Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

不都合な真実・・・日本人の所得水準は!?

一人あたりの国民総所得 地理の入試問題を解くときに 結構重宝する知識は どこの国が豊かで どこの国がそうでないか? ある程度その目安が分かれば その国の「総人口」×「豊かさ」で 経済規模が掴める。 もう何十年もこの統計を見ている。 1人あたりの数値は…

世界初の未来型環境都市 マスダール・シティについて

マスダール・シティはアラブ首長国連邦(UAE)の環境先進都市 アラブ首長国連邦アブダビ郊外に サステナブルな暮らしを求め2006 年から建設が始まっている スマートシティ ドイツの地理の教科書に紹介されていたので少し調べてみた。 2006年に発表した化石燃…

伊東の台風15号被害を知る。

今月上旬の台風15号は伊東市内に爪痕を残していた 先々週仕事で伊東に行く機会があり 被害の様子を発見。 大室山の桜も 根元から オレンジビーチの三浦按針のモニュメント ビーチに行ってみると 大量の流木 年々パワーアップしている台風と深刻化している被害…

ネイチャーゲーム型アクティブ(気候の授業2)

昨日のつづき 「ネイチャーゲーム型」と呼んでいる 背中に付けられた「地理用語」から自分を発見して お題を文章化し さらに、皆でつくった文章を活用して パフォーマンス課題にチャレンジしていく授業。 文章化した者を授業後loilo Noteのカードで提出 授業…

ネイチャーゲーム型アクティブ(気候の授業1)

5~6年前から取り組んでいる。 ネイチャーゲーム型 アクティブラーニング https://geogami.hatenablog.com/entry/63026319 https://geogami.hatenablog.com/entry/63724662 https://geogami.hatenablog.com/entry/63725819 https://geogami.hatenablog.com/e…

水曜放課後は進学講習 

水曜放課後はセンター対策進学講習 90分がっつりの演習&解説 水曜の持ちは4コマの授業 そこにプラスになるので なかなかハードです。

河合東大オープン説明会

先週「河合塾東大オープン模試」説明会があった。 今年の春の入試分析と模試の傾向 ① 東大志願者動向 一般全体で9483名(-192) 推薦は185名(+6) ( )は昨年比 ② 全国的な医学部の受験生の減少(東大京大を除く) 東大受験生(全学部)は変動ないが、京…

三島駅北口の森

三島駅北口に東レの工場がある。 工場の前面には公道に沿って 防風林の様に高い木が茂っている。 そこに 説明文がついていた。 今は確かに立派な森になっている。 見上げる様な大木である。

Most Likely to Succeed を視聴する。

地元で Most Likely to Succeed の視聴会とWSがあったので参加 高校生や中学生も多数参加 愉しい会でした。 メモ 学校とは「人的資本」を「育てる」ところ。自分とは何かを知るところ。どの様な未来を創りたいか感じ、試し、語り、力を合わせて、耕すところ。

「ミステリーツアー」「ジャングル」と「砂漠」へ ラスト

9月の県外視察受入れ第1弾で実施した授業を今週は綴ってきた その報告のラストです。 「ジャングル」と「砂漠」の「魅力」を発見する「ミステリーツアー」に参加した生徒たち、どんな魅力を発見できたのでしょうか? ここからは 各自で検索・教科書・ノート(…

「ミステリーツアー」「ジャングル」と「砂漠」へ その4

9月1回目の授業見学会 県外視察受入れ時の授業内容を綴っています。 「ジャングル」と「砂漠」を訪れそこから「魅力」を発見するという 「ミステリーツアー」持ち物の検討も済んだのでいよいよ出発! どこに行くかは秘密 Mission2では到着地点の写真から自分…

「ミステリーツアー」「ジャングル」と「砂漠」その3

「ジャングル」と「砂漠」の魅力を発見する!?♡ 「ミステリーツアー」に生徒が出かける事となったら? 持ち物の準備で追加されたリストを検討(詳細は昨日の投稿参照) 各班内で検討した内容を再度思い出して 自分自身で整理する。 ※グループ学習の基本は「個人…

「ミステリーツアー」「ジャングル」と「砂漠」へ その2

「ジャングル」と「砂漠」の魅力を発見する!?♡ 「ミステリーツアー」に生徒が出かける事となったら? まず準備 グループ学習の基本は「個人」→「グループ」→「個人」 まず自分の考えをまとめておく それを4人~5人で編成した班に持ち寄る。 班の目指すもの…

先週の公開授業は「ミステリーツアー」

神奈川県からの授業見学に合わせて 気候の授業を一部リフレッシュ 「参加してみたい!?♡」という気持ちを高める? 「ミステリーツアー」参加型授業 今回のテーマは「砂漠」と「ジャングル」 今回のメニュー まずは事前準備 何を持って行きますか? ミステリーツ…

地理オリンピックの募集が始まりました

国際地理オリンピック 第17回国際地理オリンピックiGeo Istanbul 2020 詳細はこちらです。 https://japan-igeo.com/ 参加申込みについて申込期間:2019年9月1日(日)~11月15日(金)

