Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

台北で見たICT機器

国立台北教育大学の「未来教室」に置いてあったICT機器 これはいったい何だろう? 左下にあるQRコードをかざしてみると 使い方がYouTubeにありました。 https://www.youtube.com/watch?v=sSN0a-Hh1zk

台北教育大学の未来教室

今回のカンファレンスは台北教育大学で開催された。 プレゼンテーションやワークショップの会場には かなり特色のある教室もあった。 協働学習の教室、いわゆるラーニングコモンズの変遷が掲示されていた。 360度どちらを向いてもモニター こんな教室もあ…

台湾で見つけた!?♡ 後編

学会カンファレンスで台北を訪れたときの発見 台北101は雲に隠れている。 バイクがめちゃくちゃ多い 大学構内に日時計があった。

台湾で見つけた!?♡

学会カンファレンスで台北を訪問、そこで発見した!?♡ チャーハン対決の広告 密輸肉発見犬 (豚コレラなどの家畜伝染病を水際で防ぐため) ここでも発見SDG's

台湾世界大会オープニング②

ジョン 台北教育大学学長 TCLと12年間の教育 ライフロングラーナー ロジカルシンキングリーダーシップ協同学習 今年から12年官の教育の見直しをしている。 TCLによるプロジェクトの階段 米国を参考としている。 台湾の先生はこの三年で大きく変わった 七割の…

台湾世界大会 オープニング①

世界大会オープニングのメモ 対話を続けることに価値がある。 台湾文科大臣 副大臣が参加してご挨拶 2012年から台湾では教育改革をスタート 2015現在で7割の教員がアクティブラーニングを導入している。 文科仕様はビデオやガイドブックを作成し12年間のカリ…

台湾でのカンファレンスに参加してきました。

台湾での国際協同学会のカンファレンス。 台湾では2019年から新教育課程への改革がスタートしています。 ここ3年で一気に改革が進められてきました。 既に7割の教師がインタラクティブな学習方法を導入・実践しています。 文部行政・大学・現場の教師と その…

国際学会に参加発表してきました

実は海外の学会に行っていました。 何事もなければ無事に帰国しているはず。

本日は新入生の物品購入

本日は4月からの新入生の PTA主催による物品購入 新三年生の妹や弟も多いです。 外もだいぶ暖かくなってきました。

生徒の課題研究発表会

一年間をかけて 構想から練り上げ たどり着いた結論を現段階で発表です。 保護者はもちろん 県外からの見学もありました。

iPadが導入された。

iPadがなんと80台導入された 管理用にMacが一台 特別な契約をしていないので OSの更新やアプリのインストールは 20台ごと もっとも問題になりそうなのは ネットワーク環境 県の研修センター経由で全てを行うことになっている。 これは時間がかかりそうだ・・…

ビジネスコンテスト

全国レベルのビジネスコンテストに参戦して。 全国レベルの決勝 縁あってとあるビジネスコンテストの決勝戦に参戦 課題を探求するプロセスはまさに「アクティブ・ラーニング」 課題を読み込み、対話をして、 自分事として、問題意識を持ち 論理的に解決策を…

終業式後は「校内課題研究発表会」

「2年生課題研究発表会」 明日は午前終業式 午後からは生徒達がこの一年間取り組んできた 校外からの見学者と保護者をお招きして 「課題研究」の発表会です。 3月になってから放課後ずつと 班ごとに放課後発表準備をしてきました。 時間はかかりますが 生…

2018年度2年生授業最終日でした。

明日までが授業日 しかし 明日の1年生社会科ガイダンスが残っているだけで 日課の関係から2年生の授業が本日で終了 なんとか「貿易」まで進むことが出来ました。 新学期は「人口」から 自然災害等で休講が何度かあった関係か 例年より少しペースが遅かった…

第4回 伊豆ジオパーク 学術研究会

昨年伊豆半島は昨年世界ジオパーク認定された 認定を維持するには四年ごとの審査に合格する必要があり その一つの条件として世界に向けた「学術論文」の公開が必要になるという。 地元の高校生もジオパークを支えている。 先端的な研究が伊豆半島でおこなわ…

SDG's地方再生カードゲーム体験

話題のカードゲームをなんと地元で体験 「SDG's地方再生カードゲーム」の講師をお招きして LeaningDesignCommunity第16回研修会を開催。 年度末&人事異動の発表などが重なる繁忙期 なかなか参加者が集まらず ゲーム体験が成立するか不安だったが・・・ 予定…

