2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ローカルな地で・平等な立場で・自由に語り合うそんなコミュニティー Learning Design Community 第4回 10/23日 18:30~20:30 生涯学習センター研修室 地元で立ち上げた、新しい学びを語り合う会 Learning Design Community 先週第4回を迎えた。 ほぼ二ヶ…
同僚が十年研と五年研でともにアクティブラーニング ジグソー法の研究授業を行いました。 私も見学 一つ目は世界史の授業 十年研の公開授業でした。 クラス担任をしているクラスでの実施 生徒20人に見学者10人 ビデオやカメラが入ったので 生徒は緊張気…
3年生地理進学講習 約120分後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 終了 ↓ 今年は100人 Overです。
昨日2年生医学部進学希望者を昼休みに集めて、今年三度目のランチミーティングを行いました。 今回のテーマは「子どもと医療」 ・小児科医の不足 ・「コンビニ受診」による多忙化 ・地域との協業→兵庫県立柏原病院の事例紹介 (ビデオの視聴・手作り資料) そ…
こう寶玉先生(香港 香港教育学院カリキュラム・教授法学部准教授) ※ご注意 あくまで個人的な講演メモです。 香港は日本との共通性が多い 大規模な教育改革をしてきた 香港の学校は政府系や慈善団体や私立 様々な学校がある。 改革 主要な改革は1990-2000年…
ハンヌ・サボレイネン(フィンランド ユバスキュラ大学教育学部教授) ※ご注意 あくまで個人的な講演メモです。 公平と質をどう向上させるか 特別教育 グローバルはインクルーシブな教育 インクルーシブ教育とはみんなにとって良い教育 どうやって機会・公平…
ブルース・フラー(米 カリフォルニア大学バークレー校教育大学院教授) ※ご注意 あくまで個人的な講演メモです。 教室と当局の関係 コンピテンシーについても 変化についても 利害関係団体が関わっている・・・ これまでの流れについて ①・1800年代の米国は…
東京大学学校教育高度化センター主催国際シンポジウム「高い質の教育をいかにして保障するのか―フィンランド、香港、アメリカ、日本の取り組みー」 本日はこれに参加してきました。 Research Associate Center for Excellence in School Education Graduate …
Learning Design Community 第4回 開催 小・中・高校・大学・企業・・・さまざまな立ち位置から アクティブラーニングについて語り合う 学び合いの会 静岡のローカルな地で 平等な立場で 自由に語り合うそんなコミュニティーを目指しています 本日も間もな…
先々週から 朝1名・昼1~2名・放課後4~6名といったペースですすめてきた クラスの全生徒の個別面談が 本日やっと終了した。 進路のこと 高校生活のこと クラスのこと 修学旅行のこと 話題はさまざまであるが、 今回 秋の面接では 3年次の科目の選択と…
先日静岡大学(人文)での公開授業の際のに参加していただいた方から 社会科サークルの機関誌というかたちで授業の感想をいただいた。 地道に社会科教育の実践を積まれてきた先生方からの御感想は 同僚としての温かい心遣いと よりよい授業を目指す実戦家と…
スマホ・SNS 昔は、テクノロジーの発展は人々の個別化をすすめると 想像していた。 しかし その方向とは逆に向かっている気がする。 最新技術の大半はコミュニケーションツールの発展に費やされて来た? なぜなのだろう? それら、 新しい技術はキャリアガイダ…
「アクティブラーニング」をすすめていく中で1つの懸念がある。 「元々分かる問題なのに、他人が違う意見を言うことによって答えられなくなる。」 こういったことは発生しないだろうか? この「同調」によるマイナス面にも授業者は気がついておく必要がある…
授業に学級経営課題は次々と迫ってくる。 新しい視界や解決方法を求めて先週はこのあたりの本を探った。 ・「不登校・・・」の本は、そろそろ秋になって 日数的に厳しくなっている(そういった)状況の 保護者にお勧めの本 心のコップに自信の水を満たして 再…
ポジティブ・ネガティブ非対称性 PNA:Positive-Negative asymmetry (ネガティブ情報の方が影響大。) ネガティブな情報の方が、 ポジティブな情報よりその人の印象全体を作る。 ネガティビティーバイアス →世の中には悪人より善人が多いと思っているので ネガ…
