Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

世界から 「1枚」

新型コロナウイルス感染拡大で 海外どころか県外にもなかなか 行けない、旅行好きには苦しい日々 昔、あんなところにも行ったなぁと 写真やお土産を見つけて 懐かしむ(自己満足)だが 行ってみないと分らない 現場での発見 そのあたりを紹介するカテゴリーを…

「地誌」学習の導入は「問い」の作成。

「問いを作る授業」アフリカ編もスタート 「地誌」では地域ごとに 導入として「問いづくり」 ※詳細は以前のレポートを御参照ください。 前編 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/13/180000 後編 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/14…

生徒が決めた学年行事のキャッチフレーズ

1年次生の学年行事 今年はコロナ禍で縮小スケールでの実施だが 生徒たちは自主的に活動している。 彼らが掲げたコンセプトは 「百川学海」 学問を完成させるには、絶えざる努力が必要であることをいう語らしい。 良く探してきたものだ!

ヨーロッパの統計

「地誌」授業で活用している自作統計集 今年もバージョンアップをしている。 イギリスのEU離脱 コロナによる停滞 ワクチン格差 財政危機 今もきっと様々な要因が数字を動かしていることだろう。 とりあえず昨年の統計 手作業で数字を並べていくと ヨーロッパ…

進学講習でのICT

土曜と月曜は3年次生の進学講習がある。 まだ問題演習レベルではないが 試しに問題を解かせながら 結果を診断 講習の内容に反映させている。 できなかった問題は何か どの様な間違いが多いか どうしてそうなってしまうのか これも受講者との対話だ 問題を解…

6月といえば

6月といえば「夏のデザイン」をする時期 こういった情報から 進めた一歩が未来を変える。

ネイチャーゲーム型AL バージョンアップ

今年から地理Bデビューした 2年次生対象に初の 「ネイチャーゲーム型」アクティブラーニング https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/09/26/180000 ・教科書のバージョンアップに合わせた内容の変更の他 ・質問できる回数を制限 ・時間内に正解できなか…

総合的な学習の時間は「リーダーシップ」

次年度からの「総合的な探究の時間」を見据えた 源1年次生の「総合的な学習の時間」を プランナー兼プレーヤー兼コーディネーターという役割でまわしている。 今回は、学年部に所属する運動部の指導者の方にお願いして 「リーダー」&「リーダーシップ」講…

生徒による章末「作問」

生徒による作問づくり 導入部 ※「たった一つを変えるだけ」で学んだ章の内容を 参考 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/13/180000 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/14/170000 振り返る「作問」に取り組む。 完成後は 宿題として作…

読ませたい本

図書館当番で図書館に行くと 「授業で紹介された本」ということで この2冊 紹介されておりました。

今年の父の日

今年も父の日が来ました。 地元でも 街中のショッピングセンターの閉店で 昔ながらのブランド品が なかなか手には入らなくなってきました。 ネットショッピングに移行すれば良いのですが・・・ プレゼントは中身を確認してから贈りたいと思ってしまうので 苦…

明日は県知事選挙

選挙権がある三年生だけでなく 在校生全員に配布されています。

総合的な探究の時間「進路」

木曜日は総合的な学習の時間 先週は 9月に行われる進路課主催の 「職業講話」に向けてのガイダンスでした。 進路ガイダンスについては今までの経験上 自分でワークシートを作り 計画を立てて進みたいところですが 今回は進路課作成のワークで 各クラスの担任…

世界史「大西洋三角貿易」

先週まで地理&世界史コラボ授業で 発表まで終えた世界史A ここで「大西洋三角貿易」を深める。 全66枚のスライド 一人1枚ずつ分担して 朗読 じっくり二時間かけて とある黒人奴隷の生涯を通じて 「三角貿易」を辿った。

YouTube始めました?

