Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

キャリア教育

ライフプランニングには「平均余命」

キャリア教育ではよく「ライフプラン」を考える作業をする。 日本人の平均寿命は○○歳だからあと何年生きると考えよう? というプランニングは間違っている。 平均寿命はその年に生まれた0歳児が 「平均してあと何年生きるか?」を示している数値であって。 す…

四つのポイント

新指導要領のポイントは「どうあるべきか?」 ライフプラン・キャリアプランに大きく関わっている だから、指導の⽬標の明確化が必要となる。 そこで参考としたのがこちら • クランボルツの理論から 導き出したCPFOSTの6つのスキル。 Curiosity「探索」興味…

志望理由書

高校二年生が終わる頃には一度仕上げたいのが「志望理由書」 昨今はかなり多くの高校で取り入れている。 「志望理由書」は突然書けない、⼊学直後から意識して取り組み ⼆年⽣の最後には⼀度完成、さらに3年生でも書き加え訂正していく。 • ストーリーに「体…

⽣徒にとって⼤切なのは

進路ガイダンスとカウンセリング •決まった答えがない時代だから 個性を伸ばすステージが多様化している (限られた時間と予算とマンパワーでどこまで対応できるか) • 自由に考えるためにはまずは「安⼼安全」がベースとなる。 今の⼦供が主体的、⾃発的に…

推薦・総合入試にはライフプランニング・ キャリアプランニングが必要

年内入試で進学する受験生が増えている。 年内入試というといわゆる「推薦・総合入試」なのだが この「推薦・総合入試」には ライフプランニング・ キャリアプランニングが必要と思う。 入試倍率が下がり「⼊れる⼤学」から「⼊りたい⼤学」へとシフト 入学…

地方公立進学校の感覚

受験生の大半がいわゆる推薦・総合型の年内入試で合格を決めている昨今 地道に共通テストを受けて二次試験 あるいは私立大学の一般入試に焦点を絞っている受験生は 少数派になりつつある。 そんな少数派が在籍生徒の大半を占めるのが 地方の公立進学校 年内…

キャリアカウンセリング 続いています

七夕ですが・・・関係ない話題? 今年度から木曜の昼休みを中心に 生徒を対象にキャリアカウンセリングを進めている。 (入り口はカードソート方&対話から) 毎週何らかの需要があり リピーターもちらほら 学校にはガイダンスとカウンセリングの両輪が必要な…

ヒューマンライブラリーという活動を知る

図書館で本を借りて対話するように さまざまな立場の「人」と少人数で対話して そこから学ぶ活動が ヒューマンライブラリーの活動 (以下 HPより引用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「ヒューマンライブラリー協会」 https://www.tokyo-humanl…

広島大学の研修会にzoomで参加

先週の土曜日、実は研修会ラッシュでした (以下 忘備録メモ) 香港のキャリア教育から学ぶ (知り合いの先生よりご案内いただき参加しました) アメリカの生徒指導を学んで香港にアレンジアメリカは専門分業型アジアは包括的な指導 香港包括的生徒指導ライ…

ガイダンスカウンセラー研修

ガイダンスカウンセラーの公開シンポジウムを視聴した。 政策の説明後、3人の現場経験者によるシンポジウムが開催された。 小学校で保護者との信頼関係を構築する実践は 高校現場においても参考になる内容だった。 今年から「支援コーディネーター」の仕事も…

全校生徒を交流させる企画。

先週の「探究」で800人以上いる全校生徒を 1年から3年まで160程度の集団に分けて 異学年間交流を実施 学校生活のこと・行事のこと・学習のことなどなど 20分間のクロストークを2セット実施 この企画 転勤してきた5年前には 抵抗勢力に必要ないと却下されたが…

キャリアカウンセリング始めました。

暑くなってきました。 冷やし中華が恋しい季節 冷やし中華は出せませんが 「キャリアカウンセリング」始めました。

ライセンスの継続認証

キャリアカウンセラーの資格継続が認証されました。 あと7年有効ですが 資格はスタート 良い仕事をするためには 現場での修行が必要です。

新しいキャリア論

知人より「新しいキャリア論ハンドブック」をいただいた。 ライフキャリアを俯瞰して 不安と戦っていく現代のキャリア論 日々の仕事と生活を見つめる材料になりました。 どの補助線の項目から読み進めたら良いのかをガイドしてくれる 「YES/No」チャートが親…

勤務校の卒業式でした。

勤務校の卒業式でした。 「卒業」その先へ ここまで一緒に紡いできた物語 「45歳定年説」という言葉も紹介される時代 ここから先もなんども書き換えることはあるでしょう。 この先のナラティブ(自己物語)は 職場A・職場B・家庭・学びの場・友人・地域・・…

