2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
来週から2年部は修学旅行 loilo Noteの利用を考えているという依頼を受け 二年生全生徒と先生のアカウントを設定したのが先週 そして なんと 今年の職員研修のテーマである「カリキュラム・マネジメント」も意識。 嬉しく、すばらしい!
いつも使っている四象限のベン図ですが・・・ 副担任をしてもらっている数学の先生に見せたところ ささっとメモ用紙に描き出して 「こんなデザインもあるよ」↓ なるほどこれはすごい! 「協働によって新しい未来が開ける 人は会話によって賢くなる」ってこう…
loilo Noteの利用が拡大中 昨日のオープンスクールでは 生物のタンパク質やアミノ酸などの研究に用いられる電気泳動実験で 実験結果を撮影してloilo Noteで提出というかたちで 生物の先生に利用してもらいました。 各班ごとで抽出 寒天にブルーライト照射 iP…
公開授業でした。 loilo Noteのシンキングツール版(X-Yチャート)を活用してみました。 集約的・粗放的を縦軸 自給的・商業的を横軸に 農業のタイプ分けをして 下の様なシートに「農業形態を示す用語」を置いてみる。 まず 「粗放的」・「集約的」といった用…
この記事は 昨日の続きです ※取り組みの内容はこちら ↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64387035.html ☆ 「で!」 結局どんな答えが出てくるの? そこが一番知りたい! という疑問が皆さんにあるのでは・・・・・ そこで 四クラスで実施した本年度…
ベン図で考える地理「BRICs」のブラジル・ロシア・インド・中国を実施。 問題に「ストーリー」をかぶせます。 ・・・・・仮状況を設定 Mission 1 あなたは、かねてからの夢が叶って海外の大学に留学する事になりました。研究室で一緒に研究するのはA・B・C…
プリントで加速 比較的授業がどんどん進むこの時期 知識のインプットはどうしても 市販のワークより 自作プリントが使いやすいので 結局毎回印刷⇒配布 工夫している点は? 穴埋めに番号を付けて語群から選択して答えるシステム。 生徒は自分で教科書・資料集…
二年部先生からの依頼で 修学旅行でloilo Noteを活用するということになり クラスを作成 二年部の先生方全員にはいってもらい 一気に活用を図る(予定) loilo Noteはアイデア次第で様々な活用方法ができる。 さて? どの様に使ってくれるか たのしみが増えた。…
「通常の授業はどうなっているか?」という質問を受ける事が増えている。 黒板の様子を記録したものです。 今年の地誌は・・・・・・・。 中国 東南アジア ヨーロッパ 南アジア 基本知識はサブノートと自作プリントの穴埋め その知識をすこしづつ授業で活用 …
パネルディスカッション から Q&A ※個人の記録メモなので主観が入っています ②? 10年後の学びのためには「捨てなければならないこと」は? 十年後に捨てるべきものは日本人のプライド! 変えるために情報使う 日本人のプライドを捨てるってどんなプライド? 私…
パネルディスカッション 十年後の学びに向けて・・・今やるべきこと ※個人の記録メモなので主観が入っています。ご注意ください。 司会:高口先生 情報学から読み解く十年後の学び ①? 「情報」で人間の学びを変えるのか? 「人間」が学びを変えなければならな…
大島純 先生 アクティブラーニングのパフォーマンス評価 アクティブ・ラーニング 学習者が学ぶことに対して「主体的」である。 学ぶ時に対話的である。 自分の理解を深める。 学習後に何を理解したのか? 評価したってわからない 主体的で 対話的に 理解を深…
野口先生 地域のHubとしての情報学部 地域との連携 HEPTコンソーシアムの活動を通して。 組み込みソフトウエア技術コンソーシアムを創っている。 ねらい 大学卒業以降のスキル講習 システムの大規模化・複雑化がすすんでいる。 書く技術領域の専門化が進み、…
遠山さん プログラミングがつなぐ情報学部と小学校 「スクラッチ」というアプリでの学習(MITで無料) 子供がプログラミングに親しむ時代 コンピュータを使わないプログラミング的思考。 マレーシアでもプログラミングが必修になっている。 2020年から小学校…
