Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

キャリア教育

勤務校の卒業式でした。

勤務校の卒業式でした。 「卒業」その先へ ここまで一緒に紡いできた物語 「45歳定年説」という言葉も紹介される時代 ここから先もなんども書き換えることはあるでしょう。 この先のナラティブ(自己物語)は 職場A・職場B・家庭・学びの場・友人・地域・・…

朝の散歩から

朝の散歩 いつもとは違う方面に進んでみた 登ってから振り返る すぐ下にお寺がある お寺の入り口にて発見! 「生」というものが 「死」というものに向かう旅としたら その支度のためのガイド シニア向けライフプランのワークシートにっなていた。 だれにでも…

指定校推薦の本質

指定校の推薦エントリーの時期になっている。 夏休み明けはまだ、 学習の成果が数字になってこないと思います。 模擬試験で爆死・テンパって自信なくして、 推薦や指定校にしがみつくことを考える受験生も出てきているかな。 推薦枠をとったところで志望理由…

キャリア教育学会「つながるまなびと探究学習」

先週の日曜日、日本キャリア教育学会の研修会に参加した。 上京する時間がないなかったが zoomのウエビナーで参加 便利になつた。 全国の高等学校の七割が普通科 そこでの「探究」にキャリア教育が必要 米国カリフォルニア州における事例を知ることができた。

昨今の大学入試傾向

年末に際して 去りゆく令和四年現在の 大学入試に関するトピックを拾っておいた。 ・高校卒業者数は99.6万人・共通テスト出願は53.4万人、実際の受験者は48.8万人・導入2年目の共通テストの難化(長文化・複雑化・思考力問題増加)・平均点ダウン (5教科…

二年生「総合的な探究」の時間振り返り

担当する高校2年生の「総合的な探究の時間」振り返り。 「探究の時間」で学んだことは? 同じ経験をしてもひとり一人の学びは別、多様です。

進路に対する取組み

担当している二年生「総合的な探究」 進路に対する取組み 一学期(7月) → 二学期(12月)の変化 ① 自分の好きなことや得意なことは分かっている。 ② 将来就きたい仕事や実現したい夢は決まっている。 ③ 現在、志望している学校で、学びたいことは学べるとい…

「非認知能力」を育む

「非認知能力」、例えば、忍耐力・自制心・回復力・自信・楽観性・共感性・コミュニケーション力、意欲といった見えない学力の獲得が「答えのない未来を切り拓く重要な力」として世界的に注目されている。 これはビジネス界から注目されてきたもので、EQ(心…

総合的な探究 推進中

昨年から取り組んでいる 「総合的な探究」の時間 二年生の後半は「自己プロデュース」に向けてのプロジェクト学習 基本設計とワークシートが完了 あとは実行あるのみ 「『探究』は『案ずるより産むが易し』」 「『何もない』と思えば『何もない』、『何かあ…

ナラティブアプローチの「ツリーオブライフ」

キャリアアプローチの方法に「進路の物語」をつくる 「ナラティブアプローチ」というものがある。 今後の探究の時間のツールとして 「ツリーオブライフ」をイメージしてみた。 この図の上方向が「未来」で下が「過去」 自己との対話によるアプローチ この木…

ガイダンスカウンセラー研修

ガイダンスカウンセラー資格更新に向けての研修にWebで参加 最近多方面で流行している ナラティブアプローチについての研修。 状況・対象別に具体的質問方法まで例示してくれて とても有意義でした。

キャリア教育学会 第40回セミナー

テーマは「キャリア教育と教科学習をどうつなぐか」 米国カリフォルニア州のLinked Learningからまなぶこと zoomでの参加 K-12の一貫したプログラムと四種の関係教師間におけるミーティングが手厚い そして外部機関との連携も当然の様に盛んだ 米国での取組…

ふさわしい大学なのか? 調べる努力を

「あなたの志望校『価値』ありますか?」 今すぐということは無いかも知れません 若者の人口の減少で 将来的に大学の経営は苦しくなる事が予想されます。 各地の高校が統廃合される様にいつかその様な時が来るかも知れません。 苦しい大学側の募集環境、 自分…

Grobal labor force と日本の大学

世界から見た日本の大学 → 「労働力」という視点 【シンガポールビザ 2020年】日本人の年齢と出身大学別・最低給与額 MOM(Ministry of Manpower/シンガポール労働省)より 出身大学と月別の収入による労働ビザの認定基準が設定されている。 https://www.asiax…

介護体験実習

「体験から学ぶ」コロナ禍における介護体験実習 本来は施設を訪問して実施される「介護体験」 残念ながら今年も新型頃ナウイルス感染拡大予防の為 施設の方に来校いただき、 学校での講話+実習となりました。 老人体験をするためおもり入りのベストや視野が…

