Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

地理総合に向けて

2022年からの地理総合に向けて 学術会議の担当座長様より 高著拝受いたしました。

三者面談・夏季講習とりあえず終了

終業式の前から続けてきた三者面談と 3年生進学講習が修了 やっと夏休みモード とはいえ、学校説明会と部活動 そして各種研修・受講登壇 そして数々の頼まれ仕事も 生徒と同じで しっかり 計画立てないと消化しきれません。

不動の滝

伊豆の国市の「不動の滝」はガイドさん一押しの 知られざるジオポイント! 旧韮山町役場のある旧富士見パークウェーを韮山峠に向かって登っていくと 目立たないが 丁寧な案内板がある。 地元山木の人たちが丁寧に整備してくれている。 道路から入っていくと …

浮橋断層

丹那盆地の柿沢川は 世界的に知られた横ずれ断層(トランスフォーム断層)によって 500年に1メートルというペースで 流れが約1キロズレている。 (川の右側が北に左側が南にズレている) 過去8000年間に9回 この地域は定期的な地震に襲われている。 最近の地震は…

巣雲山(すくもやま)

伊豆スカイライン沿いに 単成火山の巣雲山(すくもやま)の スコリア丘を観察できる場所がある。 酸化鉄の赤茶色が層をなしている。 パラパラした質感 天城高原方面に少し進むと 展望台が在り 水蒸気爆発によって生じた凹地である 長者原が見渡せる。 この地域…

狩野川記念公園

大仁から修善寺に向かう途中に 狩野川記念公園がある。 現在はスポーツ公園とちょっとした休憩施設になっている 公園を修善寺方面に歩いて行くと 大きな石碑が この地区は特に被害が多かったため 犠牲者を追悼するための石碑だった 当時の被害の様子は以前こ…

高塚山

「高塚山」は13万1000年前の単成火山 伊豆白浜火山群の中でも北部に属する 比較的新しい火山 ここも特別な許可を得て入場・見学した。 現在は建設用の砂利として スコリアの採取場所となっている。 これがスコリア↑ 現状は採取痕に植生が施され 緑の崖になっ…

水晶山再び

先日の市内ジオツアーでは再び水晶山を訪れた。 かつて水晶山、大仁付近には金山もあったらしい。 天城から一本流しで運んできた材木を この付近で筏に編んで停めておいた 筏を綱いてあった岩のくぼみが 水晶山の崖下にあるらしい。 古狩野湾の手がかりとな…

EPortfolioの研修会

今、話題のEポートフォリオの研修会 1年部より導入ということで 先週末、本校でも1年部を中心に研修がありました。 授業中に活用するというより 予習復習・課題に使えそうな気がします。

土日ですが三者面談来週まで

先週成績会議が終わって 明日(月曜)が終業式 授業は終わるが火曜から6日間連続で 進学補習70×3集団がスタート 午後は平均6人の面談も続く・・・・ 三者面談日程も土・日を希望する保護者も多く 昨日から面談はじめました。 これが終わると 学校説明会と 部活…

白鳥山の柱状節理が圧巻

「南から来た、火山の贈り物」2018年夏の伊豆ジオパーク巡り 伊豆の国市周辺のジオポイントを廻った。 「柱状節理」とは・・・伊豆ジオパークの博物館「ジオリア」の展示から。 「白鳥山」は採石場なので 通常は見学できないが 今回は特別な許可をもらってガ…

伊豆半島の成り立ちを知るには「ジオリア」

「南から来た、火山の贈り物」2018年夏の伊豆ジオパーク巡り 伊豆の国市周辺のジオポイントを廻った。 ジオリアは伊豆市修善寺にある「ジオパークの博物館」 http://georia.izugeopark.org/ こちらでジオパーク巡りの前に 「伊豆半島の成り立ちを把握してお…

狩野川放水路を歩道橋から眺める

「南から来た、火山の贈り物」2018年夏の伊豆ジオパーク巡り 伊豆の国市のジオパークを廻った。 近くにある資料館については以前綴ったことがある。 → https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64600147.html 今回は、歩道橋から放水路を眺めながら ジオ…

南江間「地震動の擦痕」

「南から来た、火山の贈り物」2018年夏の伊豆ジオパーク巡り 伊豆の国市のジオパークを廻った。 1930年忠魂慰霊に置かれていた魚雷が同年の「北伊豆地震」の揺れで動き 地震動による傷跡が魚雷の腹部に刻まれたものが天然記念物に指定され 江間小学校の跡地…

フィールドワーク「北江間横穴群」

「南から来た、火山の贈り物」2018年夏の伊豆ジオパーク巡り 伊豆の国市のジオパークを廻った。 「北江間横穴群」は伊豆中央道料金所付近の北側山腹にある。 採石場として開発中に出てきた横穴群 特別な身分の人を葬ったのではないらしい。 海底で堆積した凝…

