活動の振り返り生徒の自己評価
「(昨年度ネイチャーゲーム③回目)農業・食料34人」
→「(昨年度ネイチャーゲーム④回目)資源・エネルギー33人」
→「(本年度ネイチャーゲーム①回目)地形38人」
→「(本年度ネイチャーゲーム②回目)気候32人」
による振り返りをもとに
上記の順で回答数を示しました。
□にチェックをつけてみよう。
1.授業について アクティブラーニングを取り入れた授業は
・□全ての授業で取り入れて欲しい 0→0→2→1
・□もっと取り入れて欲しい 7→9→25→13
・□今くらいで良い 22→23→10→16
・□今くらいで良い 22→23→10→16
・□減らして欲しい 2→1→0→1
・□全くやめて欲しい 0→0→0→1
2.普段の授業の集中度は
・□熱中している 0→2→1→1
2.普段の授業の集中度は
・□熱中している 0→2→1→1
・□積極的に参加 17→23→10→9
・□どちらかといえば前向きに参加 14→8→8→9
・□受動的に参加 3→0→15→11
・□受動的に参加 3→0→15→11
・□身体は参加 0→0→2→1
・□心身共に参加したくない】 0→0→0→1
・不明 0→0→2→0
3.本日の授業(ネイチャーゲーム型)の集中度は
・□熱中している 1→7→5→3
・□熱中している 1→7→5→3
・□積極的に参加 24→22→25→19
・□どちらかといえば前向きに参加 8→3→6→7
・□受動的に参加 1→1→ 1→ 1
・□受動的に参加 1→1→ 1→ 1
・□身体は参加 0→0→0→ 2
・□心身共に参加したくない 0→0→0→2
※第1回目のインパクトが消えたか?
昨年は理系クラスで受験に使うモチベーションがあったが
文系はそこが違うのか?
このクラスにはこの方法は合わないのか?
では他にはどんな方法があるのか?