今年も模試シーズン到来 面接週間なので クラスの生徒の面接後からの準備 1・2年はハイレベル模試(希望) 3年は進研記述 職員も生徒も明日も早朝から始動。
本日より、三年生の進学講習、後期の内容に 初回は通常通り 60分の問題演習 ↓ 自己採点 ↓ 大問ごとに 必要順で 解答解説 ↓ 一般的な方法を採ってきた。 放課後の進学補習は週一回 100人程度が受講している 担当教科の「地理」の受験勉強だが、 新課程に…
「高校生のキャリア教育に役立ちそうなお勧め映画は?」 最近、「映画」を見る時間も無いし 若者に受け入れらる感覚が よく分からないので せっかく 大学生と話す機会が持てたので、 質問してみました。 「高校生にお勧めな映画映画ってなんかないかなぁ?」 …
一昨年前から県で地歴に関する教育課程研究の仕事をさせていただいている。 先月、その中の委員の先生の 授業実践を拝見した際に 気がついたことを述べたところ 早速その案を採用して実施してくれた その上 その際の生徒の感想も見せていただけた。 ・夏の教…
新しい授業の構想 「問い」が「問い」に繋がって次々と学びが深まるような授業を目指したい。 どうしたらよいか、答えは分からない。 社会心理学では「他者の存在」を「社会」としている。 ・私たちは他人からの影響には気がつくが、 「自身」も影響を与えて…
「加藤先生って誰?」 加藤好一先生は静岡県の御出身で 高校・小学校・中学校で教鞭を執られた後 退職後は琉球大学にて教師志望者の育成にかかわられている。 現在は地元伊東に戻られているが 琉球大学での仕事は継続されている。 若い頃に先生とその仲間達…
アクティブラーニングのグランドルールのヒントに 詳しく知りたい方は 「日本文学ガイド」というHPがありました。 http://koten.sk46.com/sakuhin/ugokasu.html まずは「グランドルール」がしっかりできて、安心安全が確保できていれば、「怖くない?」
来週からクラス面談・実際は本日よりスタート 2年生は3年次の教科科目選択をここで決定していく 面接週間の一週間の間は授業が5分短縮になる 40人の面接をするには朝・昼・夕と隙間時間すべてを面接に割く 放課後講習・行事・出張も普通にあるため 逆算す…
立教大学・経営学部のプログラム 先日訪問したプログラムの概要はこちらです。 https://drive.google.com/file/d/0B8cBmyid9tPAMDRyaWtid2ZlQW8/view 立教大学のプログラム カリキュラム構成 全学部実施のGLP 経営学部向けのBLP 体験参加時のスケジュール(な…
本年度より 一般教員による中学校廻りが始まり 定期テストの監督の合間に二校回ってきました (ちょうど今週末の合唱に向けた練習中でした、大きな歌声にびっくり ! ) 中学校廻りは 以前勤務していた学校でも より必要な「生徒の情報を得ておこう」 という主…
立教大学リーダーシッププログラム(秋学期)に参加してみました。 ざっくりとした様子は・・・ 答えのない現代が必要とする「リーダーシップ」とは何か 立教大学・経営学部の唱えている「リーダーシップ」とは 俺についてこい的な昭和の時代のリーダーシップ…
活動の振り返り生徒の自己評価 「(昨年度ネイチャーゲーム③回目)農業・食料34人」 →「(昨年度ネイチャーゲーム④回目)資源・エネルギー33人」 →「(本年度ネイチャーゲーム①回目)地形38人」 →「(本年度ネイチャーゲーム②回目)気候32人」 による振り返りをもとに 上…
10月2日(金)5時間目、今月の公開授業日として県内の農業高校の管理職の先生方と指導主事の方教育産業関係の方々に授業を見ていただきました。 生徒の感想 〇またやりたいです 〇頭の整理が楽しくつけられた 〇楽しかった。 〇楽しくできあがったと思います。…
10月2日(金)5時間目、今月の公開授業日として県内の農業高校の管理職の先生方と指導主事の方教育産業関係の方々に授業を見ていただきました。 参観された先生方の感想 印象に残ったこと 〇マッピングの仕方がバラエティーに富み生徒がやり方に慣れている。 …
授業見学二コマ目は一般的な一斉授業 突然見学させていただくことが決まった 世界史の近現代 発言する生徒も少なく 公開授業だが 後半疲れて居眠りしている生徒もちらほら 授業の後の振り返りで 担当者の悩みとして 教室内の学力格差が挙げられた 定期テスト…