2025-01-01から1年間の記事一覧
伊東に行ったらお土産はこちら 足湯もある なんとペット用も
伊東 といえばオレンジビーチ そこに隣接しているのが渚公園 洋式造船所の跡なのだ。 今はたくさんの彫刻に会える公園 川沿いを歩くと 老舗の旅館 オリーブが植えられている。 伊東市内を見渡せる公園
外国人に人気の大室山 スコリア丘をリフトで登る 加工はアーチェリー場 トイレ 360度のパノラマ 時計回りに歩む 浅間さんに立ち寄る。 再び遊歩道へ 今なら大変な話だ? ご褒美はこちら お疲れ様でした
幕末の開国の舞台となった下田玉泉寺を訪ねた。 牛乳の碑 米兵の墓 ロシア兵の墓
風光明媚な西伊豆 沈水海岸の入り組んだ崖が続く中 特徴ある地形がいくつも見られる。 西伊豆町の大浜と仁科 安城岬 付近は公園になっていて かつての水軍の城跡がある。 公園の駐車場から岬の先端亀甲岩まで歩いてみる。 公園の入り口には弁天さまがある 公…
少し前のNHK大河ドラマでブームになった伊豆修善寺 今日は歴史散歩 まずは 修禅寺へ 手水場の竜の口からは 温泉が出ていて暖かい 手水場の屋根は建立当時からのもの 瓦が歴史を感じさせる。 瓦の丸石の土台に建つ 梵鐘の建物 本殿 遊歩道を通って対岸へ 至る…
文豪の愛した温泉地伊豆修善寺 年末ジオガイドさんの案内で巡ってきました。 左側が大正天皇が渡ったので「御幸」という名が付いている橋 橋の下を覗いてみると「柱状節理」が見える。 こちらはロシア正教の教会 牧師が療養に来ていたのでこの地にも信者が増…
久々の更新 令和7年 新春の新聞 「静岡新聞」・・・迎撃「配備要図」か? 太平洋戦争終戦の3日前、静岡市への米軍上陸に備えて旧陸軍守備部隊がつくったと見られる「陣地要図」が部隊幹部だった方の自宅から見つかった。実際に想定されていたという「本土決戦…