個人の話しではありません 職場の公式YouTubeチャンネルがスタートしました。 どんなに良いことをしていても伝えないと意味が無い 教育内容を理解してもらうことが大切。

放課後進学講習とICT

月曜日の放課後90分の進学講習 120人の受講者が熱心に参加してくれている。 市販の予想問題だが 生徒の解答をLoiloNoteのテストカードを利用して自動採点 できていない問題 間違って選んでいる選択肢を取り上げて 効率的に演習&解説 噂を聞いて このところ …

『問い』を作る授業 後半

昨日レポートした『問い』を作る授業 4人組×4分野から出された「問い」は・・・ ここに上がっているのは選び抜いたBest3の「問い」 ここまでに山ほどの「問い」を検討した。 どの様な知識を持っているのか? どの様な疑問を持ちながら 授業を受けているのか…

『問い』を作る授業

三年生地理B 世界の紛争・国と国家の領域・国際協力といった項目で 『問い』を作る授業を行った 参考にしたのはこちら 「たった一つを変えるだけ」 この本にほぼ沿っての展開 4人組で教科書を分担して精読 質問をどんどん作り 付箋に書込み 模造紙に貼って…

土曜日といえども講習がある。

私立は普通に授業の学校が多い土曜日 今の勤務先は公立ながら 6月の土曜日は進学のための講習 1コマ55分で展開 私も3年生に参戦 午後は部活動 昔、土曜日に授業があった頃の懐かしい感覚。

世界史&地理1人コラボ授業

世界史Aの授業で 懐かしの合科目授業を実施 「世界史」と「地理」クロスカリキュラム授業 - Geogami’s blog geogami.hatenablog.com 季節風や海流を活用 今回はハプニングカードを準備 発表中にタイミングをみて カードを引く 想定外の出来事に チームプレー…

雨漏りはそれほど珍しくない

梅雨シーズンなのに 普通教室の天井から雨漏り ホームルームごと 選択教室に引っ越し 公立高校では 今までも様々な現場で こういったことはあった それほど珍しいことではない。 という悲しい現実。

進路講演会もzoom

二年生の保護者対象進路講演会 来校しての聴講も可能だが 新型コロナウイルス感染予防のため zoomでの参加も可能にしたところ zoomの人気が来校の3倍 オンラインは既に日常になってきている。

放課後の進学補習は100人越え

先週からスタートしている 本年度の地理放課後進学講習 120人×90分 通常の4コマの授業の後 マスクでの講義は身体的になかなかハード それでも熱心に聞いてくれるので 自然とヒートアップ?

新課程の教科書選び

新課程の教科書選び 見本が揃ってきたので 「歴史総合」も検討スタート 「公共」の教科書の内容とのすりあわせ 「近代以前」の部分の扱い 「イスラーム」の扱い 「戦後の経済」の扱いなど ポイントを比較

LHRにて遠隔でスマホ教室

新型コロナ感染予防策で 今年のスマホ利用教室は 東京の講師をzoom出繋ぎ 各クラスで遠隔実施でした。 対面での対話と動画そして 印刷物の利用で比較的スムーズに講話は進みました。

週末はzoom祭りでした

先週の週末は 故三宅なほみ先生を偲ぶ会(7回忌)や 永年お世話になった 編集長の転勤に伴う卒業を祝う会など盛りだくさんでした。 リモートは自宅にいながら参加できるので 楽で良いのだが やはりリアルで参加したい 会いたい人達が沢山いるなぁ

次年度のシラバス作成

次年度から始まる「地理総合」 社会課主任兼評価担当兼職員研修担当として 先週だが見本例を作成しておいた。 一応県指定のフォーマットに沿っている テキストシラバス 以前(旧課程で)はグラフィックシラバスも作っていたのだが とりあえずたたき台 コレを作…

いよいよ模試のシーズン

学校祭・定期テストが終わって6月 高校現場で6月といえば ↑ 1年生の模試スケジュール。 ここでの結果で 夏休みの計画を立てる。

地図帳も検討

新課程隣、新教科「地理総合」もスタートする次年度の教科書検討 「地図帳」の検討もすすめています。 一般に余り知られていないのですが 実は!「地図帳」は教科書なのです。

地理総合の教科書比較

何となく揃ってきた 「地理総合」の教科書所見(私見) あくまでも私見です 現場によってフィット感は様々だと思います。 昨日の「共通テスト 地理総合」の問題を参照し 令和7年度 大学入試センター 共通テスト「地理総合サンプル問題」分析 - Geogami’s blog …