Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

アクティブラーニング

アクティブ・ラーニング授業のインデックス

「広げる」、「深める」、「身に付ける」授業概要 授業例検索インデックス。 いよいよ迫ってきた「新教育課程」の導入 この三つのキーワードを意識しながら、 現行の旧課程における「地理B」の実践を振り返り これからの時代が求める理念と実装方法を考えて…

指導主事訪問で公開研究授業

県の指導主事訪問があったので 公開授業を行った。 (見学は新型コロナウイルス感染予防の観点から、校内教職員と事前に参加を希望された県内教職員とした。) 今回の授業のテーマ 「身近な地域の一次産業を見つめ、より良い自分と社会の物語をつくる授業。」 …

ネイチャーゲーム型AL バージョンアップ

今年から地理Bデビューした 2年次生対象に初の 「ネイチャーゲーム型」アクティブラーニング https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/09/26/180000 ・教科書のバージョンアップに合わせた内容の変更の他 ・質問できる回数を制限 ・時間内に正解できなか…

『問い』を作る授業 後半

昨日レポートした『問い』を作る授業 4人組×4分野から出された「問い」は・・・ ここに上がっているのは選び抜いたBest3の「問い」 ここまでに山ほどの「問い」を検討した。 どの様な知識を持っているのか? どの様な疑問を持ちながら 授業を受けているのか…

『問い』を作る授業

三年生地理B 世界の紛争・国と国家の領域・国際協力といった項目で 『問い』を作る授業を行った 参考にしたのはこちら 「たった一つを変えるだけ」 この本にほぼ沿っての展開 4人組で教科書を分担して精読 質問をどんどん作り 付箋に書込み 模造紙に貼って…

異動後初の実験授業

三年生の世界史Aにて 世界と日本の貿易のまとめの後 保護貿易・ブロック経済・自由貿易のメリットデメリットを 実感として理解するための「実験授業」を実施した。 内容はこちら → geogami.hatenablog.com 社会の授業にも「実験」があっても良い。

「ゴール」どのような社会(未来)を創りたいのか? 二項対立からの離脱

学びのゴールをどこに置くか、迷うときだからこそ哲学と理念 → 社会を創る「学習目標タイプ?」 良い点を取る「成績目標タイプ?」 どちらが良いのか? 「学習目標タイプ」学習のプロセス → 自分がどこまで学べているのか 次は何を学べば良いか 教科・時期・に…

「教師の仕事は削る事」「探究すること」

コロナ騒動で見えてきたもの 全部詰込む事はできないし、しなくてよい。 「深い学び」authentic learning 真正の学び 教師の仕事は詰込む事ではなくて 大切なエッセンスを選ぶこと 情報収集から「仮説を立てる」「リスクをとる」「自信を持って説得する」 「…

今年も「ベン図」活用しています。

転勤してすぐ 新型コロナウイルス感染防止のため 休校となり 6月から猛スピードで授業を進めてきた3年生 ここに来てやっと「活用」「対話」を取り込めるようになった。 ということで 8月の集中講義、連続授業の中で定番の「ヨーロッパ主要4国」の比較 1時間…

ベン図を使った授業の「最終形」

シンキングツール(ベン図)を使った授業を幾つか展開している。 今までの取り組み → 参考 シンキングツール(ベン図)を使った授業https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/11/10/190000 (英語)https://geogami.hatenablog.com/entry/64100276 (英語) https:…

地理システムアプローチの導入

I introduced a system approach to my geography lesson 「高校でのシステムアプローチ授業(地理)」 ※ 日本の高校現場での実践トライ報告 英語版 → https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/11/09/135030 授業開発の動機 環境問題や紛争など、もはや従来…

ネイチャーゲーム型アクティブ(気候の授業2)

昨日のつづき 「ネイチャーゲーム型」と呼んでいる 背中に付けられた「地理用語」から自分を発見して お題を文章化し さらに、皆でつくった文章を活用して パフォーマンス課題にチャレンジしていく授業。 文章化した者を授業後loilo Noteのカードで提出 授業…

ネイチャーゲーム型アクティブ(気候の授業1)

5~6年前から取り組んでいる。 ネイチャーゲーム型 アクティブラーニング https://geogami.hatenablog.com/entry/63026319 https://geogami.hatenablog.com/entry/63724662 https://geogami.hatenablog.com/entry/63725819 https://geogami.hatenablog.com/e…

先週の公開授業を振り返る。(2)

自由貿易・保護貿易について考える「社会実験授業」 方法は以前にも投稿済み ご参考 → https://geogami.hatenablog.com/entry/64132339 今回は三年生の選択クラス ↑ 授業の様子 事前事後の振り返りをしっかり書いてくれたので 今回は授業前→後の生徒個々の変…

「ナラティブアプローチ」のパターン

「対話が大切」といわれるが 人が語り、聴き手が受け取り、話す内容はこの5パターン キャッチボールしながら 「自分事」にしていく工夫が 授業に求められる。 本日はオープンスクール公開授業日!