狩野先生 機械の学び人工知能は今何を学び何を習得できないのか? (※講演メモ二つき、筆者の主観が入っています。) 機械の学び 「自然言語処理」→人の言葉を理解・生成・対話するシステムを作っている。 言葉というのは高度の機能 「人工知能」にできることと…
情報学シンポ・伊東幸宏 先生 (※講演メモ二つき、筆者の主観が入っています。) 世界最古のイタリアボローニャ大学ができた時 ボローニャに行くと学びたいことが学べる 志がある若者がボローニャを目指した。 勉強を始めるのは 夏にアルプスを越えて秋からス…
次年度の文理選択と教科科目選択に関する個別面談実施中 41人×10分 早朝 放課後 昼休みを活用しての一週間でした。 面接は明日まで続きます。 授業見学や学校外でからの依頼なども 並行処理 土日も含め空き時間の濃度が増しています。
祝5周年 初回2013年10月13日より https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/62488537.html 日々綴っている 本ブログですが 本日より5年目に突入します・・・・・。 今後とも宜しくお願いします。
2017年度「農産物カタログ」 一人一品目で「地理B」に登場する30品目程度の農産物を調べて スキャナーでPDFに変換 データをクラウドに置いて リンクを張り QRコードで検索可能にしておく この手作り「農産物カタログ」を活用して データやイラスト・統計から…
【第2部】 iTeachers Academy 体験ワークショップ ワークショップⅠ:『30分でわかる小学校プログラミング!』 ・平井 聡一郎 先生( 情報通信総合研究所) Think Big Start small 教科の狙いを達成するプログラミングは中学校高校 小学校はプログラミングの…
iTeachers Academy (2) ゲストプレゼンテーション ※研修メモなので筆者の主観が入っています。 『時代の要請に応える新しい教員養成の方向性』 ・松田 孝 先生(特別ゲスト / 小金井市立前原小学校) 現場Nizeされない勇気 「教員養成」→同化でしょ・・・ 実…
【第1部】 全体フォーラム (1) プレゼンテーション : テーマ 「教員養成の昔といま、そしてICT」 ※ 講演のメモです、個人の主観が入っています。 『"トライ&エラーとミステイク"が強くする前向き思考』 ・中村 純一 先生(佐賀市立大和中学校) 生徒が作曲…
ICTを通じて教育の実践を進めている iTeacher'sの方々と久しぶりにお目にかかれます。 https://www.youtube.com/channel/UCJO6AH4V-nZI_MGNkc1JNLQ NPO法人 iTeachers Academyの設立を記念した「次世代教員養成フォーラム」がついに開催! 第1部の全体フォ…
先週の他県における職員研修 講師をさせていただいた中からの御紹介 最初に初ログイン loilo Noteでご挨拶後 loilo Noteはどんなことに使えそうですか? 感想・発見・質問 ( 感想発見は青色カード、質問は黄色カード ↑ ) 皆さんとても熱心でした。 お役に立て…
定期テスト中に 他県高校の職員研修講師をしていた関係で たまりに溜まった採点中 週明けからはクラスの生徒全員との面接 一人ひとりの文理選択と科目選択の確認
図書室への階段 壁際のディスプレーが 試験明けから進化 すごい 司書さん マメだなぁ
Chromebookを導入している林野高校校内研修の講師を勤めさせていただきました。 ICTの活用は悩みも大きいけれども可能性は大ですね。
明日まで定期考査 その間ずっと出張・・・・ 担任なのでいろいろ心配もある (↑出発前に数学準備室から自習風景を眺めるの図) さあ帰ったら採点地獄だぁ。
前日のアナログ編 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64363908.html に続きデジタル編 プロジェクターとWi-Fi完備の社会科教室で実施 ヨーロッパ主要4国のデータから 「ドイツ」・「フランス」・「イタリア」・「イギリス」を導き出した後 各国の…
明日から定期考査 本日はテスト前の学習内容のふり返り。 今回の範囲は「ヨーロッパ地誌」 ということで 四クラスある本日の授業 教室の環境やメンバーに合わせて授業を展開。 アナログ編 ネット環境のない校舎棟の選択教室 ここでは完全なアナログ方式 今回…