高校野球の応援

他の都道府県はどうなっているかは不明だが 本県内の学校はこの時期の週末は 甲子園を目指す野球県予選の 全校または学年レベルでの応援となっている。 本校も先日試合があった。 勝ち上がったので本日も頑張って欲しい。

これから整備される? 清住緑地

三島市内 伊豆箱根鉄道広小路駅の西方面に「清住緑地」がある。 ここは市街地ではあるが 緑豊かな湿地と 写真の様に木道が整備され 湿地の一角は小学校の 稲作体験のための水田になっている。 さらに(国道1号線方面になる)南に進むと 冷たい富士の湧水を田方…

授業も進学講習もまだまだ続きます

「もうすぐ夏休み?」 いえいえ、最近の学校は7月も普通に授業 放課後の進学講習もいつも通り 公立のいわゆる「進学校」は 7月いっぱいこの状況ではないでしょうか? 8月になると夏休みですが エアコン導入によって 全国的には短縮化されていますね。

GoogleEarthのゲーム

「GeoGuessr」 授業の始まる前に早く教室に来た生徒や ちょっとした授業の隙間時間に「GeoGuessr」という ウェブ上で楽しめる無料ゲームをしている。 これは、Google社が提供しているサービス GoogleEarthの「ストリートビュー」を使った新しいゲーム https:…

2018夏休みに向けて

定期テスト後というタイミングで 先週実施された 三年生の進路講演会を覗いてみた。 だからこそ今 計画を立てる利点 1、時間が可視化できる。 2、総量を推測できる。 3、優先順位が整理できる。 4、課題が発見できる。 5、努力の証となる。 さあ、大切な夏休…

2018年三年生保護者進路サポート

先週の定期テスト中、 生徒達がテスト勉強している時間帯を見計らって ここ数年恒例になっている 人気の進路行事の一つ 「昨年の受験生の親による講演」がありました。 高校三年生のとき息子には何もしなかった・・・ 息子7月に浪人を申し出てきた 予備校に…

伊豆ジオパークを知るための資料

伊豆ジオパーク全体を知るためには 「ジオリア」を訪ねることがファーストステップになるだろう。 http://georia.izugeopark.org/ 無料の資料も充実していて ざっと理解するには十分 しかし もう少し知りたい方には 博物館内で売られている これらの書籍と一…

達磨山に登ると

プレートの活動によって伊豆半島の大半が 200~70万年前に本州との衝突で形成された後 伊豆半島を形成したのは 「天城・多賀・達磨・棚場・宇佐美・湯河原・猫越・天子・井田・蛇石・長九郎・大瀬崎・南崎」の13火山だ。 これらは「複成火山」と呼ばれ 数万…

土肥龕附天正金鑛

伊豆市指定文化財である 「龕附(がんつき)天正金鑛」 坑内最深部には「龕」があるのでこの名称になっている。 ※「龕」とは仏像やご神体を納めるために 岩壁を掘りくぼめた場所のこと。 茶色の建物が受付 入場者には「ガイド」が付き添ってくれる。 戦国・江…

「ジオ菓子」購入

「ジオパーク」を活用した 第6次産業 地学的な資源をスイーツで再現 百聞は一見と言うことで↓ 裏面は いろいろなバリエーションがある。 こちらは本物です。

伊豆のトンボロ

天窓洞などで知られる堂ヶ島 観光船での散策も楽しいが今回は 潮を見て三四郎島(伝兵衛島=象島)に渡ってみた。 車は道路に沿った駐停車帯または小さな公園に停めることができる。 ここから降りていくと いつものジオの看板 台湾との友好関係も 松林の向こう…

南伊豆ジオサイト

下田からさらに車で40分南西へ ユウスゲ公園の南伊豆ビジターセンターへ かつて海底だった伊豆半島なんでにあって このあたりは陸上火山が活動した地域と言われていて 「アルカリ玄武岩」からなる珍しい地域らしい。 ユウスゲ公園から松崎方面へ 途中「入間…

懐かしの城ヶ崎海岸へ

新任で着任したのが城ヶ崎海岸付近の高校 この地は 火山の博物館と言われる程 さまざま形態の火山を観察できる。 まずは大室山 きれいなスコリア丘 春に野焼きをやっているので 火山の形がはっきり観察できる。 ここから下って海岸へ行くと。 真っ黒い溶岩の…

下白岩の地層

伊豆半島の成り立ちを知る上で重要な場所が 中伊豆北の下白岩にある。 この一体の地層には約1万1000年前の地層から 大型有孔虫の「レピドシクリナ」の化石が見つかっているからだ。 上の写真の説明文にあるように 暖かい海に生育する「レピドシクリナ」は そ…

教員研修安心安全バーションアップ

定期テスト時期ということで 放課後の部活指導が無い テスト作成と平行して スポーツ&校内における 怪我防止・救急講座 国内トップレベルのスポーツトレーナーの 実技&講習会でした。