校内東京大学説明会

先週火曜に卒業生による「東京大学進学説明会」が実施された。 我が国の最難関大学 しかし、最近は首都圏の受験生が集中 特に女子は大学側は 受験生を集めたい様子。 大学側の理念と 受験生の思惑は 一致しているだろうか? 受験生の傾向を見ていると 東大は…

グローバルな課題

引き続きドイツの高校地理教科書より グローバルな課題に取り組むために・・・・ ↑ 100%土に還るTシャツ 地球の抱える課題は多い 人口増加、 廃棄物、 資源資源不足、 大気の変化、 大気質の劣化、 オゾン層の減少、 成長教育の欠如、 人為起源の温室効果、…

バイオリアクターハウス

ドイツの高校生が使う地理の教科書を見ている。 世界初の藻類の培養物がガラスのファサードに収められた家 「バイオリアクターハウス」というものが紹介されている。 再生可能エネルギーのイノベーションとインフラストラクチャ ドイツ、ハンブルク-ヴィルヘ…

「フットプリント」から「ハンドプリント」へ

「フットプリント」の発想から「ハンドプリント」の発想へ ↑ ドイツ「地理」教科書の最新版より 人類は長い間自然を踏み荒らし 各地に人間の足跡「フットプリント」を残す開発をしてきた。 自然を「開発」して 人間の都合の良いように踏み荒らしていく。 こ…

「地理」に関する格言

松下村塾の吉田松陰の言葉らしい。 『地を離れて人なく、人を離れて事なし、故に人事を論ぜんと欲せば、先ず地理を観よ。』 生まれ育った土地を離れて人はなく、 人を離れてあらゆる物事や出来事はない。 だから、 人や物事を理解したり語りたいなら、 まず…

大学資料の配布コーナーから

資料もWebが一般的になり印刷物が逆に珍しい。 出願がWebに移行したからか 以前は山の様に届いた 大学案内の印刷物も縮小傾向。 関大の冊子のテーマはおもしろい。

最後のセンター試験の出願

今年度が最後となるセンター試験の出願指導が始まっている。 高校に在校する生徒の場合は 下の写真後ろ側の受験案内に従って 出願する。 出願は学校でとりまとめとなる。 最近は上級学校入試の出願がWebになっている中で 一人ひとりの記入に間違いが無いかを…

真鶴は石と海と林の半島

真鶴は石材の産地 小松溶岩(デイサイト~流紋岩)は「小松石」として 江戸にも運ばれていた。 なんと江戸城の石材の9割は真鶴産らしい。 半島の随所に古い石切場の跡を見かける。 昔の石切場の跡の案内板 (伊豆でも良く見られる) 石の切り出しは手作業だった…

三ッ石海岸

三ッ石海岸は真鶴岬の先端にある。 真鶴岬溶岩がつくる景勝地。 付近は磯浜になっており生物観察にも適している。 15万年前の真鶴溶岩類が海食されている。 三つの石の間から朝日を拝める。 潮が引けば石まで歩いてわたる事ができるようだが、 結構時間がか…

真鶴港 フィールドワーク 

夏休み中に「真鶴岬」をフィールドワークした。 「真鶴岬」は熱海から小田原の海岸にあるのだが 有料道路で通り過ぎる事が多く 結構見過ごされている。 東海道線の真鶴駅から港までもそれほど遠くはない。 (徒歩では無理だが) 里海BASE 探索の資料はこちらで…

熱海の走り湯

夏休み後半に熱海の走り湯を見学した。 熱海市伊豆山温泉、有料道路沿いにある 入り口には注意の看板 奥に入り口を発見 (ちょっぴりプレッシャーを感じる) ここが入り口 「自己責任」覚悟を決めて入る。 確かにかなりの湿気と暑さ 奥まで行くと・・・ なかな…

三島の街

所用があって三島市へ 大社の前はレトロな商店街 隣は なかなが渋い「ムラカミ」さん 箱根西麓は もともと火山灰地帯のため 稲作に不向きだった そこで芋類の生産が盛ん サツマイモやジャガイモの産地だ。 雨が降ると 土壌はサッと侵食される 傾斜地での農業…

「鹿」が増えている ! 箱根ジオパークにて 

夏休みの後半、ちょっとした隙間時間に環境省の箱根ビジターセンターを訪問した。 ビジターセンター 本来は大涌谷にある「箱根ジオミュージアム」を訪問したいのだが 火山活動が活発化しているため 大涌谷へはいけないのでこちらを訪問。 入り口 歴史・自然…

ICTと地域の発展

「掛川教育フェス」 夏休み中に掛川で開催されたICT教育のイベントに参加した。 ・ICTを使って創る体験が満載!?♡ 単に聴くだけのイベントではなく 体験創作の時間がたっぷりなイベント 参加者も子どもからベテランまで 教育関係者ばかりでもなく 一般の市…

いよいよ9月

いよいよ9月 新学期が始まる。 センター試験まであと5ヶ月 受け身の勉強といわれ 不毛な受験勉強の中で もがきながら 自分を発見し 主体的に学ぶ事のたのしさに繋がる 何かに出会えたなら 大きな収穫なのではないだろうか? 自分の人生の課題を発見し 探究を…