Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

教職員研修

研究or臨床? 教育の現場にはClinician-Scientisが必要

学会誌を眺めながら・・・・ 教育現場の進化でも 医学の世界で言う クリニシャン・サイエンティスト Clinician-Scientis のような臨床から問題を見つけ解決のために研究を続ける 実務家教師が必要だ。 研究者から「賜る」改善策だけでは乖離が始まる 現場で…

学校はコンビニ?

いよいよ明日から新学期 本日は終日会議・・・・ 学習・環境・安全・安心・改革・健康・情報・福祉・支援・家庭・進路・行事・・ 日本では子どもに関することなら 何でも学校がサポート・・・ 世界でも珍しい 一方で世界トップ級の質(QUALITY)も求められてい…

有志の教員の研修会

地元で教育関係の研修会を実施した。(24回目) 今回は「カリキュラムオーバーロード」がテーマ 次々と改革が押し寄せているが われわれには 何が求められて、何をしていけば良いのか? ここをイメージしながら新学期を迎えるために・・・ 「OECD・学習指導要…

夏のイベントシーズンが終わる・・・

ここ10年間くらいだろうか 夏休みは、今までの取組みをまとめて 講演でお話しさせていただいたり 論文にまとめる時期になっている。 (他にも様々宿題はいただいているが・・・) 今年は発表2回(いずれも感染対策でzoom) しかし、唯一地元での開催イベントを実…

ガイダンスカウンセラー研修

ガイダンスカウンセラー資格更新に向けての研修にWebで参加 最近多方面で流行している ナラティブアプローチについての研修。 状況・対象別に具体的質問方法まで例示してくれて とても有意義でした。

総合的な探究の時間で「自己肯定感」を上げる

自分のことが嫌い・・・・生徒の6割程度 これが現実 そこで 「探究」の時間に「できたことノート」で知られるネットマンの永谷氏を招き 目標達成講座 永谷研一さんは行動を変える専門家。永年、人材育成に取り組む中で「できたことノート」や「PDCFAサイク…

「教育」とは、「教える事」ではない。

教育というと若者が年配から学ぶというイメージがある、 我が国では今から150年前の明治5年、 近代的な「学校制度」が始まった。 「教育」というと この「学校」で先行世代が接続世代に文化遺産を伝達すること、 あるいは「学校」で、 教師が青少年を教える…

知識・技能とはどの様にとらえているか?

【知識・理解】 【知識・理解】授業者は知識・技能とはどの様にとらえているか? Albert EinsteinはLearning is experience. Everything else is just information.(学習とは経験である。それ以外のあらゆることは、ただの情報にすぎない。) と述べている。 …

「地理」での資料活用の技能?

地理における【資料活用の技能】(私見) 自然界の成り立ちや仕組みについて教科書・地図帳・資料等の情報収集だけでなくICTの活用も含む。その中で持論の証明に役立つ新しい発見や適切な情報の選択能力も高めたい。 (↓RESASの利用) 地理における技能は、 資料…

思考・判断・表現

【思考・判断・表現】(私見) (↓シンキングツールを活用して知識の構造化を図る) 自然地理の原理に関して アルゴリズム的に整理構造化する学習過程と、 自らの自然界の解釈(素朴理論)からの判断、 言語化による「表現」を通じての認知過程への移行を想定する…

主体的に学習に取り組む態度

「態度」とは? (私見) (↓アクティブ・ラーニング中のスナップ) 「感情」(情動・気分) 「認知」(知識・思考) 「行動」(接近・回避・受容・拒否) であるととらえている。 人生は次々と迫られる選択の結果できていると考えると、 次の様な質問を投げかけること…

指導主事訪問で公開研究授業

県の指導主事訪問があったので 公開授業を行った。 (見学は新型コロナウイルス感染予防の観点から、校内教職員と事前に参加を希望された県内教職員とした。) 今回の授業のテーマ 「身近な地域の一次産業を見つめ、より良い自分と社会の物語をつくる授業。」 …

武道場にあった「極意」?

武道場になかなかすごいメモが! 深い!?♡

「評価」についての講話

先週ですが、地元の大学の先生のお誘いで 「評価」について講話(zoom)をさせていただきました。 ポイントはこのあたりかな?

