Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

#その他教育

ICTと地域の発展

「掛川教育フェス」 夏休み中に掛川で開催されたICT教育のイベントに参加した。 ・ICTを使って創る体験が満載!?♡ 単に聴くだけのイベントではなく 体験創作の時間がたっぷりなイベント 参加者も子どもからベテランまで 教育関係者ばかりでもなく 一般の市…

いよいよ9月

いよいよ9月 新学期が始まる。 センター試験まであと5ヶ月 受け身の勉強といわれ 不毛な受験勉強の中で もがきながら 自分を発見し 主体的に学ぶ事のたのしさに繋がる 何かに出会えたなら 大きな収穫なのではないだろうか? 自分の人生の課題を発見し 探究を…

2020自転車競技は静岡でも観戦できる。

いよいよ1年後に迫った2020オリンピック 地元の体育館には こんなチラシが・・・・ 観戦のコツ 沿道に出れば観戦できる。 マナーを守って気軽に観戦。

ドイツの地理教育

日本地理教育学会にて知り合った トーマス・ホフマン氏が東京に移動したので 直接訪問 自分の実践を説明して 現場の教師としてお互い 教材を提示しながら意見交換ができました。 彼が書いている教科書 未来に対して希望が持てる様なつくりになっています。

日本地理教育学会 第69回大会 2日目午後

「地球的課題をテーマとした解決指向型授業をシステム思考でつくる」 日本地理教育学会 第69回大会 2日目の午後は「地理教育 システムアプローチ 研究グループ」による ワークショップに参加 講師はドイツから来日したトーマス・ホフマン氏 ・テーマ ・急激…

日本地理教育学会 第69回 大会 2日目午前

茨城で開催された「日本地理教育学会 2日目」 午前は一般発表 拝聴した研究内容のざっくりとしたテーマ ・「東京湾フェリーの利用」「日本のジオパーク学習」「米国の教員GIS研修プログラム」「歴史教員のGIS教育」「歴史的思考力と地理」「海外の地理教育…

日本地理教育学会 第69回 大会  初日 その3

深い学びとは何? ・アクティブといっても這い回りのレベルはまずい ・何がわかったのかどうしてわかったのか。 高校では全校で全員が必修→実施 ・他の科目他のコースにどのように波及していくのか? ※ 深い学びは「省察」=自分との対話に繋がる。 自分とは何…

日本地理教育学会 第69回 大会 初日 後半

パネルディスカッション ※ あくまで個人的な聴講メモです ・対話というと・・・水俣で見聞きした 水俣病を通して学んだこと 水俣病の患者さんを 真似して子供がからかう 子供を叱ってもしょうがない 「私を知らないから」 一人の人間として私を知る場を作っ…

日本地理教育学会 第69回 大会 初日

日本地理教育学会 第69回 大会 「地理教育で考える対話型授業のあり方」がメインテーマ。 国連統計部 SDGs採択の効果 インパクトの測定 モニタリング 国連が可能な限り可視化することを推進 国連には環境統計地理統計部局が新設された 地理必須の流れへ 大学…

子どもの学びを大人の学びに

この夏も何カ所かで声をかけていただいて講演を行ってきた。 今年は「探究」をテーマとした依頼が多かった。 話しの主軸に持ってきたフレーズは 探究で「子どもの学び」を「大人の学び」に近づける。 「答えが無い時代」だから経験を持ち寄る大人の学びが必…

名古屋市にある「リニア・鉄道館」

名古屋市にある「リニア・鉄道館」を訪ねてみた。 名古屋駅からあおなみ線で終点の「金城埠頭駅」に向かう。 左がリニア鉄道館、右はレゴランド 平日とはいえ夏休み中なので列車には子どもが多い、 歩いて5分出入り口 鉄道好きの子どもにはたまらない空間 リ…

探究課題をICT活用で考える 感想

昨日レポートしたワークショップの感想 昨日のレポート https://geogami.hatenablog.com/entry/64901528 まあまあでしょうか?

探究課題をICT活用で考える

「地域」と「探究」に関するワークショップ 名古屋にて「探究」に関する研修会を行った。 地域の課題発見のためのFlameワーク 地域をテーマとするのは地方の高校 自然・産業・観光・経済・人口・少子高齢化・文化・歴史・・・・ 文系であっても理系であって…

名古屋での研修会資料

名古屋にて 「地域」と「探究」をテーマに 教育関係者対象の研修を行った。 明後日は神奈川にて 後半の「キャリア」と「探究」を掘り下げる予定。

「地域と探究」

郷土と高校生の探究活動について 御参加の皆様はお疲れさまでした。 ※ 関連リンクを張ってあります、ご参考まで。 ※ 石油コンビナート闘争 https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn001983.html ※ 伊豆半島ジオパーク https://izugeopark.org/ ※ ジオパーク…

