Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

地理授業iPadで自作動画 先生方からのアドバイス

初回の授業に対するコメント (プランの立ち上げからのぶっつけ本番なので失敗やトラブルも多かったです。) 授業の印象 ○グループワークに慣れていて互いに情報交換・学び合い・共同性が行われている。 これまでの授業の積み重ねがあってこそできる授業だと思…

「iPadでビデオを作る地理」授業の感想

先週の公開授業の振り返り iPadで「都市問題」に関する動画を作る授業 → 生徒の感想 普段の授業 → 動画を作る授業 熱中している 4 → 4 積極的に参加 11 → 20 (ここが増えた) どちらかといえば前向きに参加 18 → 12 受動的に参加 5 → 1 (ここ…

動画作成時のルーブリック

先週の公開授業振り返り 授業時に生徒達がグループで作成した動画をどのように評価したら良いのか? 地理の授業で「都市問題」について8つのグループに分かれて 現地レポートとその解決策を動画でプレゼンさせた。 動画に対する評価は 当然 教科「情報」とは…

地理Bで「動画をつくる→視聴」という公開授業

「都市問題」についてのビデオ作成と相互評価 先週は三回の公開授業を行った うち二回は 「都市問題」についての章で 生徒が8つのグループに分かれ 90秒という尺を与えて 世界各地のさまざまな立場からのレポートという設定で 「現地の声を交えて問題の解…

三連 研究授業 完了

今週三回あった公開研究授業が無事終了 ということで活用してきた 学校のiPad も全部空にして 現在充電中 斬新でインパクトはあるが 日々のメンテナンスにトラブル対応 ICTの活用はやはり手間が二倍かかるといった感じでした。

特別日課後いつもの進学講習

18歳参政権に関わる講話を聞いた後 いつもの進学講習 Clicaも活用中 明日はまたまた公開研究授業 しかも二コマ 指導案と教具の準備に追われています。

次回公開授業に向けてさらなる改善

昨日の「自作ビデオ視聴」+「評価」の授業の改善 昨日の公開授業を振り返っての授業 本日の改善点 ①ビデオの視聴はグループごとで行い全体では見ない ②評価を簡素化して、現場レポート部門と 首長インタビュー部門に分けて それぞれ投票 一番良いものを選ぶ…

公開授業

校内外の先生方総勢で30人少し超えたくらいの見学者がありました。 ビデオの作成は「人口問題」以来の2回目 ビデオの視聴→評価・投票というのは初回 しかも、今回が初の「ぶっつけ本番」 ということで多くの聴衆の見守る中授業が始まった ICTを使いながら…

公開授業準備後、部活動保護者会

明日の公開授業に向けての準備と平行して なぜかこのタイミングで 部活動の保護者会 三年生の地理選択者の 生徒がつくったビデオを各iPadに格納中 AirDropが便利ですが 端末同士の相性があるのか 上手くいったり途中で止まったり 思うようには行かないなぁ

公開授業の指導案×3

来週は火曜と金曜の二日間で三回の公開研究授業 そのうち2つは三年生の地理で「都市問題」がテーマ 各グループで作ったビデオを視聴して 相互評価するというもの 人類にとって重要な課題になってきている「都市問題」 理解を深めてくれるか そして「消滅都…

部活動での iPad 活用

本来ならは、東海大会に行っていたはずの週末 三年生は引退し 本日は新チームでの 午前の練習 まだまだ ボール慣れしていない彼ら フォームのチェックも希望していた そこで 来週の公開研究授業用にiPadを借りてあるので 部活動でも活用することにした。 今…

出版に向けての作業中

アクティブラーニング関係の出版に向けての初稿中です。 締め切りに追われています。 稔りに向けて

PTA地区会でもグループワーク

勤務校では各地に出向いて夜間に行われるPTA地区会 最初に 全体会→学校からの説明 その後 学年部会 そこでは→学年からの説明と 保護者からの自己紹介とひと言というパターンが恒例となっている。 今年の担当地区は二年だけで三十人を超える ひとりひと言をま…

キャリア教育からのアクティブラーニングの普及

「最近、文科省が『アクティブラーニング』を広めようとしている。」 という会話を職場でも聞くようになったが。 私としては平成23年に 「キャリア発達における諸能力の育成に関する調査研究報告書」 http://www.nier.go.jp/shido/centerhp/22career_shiryou…

本日からインターンシップ調整

昨年に比べて なぜかどっと増えた インターンシップ希望者の調整 なるべく多くの生徒の体験先を確保すべく 授業の間に交渉中 来週三回計画している 研究公開授業の準備もあり 明日からの地区会の準備に 放課後講習にと いつものペース 気がつけばいつものこ…