しばらく前ですが公開授業しました。

第四回目の「問い」をつくる授業は「中国」 公開として実施しました。 4人の先生が見学 記録用に動画もとっていただけました。 生徒もだいぶ慣れてきました。

今年度の「オンライン授業の扱い」

「オンライン授業の扱い」は昨年度のコロナ休校時と違っている。 文部科学省は2021年2月19日に、 感染症や災害などの非常時に登校できない児童生徒に対する学習指導について、 オンラインを活用した学習指導を特例の授業として認め、 十分な学習内容の定着が…

パーソナリティー理論の構造化

パーソナリティー理論の構造化 キャリア構築概念・・・人間のキャリアはどの様に形成されていくのか? What How Why の3つの問い。 →サビカスはマックアダムス(1995)の3つの視点を用いた。 ① 職業的パーソナリティー → What? にあたる ・…

今年もロイロノートの研修会をしました。

先週の事ですが テスト週間に入ったため 部活動指導がゆるめになったタイミングで 勤務先で例年実施しているロイロノートの研修会 数学の先生にも途中参加していただき 数学での使い方も説明 とくにおもしろかったのは 板書を写真で写して その板書をもとに…

大学主催の研修会

明日の午後 某大学主催の研修会で基調講演を頼まれている。 本来はライブで実施したいところだが コロナ禍ゆえまたまたzoom 何度やってもzoomでの研修は ついつい一方的に話してしまいしっくりしない。 今回のテーマは盛りだくさんで 焦点も絞りにくい そこ…

「地域」学習(農業)に必要な法律知識

「地域」学習に必要な法律知識 総合的な探究の時間で地域学習を取り入れる学校も多い 一次産業から二次産業三次産業に関わる 地域経営に繋がる法律として 柱になるのは「食料・農業・農村基本法」 ・「食料・農業・農村基本法」は1999年に制定された。 第1…

「人生」は「選択」だ!

予期しない出来事が発生し、 今も続いたまま2020年が終わろうとしている。 その様な中で 新しい年の準備が進んでいる。 今年は、勤務地がかわり 「教科」「進路」「研修」と担当してきた 自分の『役割』を再度見直す年であった。 年の瀬に、新しい環境の中で…

主体性「エージェンシー」が育めるとしたら・・・・

「『教師を超えて』みんなのために1人でも『遊べる』人」へ 新しい時代の教育を考える上で重要だと言われる主体性 「主体性は育めるものなのか?」という問いが話題になっている。 「出藍の誉れ」「師の後を求めず、師の求めたるところを求めよ」 ルーブリッ…

「ゴール」どのような社会(未来)を創りたいのか? 二項対立からの離脱

学びのゴールをどこに置くか、迷うときだからこそ哲学と理念 → 社会を創る「学習目標タイプ?」 良い点を取る「成績目標タイプ?」 どちらが良いのか? 「学習目標タイプ」学習のプロセス → 自分がどこまで学べているのか 次は何を学べば良いか 教科・時期・に…

「教師の仕事は削る事」「探究すること」

コロナ騒動で見えてきたもの 全部詰込む事はできないし、しなくてよい。 「深い学び」authentic learning 真正の学び 教師の仕事は詰込む事ではなくて 大切なエッセンスを選ぶこと 情報収集から「仮説を立てる」「リスクをとる」「自信を持って説得する」 「…

上手く学ぶ学び方

1人で学んでいると・・・ 分かったつもりになるとそれ以上学べない、深い理解であっても間違っていても気がつかない。 2人以上で学んでいれば 自分の考えを見直すチャンスが広がる。相手の考えで「少し広い視野」から見直せる。 一人ひとりが自分の考えをつ…

コロナで分かった学校の役割 今後必要になるのは?

コロナで分かった学校の役割 学習だけではない 社会も 福祉も 3つ 「学習」だけではないが・・・ 「21世紀型スキル」→ これからの学び方・評価 協調的問題解決(対話しながら答えを生み出す力) デジタルネットワークを使って学んで行く力 格差拡大への対応 …

「深い学び」Authentic learning → キャリア

文系or理系 進学or就職 志望校は・・・「選択」の秋が近づいている。 進路の学びとは「自分を知る」という学び。 米国、ショーン(Donald A. Schon) → 学習とはプロセスである。 経験からの学びは「省察」によって意味づけられ、その内容が深くなる。(テスト…

「進路」というと、深刻に考え過ぎてしまうが・・・

「エージェンシー」の育成 →社会における主体性、 「コミュニティーの中で公共性に向かって行く自己」 でも、ここがいきなりだと、目標高すぎる 「進路」というと、深刻に考え過ぎてしまうが・・・ “イノベーションは「遊び(情熱)」から始まる”Tony Wargner …

探究(経験)とキャリア

神奈川での研修会、基調講演をつとめました。 コロナの関係でon-lineでしたが、講師の先生がしっかりと受け止めてくれてとても嬉しかったです。 ここでの内容(スライド70枚の内の1枚ですが。) 「経験」を自分の人生に意味づけたいという人間が本来持ってい…

「主体的・対話的で深い学び」

話題の「主体的・対話的で深い学び」だが まだまだしっくりしないという感覚を持っている。 そこで こういう時は違った言語での言い回しを探る 「英語」ではなんて言うのか? 答えはこちらに載っていた https://www.mext.go.jp/en/about/pablication/__icsFi…