職業人講話生徒の感想

先週実施した「職業人講話」の感想を 総合的な学習の時間にシェア 学年の感想から ・英語力が大切になる将来。職業はたくさんあるので慎重に決めたい。 どの職業にも共通するのは、様々な経験を積むこと。将来の可能性を広げるために、 勉強・知識を広げる。…

総合的な探究の時間 感想

「総合的な探究の時間」がスタートして 生徒からのフィードバックを得ている。 目標に対する振り返り。 本日の気づき 反応は上々

国公立大学願書受付

入試制度の度重なる変更 コロナ蔓延による混乱 予想できない変化に翻弄されてきた受験生達の 国公立大学の願書の受付が始っている。 いわゆる国公立大学 ランクではなく 自分の学びたいものを求めて進んで欲しい。

選択の幅は広い方が良い。

「人生は選択だ ! 」というコラムを昨年暮れに記した。 「人生」は「選択」だ! - Geogami’s blog 予期しないチャンス、ピンチ、 移り変わる時代 1つの答えは 選択の幅を広めていくこと 大切なのは多様性 異質なものとの交流 ダイバーシティー

「人生」は「選択」だ!

予期しない出来事が発生し、 今も続いたまま2020年が終わろうとしている。 その様な中で 新しい年の準備が進んでいる。 今年は、勤務地がかわり 「教科」「進路」「研修」と担当してきた 自分の『役割』を再度見直す年であった。 年の瀬に、新しい環境の中で…

「ゴール」どのような社会(未来)を創りたいのか? 二項対立からの離脱

学びのゴールをどこに置くか、迷うときだからこそ哲学と理念 → 社会を創る「学習目標タイプ?」 良い点を取る「成績目標タイプ?」 どちらが良いのか? 「学習目標タイプ」学習のプロセス → 自分がどこまで学べているのか 次は何を学べば良いか 教科・時期・に…

上手く学ぶ学び方

1人で学んでいると・・・ 分かったつもりになるとそれ以上学べない、深い理解であっても間違っていても気がつかない。 2人以上で学んでいれば 自分の考えを見直すチャンスが広がる。相手の考えで「少し広い視野」から見直せる。 一人ひとりが自分の考えをつ…

「深い学び」Authentic learning → キャリア

文系or理系 進学or就職 志望校は・・・「選択」の秋が近づいている。 進路の学びとは「自分を知る」という学び。 米国、ショーン(Donald A. Schon) → 学習とはプロセスである。 経験からの学びは「省察」によって意味づけられ、その内容が深くなる。(テスト…

「進路」というと、深刻に考え過ぎてしまうが・・・

「エージェンシー」の育成 →社会における主体性、 「コミュニティーの中で公共性に向かって行く自己」 でも、ここがいきなりだと、目標高すぎる 「進路」というと、深刻に考え過ぎてしまうが・・・ “イノベーションは「遊び(情熱)」から始まる”Tony Wargner …

探究(経験)とキャリア

神奈川での研修会、基調講演をつとめました。 コロナの関係でon-lineでしたが、講師の先生がしっかりと受け止めてくれてとても嬉しかったです。 ここでの内容(スライド70枚の内の1枚ですが。) 「経験」を自分の人生に意味づけたいという人間が本来持ってい…

職業を知るセミナー

新しい職場では 新型コロナウイルス感染予防と臨時休校措置で 様々な行事が中止となってしまっている。 しかし、将来の進路先や仕事の事をイメージして 生徒たちは秋には文理選択、科目選択をしなければならない 従来は職業人を学校に招いて 働くことについ…

担任情報交換会

新旧担任会 今年は前任校と転勤先で「卒業生を送り出した旧3年担任」と「今年3年生を受け持つ新担任の情報交換会」に参加した。 ・どこの学校でもどうやったら合格させる事ができるかという話しに終始しがちだ、 このタイミングでどこに何人受かったかと言う…

令和元年の受験動向

説明会の報告を聞いた 9月のBenesse駿台マーク模試がベースでの分析 ・ 国立大学一般入試の志願者が徐々に減少・浪人5.6万人 これも減少・私立大学の入学定員の厳格化 → 志願者減少・若者人口の減少 ・新入試見据えた安全指向・マーク模試受験者も微減少 409…

河合東大オープン説明会

先週「河合塾東大オープン模試」説明会があった。 今年の春の入試分析と模試の傾向 ① 東大志願者動向 一般全体で9483名(-192) 推薦は185名(+6) ( )は昨年比 ② 全国的な医学部の受験生の減少(東大京大を除く) 東大受験生(全学部)は変動ないが、京…

校内東京大学説明会

先週火曜に卒業生による「東京大学進学説明会」が実施された。 我が国の最難関大学 しかし、最近は首都圏の受験生が集中 特に女子は大学側は 受験生を集めたい様子。 大学側の理念と 受験生の思惑は 一致しているだろうか? 受験生の傾向を見ていると 東大は…