興味深い論文の概要と感想

高卒就職者における高校時代の経験学習に関する探索的研究 http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/57427/1/153-161.pdf 授業や特別活動・部活動といった「イベント的活動」に依存しない、キャリア教育の在りようについて焦点をあてた論文。 ア…

指導案

指導案の書式 新チームの練習を見た後 再来週に研究公開授業を三つ行うので 指導案を作成中 県の指定の書式 従来のものなので アクティブラーニング型授業の場合 「生徒の活動」を記す場所が・・・・ ということで ※の部分を追加させていただいたが これでは…

オープンスクール公開授業

本日はオープンスクール Ⅰ時間目の地理「都市機能」は 社会科教室だったので ネットに接続しグーグルアースで 実際の都市を訪問 Ⅱ時間目の「都市計画」は 土曜日で公欠も多いので 普段できない特別番組 普通教室だったので Wi-Fi対応プロジェクター スクリー…

本日は今年のインターンシップ募集集計中

本日この夏の一年生、インターンシップ募集を締め切った 今年の一年生の特徴は 昨年度は希望が出なかった 市役所での体験希望が一気に7人も出たこと (昨年は結構宣伝したのに0でした) 文化祭の時に 地元の地域興しの会が来校講演するなど 今年は「地域」に…

放課後進路講習 2週目

放課後の進学講習 一回あたり100分以上かけています 本日2回目 ICTも活用 Clicaによるピアインストラクション方式 100人を超える受講生 質問があっも質問しにくい そこで チャットが役立つ センター用の問題集なので 表示を隠して →生徒は答えをクリ…

iPadで作業の拡大

地理の授業ではよく プリントやノートに図を描かせたり作業をしたり という場面が多い 「おっコレは上手いなぁ」 とか 「こんな風にやってみて」 といった例を iPadで撮影してのまま投影 こんな単純な使い方が 意外と便利 間違って作業している例を示したり …

部活動ミーティング

先日の三位決定戦で 敗北し 三年生は引退 本日は 次の世代に繋げる ミーティング 世代交代しました。 夜までかかったミーティング 毎日毎日積み重ねて来て 二年三ヶ月かかって得た答え ひと言一言に重みがありました 人の成長には時間ががかかります 端から…

作業の説明

社会科教室の 短焦点プロジェクターと貼り付け型のスクリーン プリントの作業指示をしたり 完成予定図を示したり 結構便利 スクリーンを黒板に貼るので 黒板としてのスペースが心配なときは 横に置いてあるテレビの画面に映す 今は教育実習のシーズン もと私…

高校総体は何が起こるかわからない

進学校に取っては三年生の最後の試合になる高校総体の試合 負ければ引退 相手の他に 自分の中の敵とも闘う だから どんなことが起こるかわからないし その追い込まれた状況だからこそ 成長も著しい 強うチームは一戦一戦力をつける 文字通り 「勝ち方は、勝…

いよいよ明日は東海大会をかけた三位決定戦

いよいよ明日は三位決定戦です。 新設のアリーナでの試合 楽しみです。 選手達はいつものように午前は模試 午後は練習 というペースで臨みます。 私はなんとか今月三回あるうちの 1回目の公開授業 ワークシートだけ完成 6月もあっという間に去って行きそう…

進路ガイダンス+学力の育成

三年間の進路指導計画を掲示した 進路ガイダンスと学力の育成 この二つが相互に関わるというイメージ そして「ゴール」は「合格」ではないというメッセージ この週末も インターハイの試合や模擬試験に追われる生徒 先週定期テストが終わったばかりだが 三年…

Clicaで放課後進学補習

今年も放課後の進学補習の時期かやってきた 講習のある木曜日は 65分×3時間の授業 その後の100分以上エンドレス 体力的にはなかなかハード 講習を取ってくれた 100人超える受講者の期待に応えるべく 9月までの前半はひたすら問題演習 客観選択問題…

ホランドの理論 Sタイプの減少

以前 一度 ホランドの理論 REASEC職業適性についてブログに書いたことがある。 http://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/62541066.html ホランド理論では、パーソナリティ(性格)の特徴を http://www.koyoerc.or.jp/publication/general/978-4-875…

同僚先生の論文が山川出版より紹介されました

「逆向き設計」論による世界史授業デザイン 同僚の世界史の先生の論文が教科書会社の冊子で紹介されました。 生徒の素朴な疑問「世界史はなんの役に立つのか」 この問いかけに単なる受験指導を超えて 新しい時代に必要なコンピテンシーを目指した授業 ウィギ…

一年生の進路ガイダンス

高校一年生での目標 1年生でのゴール→(自分の考えを持つ) ・学部学科の決定 ・できれば志望校 ・なぜ学ぶのか?ということを考えてみる。 卒業時のゴール 自分で・・・・ 「スイッチを入れることができること」 「どの方向に飛び出すべきかを知っていること…