Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

#練習用

【教員フォーラム】 Teacher 3.0-beyond FORUM ②

一般社団法人CEEジャパン主催の「フォーラム」 ※聴講メモ、あくまで個人の参加メモです。 【指導要領】次期学習指導要領、現場指導への生かし方を分かり易く解説 合田哲雄氏(文部科学省初等中等教育局 財務課長) 公教育には十兆円が投資されている。 「社会…

2018 産業能率大学 キャリア教育推進フォーラム 「山内氏1」

2018 産業能率大学 キャリア教育推進フォーラム 山内太地氏一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長 その1 ・800校ある大学をすべて訪問した。 ・偉い人の話はつまらない ・なぜ? それは素晴らしい実績を上げる力はあるが 面白可笑しく伝える力がないか…

駿台さんでの学び

東大問題分析会に参加してきました。 今年の東大地理問題 なんとなく感じていた モヤモヤが 共有できてスッキリ出来たのが 最大のメリットでした。

2018 loilo Noteユーザー会 つづき

昨日の続き loilo Noteのユーザー会 セッション2 「思考力を育てるシンキングツールの利用方法を一緒に考える」というのがテーマ 12月30日にアップした内容を紹介↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64450845.html セッション3 「最適な研修計画…

セリフで呟く地元の一次産業

12時現在 これは仮の投稿です 詳細は後日アップ予定 16:40現在 期限は午後8時

2017セリフで語る地理「ドールさん・グレンさん」

昨年実施した「13.5文字のセリフでつぶやく授業」 詳細は→https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64033668.html 今年は2年生1集団しか担当していないので 定期考査前のまとめとしてさらっと実施 1時間目(朝のうちに準備完了) いつものネイチャーゲ…

皆様はどちらを選びますか?

インドネシアとイギリス、就職するならどちら? 友達が将来の進路について「あなた」に相談を持ちかけてきた。 相談の内容は大学卒業後 「インドネシアかイギリスのどちらで働くべきか?」 という進路選択の悩み。 「①あなたはどちらをすすめますか?」 「②その…

静岡大学浜松キャンパス共通講義棟落成記念-情報と学び - ④

野口先生 地域のHubとしての情報学部 地域との連携 HEPTコンソーシアムの活動を通して。 組み込みソフトウエア技術コンソーシアムを創っている。 ねらい 大学卒業以降のスキル講習 システムの大規模化・複雑化がすすんでいる。 書く技術領域の専門化が進み、…

静岡大学浜松キャンパス共通講義棟落成記念-情報と学び - ②

狩野先生 機械の学び人工知能は今何を学び何を習得できないのか? (※講演メモ二つき、筆者の主観が入っています。) 機械の学び 「自然言語処理」→人の言葉を理解・生成・対話するシステムを作っている。 言葉というのは高度の機能 「人工知能」にできることと…

本日はiTeacher'sのイベントに参加します。

ICTを通じて教育の実践を進めている iTeacher'sの方々と久しぶりにお目にかかれます。 https://www.youtube.com/channel/UCJO6AH4V-nZI_MGNkc1JNLQ NPO法人 iTeachers Academyの設立を記念した「次世代教員養成フォーラム」がついに開催! 第1部の全体フォ…

2017夏休みのキャリア体験発表

本年度も夏休みに1年生 生徒全員がインターンシップ・ジョブインタビューを実施 来週各クラスでの発表会 今年もさまざまな「仕事の世界」が共有される。 ここに挙げられているのはほんの一例 高校1年生のこの時期 大切なのは 仕事の世界を幅広く知ること。

記述問題の評価ルーブリック

本日は熊本でした。 参加者の皆様お疲れ様でした。 記述問題の評価ルーブリックをつくってみました。 改善ポイント 評価基準の◎〇△×はもっと気の利いた言葉にしても良いですね。 欄外に任意に追加できる規準を設ければ このルーブリックの枠を超えた 超優秀…

本日はこちらに参加→「第11回キャリア教育推進フォーラム」

産業能率大学「第11回キャリア教育推進フォーラム」 <プログラム> ①【事例研究】 「生徒たちが日本の教育を超えていく~ICT活用と学力~」 金子 暁 先生 (広尾学園中学校・高等学校) ② 体験受講×2 ③【授業者との意見交換会(授業研究会】 ④【インタビュ…

先輩からのアドバイス

高校生活が始まって二ヶ月の 「新入生」定期テストも終わり 一段落 本校では ここで上級生から 高校生活全般に関するアドバイスをもらう 仕組みがある。 すぐに役立つアドバイスもあったようだ。 おおむね好評。

