Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

アクティブラーニング評価について (ラスト)

「アクティブラーニング」の評価方法はまだまだこれから・・・ 昨日の続きで→ http://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/63159387.html 可搬性P 活用性D 修正可能性S この3つが 1つの授業の中で将来活用できるか? といった所を見なければならないが…

評価って難しい(続き)

昨日の内容とかぶりますが・・・ 今までは個人が 知識を正確に把握していたり、 与えられた問題を効率よく解く ことが重要だった だから 指導者は決まっているゴールから 逆算して 初心者が上手くできる様に デザインを考えれば良かった 21世紀になって 学…

「21世紀型スキル」と評価

「評価する」とは何か?ここからスタートする それは、きっと「テストをどうやってしたら良いか?」だけではないだろう いったい何を評価すべきなのか? 評価は教えることの全てに関わる大きなテーマだ アクティブラーニングの学び方では 従来の学び方とはゴ…

知識構成型ジグソー法

「建設的相互作用」を引き起こす授業とは? 今日、私たちは、一人で仕事をするより 誰かと協力して仕事をする事の方が多い 人がひとりでやっていたことが 周りに人がいるとやりやすくなる。 分かっていることでも 相手が言っていることがちょっと自分と違う…

15分程度のワンポイントアクティブラーニング

地誌・オセアニアのまとめ 本日のお題は 「オーストラリア(OZ)とニュージーランド(NZ)の共通点と相違点とは?」 (↑ 事前に準備しておいたA3 版の用紙) 10分程度の時間でこの問題 クラス全体で取り組んでみました すると 教師が模範解答を示した…

小論文のテーマがなんと「アクティブラーニング」についてでした!

小論文(内容は感想文)指導で・・・、 生徒がなんと、 「日本の大学の授業のほとんどが講義形式で行われていますが、アクティブラーニングと呼ばれる双方向的な授業形態も取り入れられてきています、これについて、あなたはどの様に考えますか。その意義や効…

アクティブレスト

史跡巡り 葛山城 およそ二ヶ月ぶりの休養日 とはいえテスト作りなど溜まった仕事と平行しつつ 以前から気になっていた山城を訪れた 東駿一帯に勢威を振るった葛山氏の本拠地 裾野市の「もののふの里」にある 葛山城 興味のある方は下のリンクをご覧ください…

クラスでつくる地理用語の定義

オープンスクール「アクティブラーニング」地理 クラスでつくる地理用語の定義 「農業」の分野からは統計も登場する上に なんと言っても用語の定義が難しい! 普段はバリバリプリントを進むのだが 「ここぞ!」というポイントについては じっくり時間を採っ…

教育課程研究委員の仕事

県の教育課程研究委員として 他校の授業を見学させていただいた 見学させていただいたのは総合学科2年生の世界史 指導の状況は 共通プリントでしかも共通テスト そのなかで グループワークなど「教授法」を取り入れるのは ボリュームの消化という点で なか…

「ガイダンスカウンセラー」シェアリングの全体会(ラスト)

全体会 各分科会でどんな話題が出たか 小中高分科会のシェアリング ・小学校 自分は学校に戻ったらどうしたら良いのか? スキル教育とかガイダンスカリキュラムについて頭を抱えていたところだ 本日の出会いが意味があるということをとらえたい、 土台は人間…

「ガイダンスカウンセラー」高校分科会

13:00~ 分科会第二部 実践に学ぶガイダンスカウンセラーの役割 コーディネーションの実際とは 小中高に分かれて分科会を開催 ・ 高校生の社会的応力育成のためのスキル教育の定着 ・ 全校実施型と先行実施型 ・ カリキュラムの例 分科会 第一段階 課題の発…

「ガイダンスカウンセラー」研修 (講話編)

講義:ガイダンスカウンセラーの役割 東京理科大学特任教授 清水井一(せいいち)先生 ・ガイダンスとは、 「学校教育で、子ども自身が自己を理解してその能力を十分に発揮し、社会的にも有用な存在となりうるように援助する活動」を意味する ・ガイダンスカウ…

ガイダンスカウンセラー強化研修

明日からは「ガイダンスカウンセラー強化研修」についてレポートします。 http://jgca.info/index.php?%E5%BC%B7%E5%8C%96%E7%A0%94%E4%BF%AE ガイダンスカウンセラーとガイダンスカリキュラム 2014 年テーマ:ガイダンスカリキュラムを導入するためにはどう…