朝の散歩から

朝の散歩 いつもとは違う方面に進んでみた 登ってから振り返る すぐ下にお寺がある お寺の入り口にて発見! 「生」というものが 「死」というものに向かう旅としたら その支度のためのガイド シニア向けライフプランのワークシートにっなていた。 だれにでも…

指定校推薦の本質

指定校の推薦エントリーの時期になっている。 夏休み明けはまだ、 学習の成果が数字になってこないと思います。 模擬試験で爆死・テンパって自信なくして、 推薦や指定校にしがみつくことを考える受験生も出てきているかな。 推薦枠をとったところで志望理由…

キャリア教育学会「つながるまなびと探究学習」

先週の日曜日、日本キャリア教育学会の研修会に参加した。 上京する時間がないなかったが zoomのウエビナーで参加 便利になつた。 全国の高等学校の七割が普通科 そこでの「探究」にキャリア教育が必要 米国カリフォルニア州における事例を知ることができた。

昨今の大学入試傾向

年末に際して 去りゆく令和四年現在の 大学入試に関するトピックを拾っておいた。 ・高校卒業者数は99.6万人・共通テスト出願は53.4万人、実際の受験者は48.8万人・導入2年目の共通テストの難化(長文化・複雑化・思考力問題増加)・平均点ダウン (5教科…

二年生「総合的な探究」の時間振り返り

担当する高校2年生の「総合的な探究の時間」振り返り。 「探究の時間」で学んだことは? 同じ経験をしてもひとり一人の学びは別、多様です。

進路に対する取組み

担当している二年生「総合的な探究」 進路に対する取組み 一学期(7月) → 二学期(12月)の変化 ① 自分の好きなことや得意なことは分かっている。 ② 将来就きたい仕事や実現したい夢は決まっている。 ③ 現在、志望している学校で、学びたいことは学べるとい…

「非認知能力」を育む

「非認知能力」、例えば、忍耐力・自制心・回復力・自信・楽観性・共感性・コミュニケーション力、意欲といった見えない学力の獲得が「答えのない未来を切り拓く重要な力」として世界的に注目されている。 これはビジネス界から注目されてきたもので、EQ(心…

総合的な探究 推進中

昨年から取り組んでいる 「総合的な探究」の時間 二年生の後半は「自己プロデュース」に向けてのプロジェクト学習 基本設計とワークシートが完了 あとは実行あるのみ 「『探究』は『案ずるより産むが易し』」 「『何もない』と思えば『何もない』、『何かあ…

ナラティブアプローチの「ツリーオブライフ」

キャリアアプローチの方法に「進路の物語」をつくる 「ナラティブアプローチ」というものがある。 今後の探究の時間のツールとして 「ツリーオブライフ」をイメージしてみた。 この図の上方向が「未来」で下が「過去」 自己との対話によるアプローチ この木…

ガイダンスカウンセラー研修

ガイダンスカウンセラー資格更新に向けての研修にWebで参加 最近多方面で流行している ナラティブアプローチについての研修。 状況・対象別に具体的質問方法まで例示してくれて とても有意義でした。

キャリア教育学会 第40回セミナー

テーマは「キャリア教育と教科学習をどうつなぐか」 米国カリフォルニア州のLinked Learningからまなぶこと zoomでの参加 K-12の一貫したプログラムと四種の関係教師間におけるミーティングが手厚い そして外部機関との連携も当然の様に盛んだ 米国での取組…

ふさわしい大学なのか? 調べる努力を

「あなたの志望校『価値』ありますか?」 今すぐということは無いかも知れません 若者の人口の減少で 将来的に大学の経営は苦しくなる事が予想されます。 各地の高校が統廃合される様にいつかその様な時が来るかも知れません。 苦しい大学側の募集環境、 自分…

Grobal labor force と日本の大学

世界から見た日本の大学 → 「労働力」という視点 【シンガポールビザ 2020年】日本人の年齢と出身大学別・最低給与額 MOM(Ministry of Manpower/シンガポール労働省)より 出身大学と月別の収入による労働ビザの認定基準が設定されている。 https://www.asiax…

介護体験実習

「体験から学ぶ」コロナ禍における介護体験実習 本来は施設を訪問して実施される「介護体験」 残念ながら今年も新型頃ナウイルス感染拡大予防の為 施設の方に来校いただき、 学校での講話+実習となりました。 老人体験をするためおもり入りのベストや視野が…

職業人講話生徒の感想

先週実施した「職業人講話」の感想を 総合的な学習の時間にシェア 学年の感想から ・英語力が大切になる将来。職業はたくさんあるので慎重に決めたい。 どの職業にも共通するのは、様々な経験を積むこと。将来の可能性を広げるために、 勉強・知識を広げる。…