Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

前期進学講習+三者面談終了 面談の項目

面談の中では あなたと保護者の方を交えて 両者の意見の相違を確認しながら 1 2年になって変わってきたこと クラス・授業・部活動・行事 生活の様子 そして成績 2 将来どんなことをしたいのか? 何をしに大学に行くのか? 何学部に行きたいのか? 私立・国立に…

クラス通信の続き

クラス通信の続き・・・・・・・ 世の中は今大きく動いています。 自分の希望する分野の将来性はどうなのか。 グローバル化がどのように影響するか 国際化は身近な所に迫っています エリートだけが外国語を話せれば良いという訳ではありません 京都のタクシ…

1学期の終了に向けて

「あなたは、あなたのストーリーを語れますか?」 あなたは大学に何をしに行くのですか? 将来はどんなふうに働きたいですか? あなたにとって働くとはどういうことですか? 三者面談が計画されています。 そこでは、今までの生活を振り返ったり これから先のこ…

フィンランドの教員養成

ヨーロッパ最高の学力を支える「フィンランドの教育」はどのような教師によって支えられているのだろうか? フィンランドでは「学士」で教壇に立てるのは幼稚園教諭のみ、 初等学校以上の教員には「修士号」が必要とされている。 教員は専門職としての高い地…

GERMと「フィンランドのパラドックス」

2011年「フィンラドの教訓」(finnish Lessons)という本を書いた もとフィンランド教育文化省国際モビリティ・協力センター長の パシ・サールベリ(Pasi-Sahl-berg)は アングロアメリカ型教育改革動向を略称 GERM(Global Education Reform Movement=英語で「…

第四の教育改革

教育改革 第一の教育改革は 17世紀の市民革命による近代国家の成立と産業革命による 経済・生産システムの変化からくる「義務教育制度の導入」 第二は資本主義の発達による 「義務教育の延長」 第三は福祉国家論に基づく 中等教育段階の拡大からの高等教育の…

夏季講習+放送大学大学院テスト

午前は夏季講習 昼からは 放送大学大学院単位認定テスト そして、明日からの三者面談の準備

1学期終業式

本日は終業式 ワックス塗り、エアコンフィルター清掃完了。 しかし、進学講習は31日まで続きます。

ミニホワイトボードで問題演習

夏休み? そんなの関係なく 三年生の授業はまだまだづきます。 というかむしろここからが本番 明日は終業式で授業はありませんが 明後日から7月いっぱいは 土日も関係なく70分講義×3 時間が長いので 講義と演習のハイブリッド 教科書の理解・内容の定着を目指…

1996年は節目の年

1996年のOECD 急速な社会の変化の中で先進国の加盟するOECDも 「生涯学習」に着目する。 多くの途上国を加盟国としているユネスコは 「教育の普及」を、 先進国の集まりであるOECDは 生涯学習における学習者の 「自発性と自己責任」に視点が置かれる。 …

「知識基盤社会」に対応した生涯学習の展開は 1996年から加速

次に OECD ユネスコがフォールレポートをリリースした翌年の1973年に 先進国の集まりであるOECDも「リカレント教育:生涯学習のための一戦略」という報告書をリリースする。 この報告書では教育を受ける学習者に軸足を移動して 「生涯教育」から「生涯学…

世界地図で見た生涯教育

人が生涯にわたって学資有することが重要だといわれ出したのが20世紀の後半から。 就職・即戦力・出口指導=キャリア教育という概念ではなく キャリア教育にはキャリアプランニングの力が必要になる。 そして今日 キャリアプランニングには「生涯学習」の…

なぜ「教職調整額」が給与の4パーセントなのか

ブラックバイトなど 話題になっている 働く者の権利を教えるべきだという声がある 以前から気になっていた 「教員には残業代がつかない」→「教職調整額」がついているから という件について少し調べてみた。 公立学校教員に支払われている「教職調整額」は4…

医学部進学希望者ミーティング

二年生より医学部進学希望者を二ヶ月に一回集めてガイダンスをしています。 前回(四年前)の卒業生達の時にも二年生からスタート この二年生も5月に続き 今回が2回目 昼休みに自主的に集まったのは 十数人 夏休みは さまざまな体験型メニューの案内が来てい…

Learning Design Community

Learning Design Community 本日が第2回目 評価について アクティブラーニングの実践 キャリア教育 地域再生など ・主に静岡県内で高校に関わっている有志の連携を作りたい。 ・気軽に話し合える雰囲気で自由な会話から気づきを得たい。 という事で発足した…

インターンシップ事前指導

この時期は夏休みのインターンシップに向けて 昼休みを使って事前指導を何度かに分けて実施しています。 事前指導での一般的な内容。 ①研修先のホームページをしっかり見ておくこと。 ②交通機関・集合場所・時間・服装・持ち物を確認しておくこと。 (ゆとり…

