュメント 土産屋が並ぶナワテ通り 千歳橋 市内では運動会もあちらこちらで実施されていた。 国宝松本城へ続く 中心街道 「牛つなぎ石」という史跡 交易の跡 戦国の…

松本 時計博物館

信州といえば澄み渡る綺麗な空気と水 工業は「精密機械」昔おぼえたものだ。 松本市内の時計博物館を訪ねた。 入り口のディスプレー 2階に上がる、常設展はもちろん時計 置き時計、デザインがユニークでたのしい。 私が気に入ったのはこちら ↓ 溝のついた板…

松本散策

仕事で長野県の松本を訪れた。 教育関係者が関心を持つ「旧開智学校」は 残念ながら閉館中 残念 現在の位置に「開智学校」が立っていた訳ではない。 市内から移転して保存されているのだ。 もともとあった場所には 記念碑が建っている。

長野県で発見した特殊車両たち

仕事で長野県を訪ねた。 静岡県では見たことのない車両と出会った。 何の車だろうか? 後ろ姿はこちら。 ヒントはこちら・・・ 今年はラニーニャ現象による厳寒の長期予報 実りの秋が終わる頃にはこちらも出動か?

部活動の指導と採点でした

宿泊を伴う四日間の勤務 そこから・・・この週末の採点業務と部活動の指導 昨日は大会で終日引率 こういった業務はリモートにはできない 秋は行事も試合も多く 通常の業務に加算される仕事量が半端ない。(>_<)

廃校になった高校の跡地利用

かつてあった某県立高校 10年前くらいは校舎だけが寂しく残るだけだったが・・・ 夕方明かりが煌々と灯っている 現在は・・・・ 交通の利便性と県立がんセンターに隣接しているという立地条件を生かして 「ファルマバレーセンター」公益財団法人静岡県産業振…