「高校生が3日間ケータイを使わなかったら・・・」後日談

「高校生が3日間ケータイを使わなかったら・・・」後日談 今回生徒達が自主的に 「せっかく全員で高原教室に行くのだからリアルな会話を楽しもう」 という視点で生まれた 「ケータイを使わない3日間」 この発想のおかげで今回の発見ができました。 自発的に …

高校生が3日間ケータイを使わなかったら・・・

「高原教室中はケータイを使わない」というテーマで実施されたので、そこからの発見をレポートします。 3日間の高原教室 生徒が決めた「ケータイを使わない3日間」 そこから見えたもの 高原教室は生徒のリーダーが中心となって企画・運営を行います、 野外炊…

高原教室におけるクラス作り(ファシリテーション)

3日間の高原教室 におけるクラス作り ちょっとした担任の工夫 学校行事で3日間の高原教室に行ってきました 場所は 「富士のさと」 http://fujinosato.niye.go.jp/ グッと冷え込み3日目の朝は1℃でした 担任である私も生徒と寝食を共にしてきたのですが 心配…

地理ALTとのTT 生徒の感想

生徒達の感想(定性的評価として) 今回のねらいとしていた ①ステレオタイプの打開 ②世界の同世代・若者の考え方や行動に目を向ける。 この2点について こちらの意図していた部分はある程度伝わっていたようでした。 今回の授業のために ALTから地人に頼ん…

ALTとのTT振り返り

地理ALTとのTT リフレクションシートより 授業の難易度 参加姿勢 受験期の三年生 本来は入試に向けた授業や問題演習をすすめる時期 3/4の生徒はほぼ前向きにとらえてくれた様子

ALTとのTT指導案

(イギリス籍でマレーシア育ちの)ALTとのTT指導案 Greetings ・・・・・・・・・・・・・ Today's overview and Introduction ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5-10min) JGT(Japanese Geography Teacher) check with ALT stu…

地理でALT とTT

①わたしたちは、他国や異文化に対し「ステレオタイプ」なイメージを 勝手に持っていることに気付かせる。 ②受験勉強がゴールではなくて 世界の同世代の若者達が 何を考え何をしているのかを知る 以上の2つのことを目的とした授業を 受験のピークに近づいて…

「何をしたら良いか分からないんです」ガイダンスカウンセラーの場合

「何をして良いか分からないんです・・・」 ガイダンスカウンセラーの場合 「・・・となる前にできそうなことはなんでしょう!」 「こんな生徒がいたらあなたならどうしますか?」 「ロールプレー」で学ぶ、自分だったらどうするか? (生徒へ)「先輩はこんな…

「何をしたら良いのか分からないのです・・・」キャリアカウンセラーの場合

Q 「何をしたら良いのか分からないのです・・・・。」 A キャリアカウンセラーの場合 基本スタンスは 観察 質問 励まし 言い換え 感情の反映 聴く・受けとめる 「周りの友達が、進路を決めているので、不安になっているんですね。」 資料収集→「自己理解…

「何をしたら良いのか分からないのです・・・」コーチの対応

Q 「何をしたら良いのか分からないのです・・・・。」 A コーチ ・「何をしたら分かるかな?」 ・質問によって闇を照らしていく、 (「もやもや」は『知恵』の入り口) 「ペーシング」「バックトラッキング」「ミラーリング」・・・ 「スケーリングクエス…

「何をしたら良いか分からないのです・・・」に対する四人の専門家

「何をしたら良いのか分からないのです・・・」という問いに 四人の専門家がこたえると・・・・ 「心理カウンセラー」の場合 「何をしたら良いか分からないんだね。」 ・基本は「傾聴」(カウンセリング) ・病とみて「治す」、 「心のもつれをほぐす」、 「…

PCのプチパワーアップをしました

気がついたら何となくPCとPadを使い分けていました。 職場では主にメール用に「一人一台パソコン」が与えられているが 職員室から持ち出し禁止なので 授業用にBYOD機は Acer Aspire 1410 これは2012年の6月に買ったもの 最初の頃は調子が良かったのだ…

世界レベルの熟達者(プロ)になるには

次の指導要領改正では「学び方」が大きく問われる この「学び方」についてこれからは考えて行く必要がある ひとり一人が多様なプロとして 自発的に学び続けることが求められるだろう では、「熟達(プロ)」になるにはどうしたら良いのか? 身近な例としてスポ…

人はどんな風にして熟達していくのか?

・人はどんな風にして熟達していくのか? ・ノーマンはモールス信号のベテランの仕事ぶりから 「熟達」を考えた ⇒ ノーマンDonald Arthur Norman http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E…