今年も「都市問題」動画

以前から取り組んでいる 「都市問題」現地動画レポート作成授業 2時間で製作して 1時間で分析鑑賞 グループで問題を解くというまとめになっている。

システムアプローチ ワークショップ

体を動かしながらシステム思考を考えていくワークシッョプ ロビン先生のワークショップ 民間の方が多い、なんと高校生も参加 ムクドリの飛行 なぜこんなことをしているのか? 自然界の不思議と社会の変化を一緒にできるということがわかった! どういうふうに…

台湾世界大会オープニング②

ジョン 台北教育大学学長 TCLと12年間の教育 ライフロングラーナー ロジカルシンキングリーダーシップ協同学習 今年から12年官の教育の見直しをしている。 TCLによるプロジェクトの階段 米国を参考としている。 台湾の先生はこの三年で大きく変わった 七割の…

台湾世界大会 オープニング①

世界大会オープニングのメモ 対話を続けることに価値がある。 台湾文科大臣 副大臣が参加してご挨拶 2012年から台湾では教育改革をスタート 2015現在で7割の教員がアクティブラーニングを導入している。 文科仕様はビデオやガイドブックを作成し12年間のカリ…

台湾でのカンファレンスに参加してきました。

台湾での国際協同学会のカンファレンス。 台湾では2019年から新教育課程への改革がスタートしています。 ここ3年で一気に改革が進められてきました。 既に7割の教師がインタラクティブな学習方法を導入・実践しています。 文部行政・大学・現場の教師と その…

授業で地元課題にアプローチしてみた!?♡ (後半)

昨日の実践報告 ↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64749331.html 本日はこの取り組みのつづきをレポート 地元の課題を取り上げ さらに一歩踏み出してみようという実践 地元の魅力を「13.5文字でつぶやく」シリーズ 生徒達の作品 ・「あのいちご…

授業で地元課題にアプローチしてみた!?♡ (前半)

授業が教室で終わってしまうのは物足りない・・・ そんな思いで 地元の課題を取り上げ さらに一歩踏み出してみようという実践 地元の魅力を「13.5文字でつぶやく」シリーズ 一次産業(農・林・水産業)の学習完了したので いつもの「つぶやき」メニューへ (前…

「ネイチャーゲーム型」アクティブ・ラーニングのセットアップ

二年生は先日ネイチャーゲーム第1弾を体験 → https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/archive/2018/6/19 定期テストに向けて第Ⅱ弾を今週実施 「風土の恵みと損失」の季節が今年もやってきた! https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64262501.htm…

「高校生の進路ノート スタンダード」紹介

全高進の「高校生の進路ノート スタンダード」を紹介 単なる講話ではなく ワークショップ形式で知っていただくという主旨 この様な流れの50分を体験していただきました。 紹介した教材の詳細はこちらです。 https://www.jitsumu-kyouzai.com/highschool/show…

2017年度「ジオ神」ラストスパート 2時間目

2017年度「ジオ神」ラストスパート 前回の授業の続きです(前回はこちら↓) https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64489182.html 先週の授業の続きを報告しておきます。 この授業の前半では 授業で章まとめを文章化するのですが 後半はパフォーマン…

2017年度「ジオ神」ラストスパート

2017年度地理「ジオ神」(ネイチャゲーム型AL)最終 2時間のうちの前半の授業 テーマは「資源とエネルギーの問題」 本校の先生方の他、東京から2名の方が参観にいらっしゃいました。 準備完了 ICTも活用しますが基本生徒スマホによるBYODなため 学校のiP…

2018「食の安全」ネイチャーゲーム型AL 後半

2018「食の安全」ネイチャーゲーム型アクティブ・ラーニング (後半) ※昨日の続き https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64474994.html 県外からの来客で本日も公開授業 昨日まとめた、食の安全に関する4つの文章を使って 本日はSDGsのターゲット年…

寒くても「ジオ神」はやってきます。

2018「食の安全」ネイチャーゲーム型アクティブ・ラーニング 昨年度版を若干改良 ※昨年度→https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64061544.html 朝1時間目 準備完了 まずはお決まり、教科書の「地理用語」になる。 自分がどんな「地理用語」になって…

ベン図で考える地理「BRICs」解答編

この記事は 昨日の続きです ※取り組みの内容はこちら ↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64387035.html ☆ 「で!」 結局どんな答えが出てくるの? そこが一番知りたい! という疑問が皆さんにあるのでは・・・・・ そこで 四クラスで実施した本年度…

ベン図で考える地理「BRICs」編

ベン図で考える地理「BRICs」のブラジル・ロシア・インド・中国を実施。 問題に「ストーリー」をかぶせます。 ・・・・・仮状況を設定 Mission 1 あなたは、かねてからの夢が叶って海外の大学に留学する事になりました。研究室で一緒に研究するのはA・B・C…