一学期進学講習ラスト

一学期の放課後進学講習 本日がラスト。 薬学講座があったためスタートが遅れ中身は約70分 それでも登録者の約8割程度が参加 Clicaを使いながらのいつもの演習でした。

学期末処理

授業や講習を進めながら期末の事務処理に追われている。 テスト処理・成績・出席 成績は最終的には 仕事用に支給されているパソコンに打ち込み 一括処理・保存される これがそのいわゆる「一人一台パソコンだが」↓ このパソコンでの主な仕事は「アップデート…

トランジション調査

「学校と社会をつなぐ調査」連携協力者の皆様に ということで本日貴重な冊子が届いた。 前半の内容に関しては 報告会で何度かうかがっていおり さまざまなところで 活用させてもらった。 まだ、さらっとしか内容は読んでいないが・・・・ 今回の冊子で 個人…

教育改革の根底にあるものって?

学期末の慌ただしさがまたやってきた。昔はこの時期は結構のんびりと、さまざまな行事をこなしつつ成績をつけたり夏休みの計画をじっくり立てたりできていた。長いことこの仕事をしていると変化を肌で感じる。 それらのすべては「教育改革」の仕業だというこ…

自主勉強サークル

先週あった、予期せぬ出来事 定期テストは終了し 答案返却も完了 実はこの答案返却を心待ちにしていたクラスが1つ 三年生の計5クラス約130名を担当しているのだが ずっと、平均点で低迷していた某クラスが ここのところなぜか「地理」に目覚めて とある…

三宅なほみ先生お別れの会

先週末さいたま新都心にて 「三宅なほみ」先生を送る会が開かれ参列させていただいた 三宅なほみ先生と旦那様の芳雄両先生による 放送大学大学院の講座を受講させていただいたことがあったということと 昨年の12月には 「学びのイノベーションフォーラム」で…

アクティブラーニングに関する本が出ます。

産業能率大学さんからアクティブラーニングに関する著書を出版していただけることになりました。 今回担当させていただいたのは 第四章「アクティブラーニングのモデルパターンと展開方法」です。 今まで積み重ねて来た実践経験からの視点で 一つひとつの教…

伝わるかな? その2 テスト問題にもメッセージを

テスト問題にメッセージを込めて。 今学期取り組んできた iPadを活用して 章の内容をテーマとした動画づくりの授業 これを振り返る 定期テスト問題はできないものかと さまざまな思いを巡らせて 今回たどり着いた問題が・・・ これ ↓ 特にこのあたり↓ (〇と☆…

「教室」や「クラス」の事

アクティブラーニングの根幹にも関わる「安心安全なクラス」づくりに向けて 掲示物を1つ増やしました。↓ 高校時代は心身ともに成長する、 人生で最も重要な時期だと思います。 その貴重な時間が交差し共有される空間が「教室」です。 そこは特別な場所です。…

菊池 省三先生 講話の続き (午後)

産業能率大学授業力向上セミナー 「学ぶ力が伸びるコミュニケーション授業の作り方」菊池省三先生の講話 つづき ・「対話の良さ、新たな気づき発見があるのが対話の良さ」 ・「1対多」を「多対1」に持っていくのが教師 ・世の中のルールを守って、いるとい…

褒め言葉のシャワーで知られる 菊池 省三先生 講話

菊池 省三先生 の講話 拝聴するのは 今回が3回目 今回も 期待を裏切らない それ以上の内容でした。 (巧みな話術、これはいくら真似しようと思ってもできないなぁ) 高校でも、というか 高校生としても到達できないような トップ級の意識を持った集団を作る「…

本日は授業力向上セミナー 参加

産業能率大学「授業力向上セミナー」に参加中。 http://www.sanno.ac.jp/exam/teachers/seminar.html 学ぶ力が伸びるコミュニケーション授業の作り方 【担当講師:文部科学省「熟議に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員/「菊池道場」主宰 菊池 …

生徒の感想「ネイチャーゲーム型」アクティブラーニング

昨日アップした「ネイチャーゲーム型」アクティブラーニング 生徒の感想です。 感想・発見・要望等 「地形」についてのアクティブラーニング(ネイチャーゲーム)授業の感想(生徒からのフリーコメント) ○初めてこのような授業をやったので楽しかった楽しかった。またやりたい…

今年も「ネイチャーゲーム」型 アクティブラーニング

昨年、実践を重ねて、完成度を高めた「ネイチャーゲーム」型 http://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/63026319.html (←参照) 6月末の「③連続公開授業」の最後に、二年生文系で実践 アクティブラーニング型は初めてという事で 生徒の反応は? 参観された…