知識の放電

「避雷針」 とんがっていると、 とんがっている所に「ビビッ」とくる。 とんがっている所に引っかかる。 教師が 帯電していると 力が溜まって来たところで 何かの拍子に「ビビッ」と伝わる。 生徒も のっぺりと平均的な所から 勉強始めて 知識が溜まって と…

講演会 横浜駿台にて

午前中授業 午後より横浜に移動 駿台予備学校にて荒瀬克己先生の講演(たっぷり2時間) お題は「高校はどう変るか」 講演の後質問もうけていただき 懇親会でもたっぷりお話しできました。 いつもは パソコン持参でその場でメモするのですが 駿台さんは電子機器…

日本地理教育学会に参加しました

静岡らしい防災と地理がテーマ

日本協同教育学会 第13回大会

日本協同教育学会 第13回大会に参加して。 気になった言葉一覧 ・LTD基礎講座 話し合いの基本 正確な内容の理解→自己との関連づけ→評価とふり返り 接続教育となる 手法の重層化の必要性 ・チームビルディング 関係の質 思考の質 行動の質 結果の質 (パズル・…

授業改善研修

現在の勤務校では現在学校を挙げて 新しい時代に向けた「授業改善」に取り組んでいる。 授業公開週間には教科科目を超えた 授業見学も盛んになっている。 研修課と教育委員会がタッグを組んで 先週はルーブリックの作成を行った。 本日は「どの様な生徒を育…

「気候」アクティブラーニング続き

昨日取り組んで Loilonote for schoolで提出してあった 「気候」に関する4テーマの問いを 添削して 本日は問題ごとにクラスでシェア+公開添削 4種類の問いごとに 違う色のカードを使って提出させているので ピックアップして「比較」 めぼしい問いを数個…

産能大フォーラム参加

産能大フォーラム参加しました。 充実した1日 リアルにお会いできました皆様、毎日稚拙なブログを見ていただいて有難うございます。

1月期の授業終了

本日やっと1月期の授業が終わった 後は三者面談のみ もう少しで夏休みだが 今年も休みは無いかかなぁ? 終了後は新宿で会議

答案返却時の解説にもICT

定期テストの返却時 模範解答例を印刷して解説というのが普通だが もう一つ工夫して 模範解答をiPadなどで撮影しておいて 黒板に写しながら 解説や配点、模範解答例等を示してみた。 とても便利。 特に図解の部分は 解答例を拡大して さらに マーカーで…

人口転換ビデオ作製→500字まとめ→添削

「人口転換モデル」までが定期テストの範囲 この章では 各段階ごとの要約ビデオを生徒が作製 前回の授業で視聴し内容をワークシートにチェック 学んだ内容を500字の文章にまとめて提出 定期テストに向けての章末まとめとした。 提出はワークシートでもloi…

ポジティブ・ネガティブ非対称性

ポジティブ・ネガティブ非対称性 PNA:Positive-Negative asymmetry (ネガティブ情報の方が影響大。) ネガティブな情報の方が、 ポジティブな情報よりその人の印象全体を作る。 ネガティビティーバイアス →世の中には悪人より善人が多いと思っているので ネガ…

第9回キャリア教育推進フォーラム 石井英真先生講演(完結編)

Session 4 石井英真(てるまさ)先生「新しい学力と学びを捉えるパフォーマンス評価」 (完結編・昨日の続き) 昨日の続きから・・・・ 使えるレベルを想定しながら何を教えるべきなのか? 折に触れて 使えるレベルに触れる どのレベルで考える力をつけるのか …

オープンスクール公開授業

本日はオープンスクール Ⅰ時間目の地理「都市機能」は 社会科教室だったので ネットに接続しグーグルアースで 実際の都市を訪問 Ⅱ時間目の「都市計画」は 土曜日で公欠も多いので 普段できない特別番組 普通教室だったので Wi-Fi対応プロジェクター スクリー…

認知心理学の三宅先生を訪ねた

東京大学大学院の三宅なほみ先生とミーティングが持てました。日頃の疑問をまとめて質問したいと思います!

「21世紀型スキル」と評価

「評価する」とは何か?ここからスタートする それは、きっと「テストをどうやってしたら良いか?」だけではないだろう いったい何を評価すべきなのか? 評価は教えることの全てに関わる大きなテーマだ アクティブラーニングの学び方では 従来の学び方とはゴ…

遠足(総合的な学習)

本日は 遠足=総合的な学習 でした、