今年もやってきました「地理ガイダンス」

来年度から地理を学習する現1年生へのガイダンス 「グラフィックシラバス」を活用。 2年生 3年生 Wi-Fi搭載のプロジェクターなのでスマホ一本で 準備完了便利です。

課題研究県発表大会 見学

県理数科課題研究発表会 発表を見学 発表もすごく良かったが 発表後の各校の代表者の語った 感想がすごい。 自ら発表して、他校の発表を聴いての言葉 各校の高校生発表代表者(生徒)の感想 ・社会貢献ができる発表が良かった 環境問題などにつなげられる。 単…

雲見「くじら館」

港の沖に見える大小2つの「牛着岩」で知られる雲見港 その集落の入り口に「くじら館」がある。 入り口は駐車証がある三階から 料金は大人100円 二階の展示スペースに降りると セミクジラの骨格標本が展示されている。 なぜここにこれがあるのか? かつて西伊…

雲見港周辺のフィールドワーク ①

東伊豆は隆起(火山活動) 西伊豆は沈降地形 かつての火山の噴火口や浸食された火山の根が複雑な地形を創っている。 次に訪れたのが雲見の集落 ここには「烏帽子山」という不思議なかたちの山がそびえている。 これはかつて火山の直下で冷え固まったマグマが …

入間千畳敷を訪問 ③ エンド

フィールドワークの記録 入間千畳敷訪問つづき 江戸時代ここでは 海底に降り積もった火山灰や軽石からなる 「伊豆石」を手作業で切り出し船で出荷していた。 堆積岩の層は かなり上まで続いている。 白い部分は水底降下軽石・火山灰の堆積岩 黒い部分は溶岩…

入間千畳敷を訪問 ②

2019.3 JR東日本の宣伝に登場している人気スポット https://www.jreast.co.jp/company/tvcm/index.html?code=otona48 いよいよ千畳敷へ 夏のトライは不発だったが・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64611784.html 今回は強い雨と風はたして…

入間千畳敷を訪問 ①

2019.3 JR東日本の宣伝に登場している人気スポットへ https://www.jreast.co.jp/company/tvcm/index.html?code=otona48 南伊豆ユウスゲ公園から千畳敷を望む 入間千畳敷を目指すのは二度目 前回の夏のトライは草が深く途中で断念した。 ユウスゲ公園の下にあ…

南伊豆の桜

河津桜は河津だけで観られるものではなく 南伊豆町でも愛でることができる。 ということで 次のフィールドワーク地点の経由地として 南伊豆下賀茂へ 東に向かって流れる 青野川の両岸に植えられた桜と菜の花が迎えてくれた。 定番のバナナやコーヒーそしてマ…

パワースポット? 龍宮窟へ

2019.3 JR東日本の宣伝に登場している洞窟 https://www.jreast.co.jp/company/tvcm/index.html?code=otona48 上から覗くとハート型に見える天窓洞を訪れる。 確かにハート型♡? 案内板には成因が なぜ天窓が開いたかというと これも解説が 今観ているこの景色…

尾ヶ崎ウイングから南伊豆へ

伊豆縦貫道が月ヶ瀬まで延伸 ということで久々にフィールドワークへ 渋滞を避け朝のうちに早咲きの桜で有名な河津を越える。 東伊豆の国道135を南下 尾ヶ崎ウイングから南伊豆へ 眺望を遮っていた樹木が伐採されていた。 天気は今一歩だが かなり遠くまで見…

2019高校入試

本日本県の公立高校入試日 学区が広いため中学生達の朝も早い こちらも前日から万全の体制で会場準備。 中学入試はまだまだ一般的ではない地域 これが初めての受検(受験) たった一人で受けに来て 合格後は下宿という受検生もいるかも知れない 緊張するなと言…

2019東大前期地理 感想

本年も挑戦者の支援をしてきました。 受験の感想はどうであれ よく頑張りました。 問題の実物を持ってきてくれたので 次年度に繋げるために問題をじっくり解いてみました。 2019東京大学 前期 地理 今年の感想と分析 客観問題は5問増加したが論述は3問減少、…

ひな人形が結集

今日はひな祭り ひな人形を使った地域おこしに各地で出会うことがある。 以前袋井に行く用事があり 「可睡齋」 http://www.japan-doll.jp/kasuisai/ に立ち寄った。 日本最大級というだけあってなかなかの迫力でした。

「自己肯定感が低い」への対策として

「自己肯定感が低い」 「自分はダメなところばかり」 「自分には良いところがない」 「自信がない」 結構頑張っているのに 廻りから「もっと頑張れ」と言われる そんな日常にいるの生徒も多い。 他人と比べず 自分の成長を実感する。 「主体性」が大切だと言…