LDC18回目の研修会

第18回 LDC研修会 テーマ 新学習指導要領に向けた授業力向上を図る 他教科の視点から学ぶ教材作成・指導法とその評価 日時 2019年8月13日(火) 13:20~16:30 場所 静岡県立某高校 第1会議室 管理棟2階(職員室前) 対象 小中高大の教員 13:30 模擬授業体…

教員のセカンドキャリア

先日終日をかけて、 地域の55歳教師対象の 退職後講座があった。 国会で審議されるであろう公務員定年延長の影響はあるものの 年金の支給開始は65歳から 全ての公立教員は「退職後」のセカンドキャリアをイメージしなければならない。 在職しながらバブル時…

つかの間の夏休み

威風の接近で本日の部活動練習は中止 ということで 久しぶりに家庭菜園の様子を覗いてみると しっかり実っている こちらもしっかり食べ頃に! 夏の自然の恵み 美味しくいただけました。

夏の教育セミナー ラスト

分科会 「探究」に参加 → なぜ今「探究」なのか? 職業の変化 キャシーデビッドソン 小学校に入学した生徒 2011年の現在中学校3年生の65%は今ない仕事に就く。 20年以内に今の仕事の47%は機械が行う。 マイケルオズボーン 近い将来10人中9人は今と違う仕事…

夏の教育セミナー つづき その3

「トビタテ!留学JAPAN」 「留学・海外体験の意義」→社会の変化 現代の社会は"VUCA"World(ブーカ ワールド) Volatility(変動性) Uncertainty(不確実性) Complexity(複雑性) Ambiguity(曖昧性) 将来を見通すことが困難な時代 「エンジン」と「コンパス」を手に…

夏の教育セミナー つづき その2

横浜国立大学 副理事長の講話 「大学は今、何をしようとしているのか?」 大学は研究と教育の場 新しい最先端の知識を生み出す 研究の教科書はない。 新しいものを生み出すということはそういうこと。 高校の先生は生徒の合格の為に 一生懸命対応策を授けるが…

柱状節理がいっぱい

伊豆には「柱状節理」が身近な石材として 外構や建築部材として利用されている。 「柱状節理」の説明↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64624290.html 先日部活動の練習で利用させていただいた 某小学校の池では 池野廻りに。 校庭の花壇にも 地…

部活動の合宿から

部活動の合宿で思うこと。 昨日2泊3日の部活動合宿が完了 部活動というと教員の働き方改革や 生徒の負担 健康・安全への配慮 金銭の明朗会計 理不尽な指導など様々な問題点が指摘されている。 さらに酷暑の中の合宿 熱中症対策は必須だ 数多くのリスクを払…

一学期の授業が終了

一昨日何とか無事に一学期の授業が終了 土日も連投で70分×3コマ×60人オーバー 文系と理系があるので2種類の内容 文系は東アジア地誌・理系はヨーロッパ地誌まで完了 (地誌はアフリカ→ヨーロッパ→アジアと進めている。) 文系はさらに世界地誌のまとめも完了 …

「何を知っているか」ではなく「いかに学ぶか」!?♡

「人間は自己実現に向けて耐えず成長する。」(マズロー) https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64114505.html https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64115443.html 先週は仕事の合間に通信制の大学院定期考査を受けてきた。 激動する社会「自…

医療系セミナー

医学部志望者に対する医療系セミナー(先週末放課後) 東京の有名予備校医療校舎長をお招きしての講話があった。 講話を聴いて想ったこと 「無休医」問題など医療業界の働き方が問題になっているが 勤務校のある地域は高齢化が進み「医師不足」が深刻な地域 医…

見えないところが大切 !?♡

幅広く伸ばして支えるって基本!?♡ 躊躇なく 根付いたところで 細く伸びた毛根の先から 全力で吸収する。

学習とは!?♡

学習の目的は!?♡ 物質的成功ではなく心理的成功である。 学習とは生涯を通じた変化のプロセスである。 「いかに知るか」ではなく「いかに学ぶか」が大切なのだ。 「我々の人生でもっとも恐れるのは、 本当は死ではなく、 無意味なばからしい一生なのである。…

「学習」と「感情」

「学習の本質」より 「学習動機」情動 ①自分への期待に対しそれをやりきる能力があると感じる場合。 ②行動と目標達成との間に一定の関連があると判断する場合 ③学習内容に価値を見いだし明確な目標意識を持つ 以下感情と関わる ④学習活動に肯定的な感情を経…

生徒が作成した定期テスト予想問題

今回の定期テストも 受講している生徒に「予想問題」を作成してもらいました。 概要は以下 定期テストの範囲を「章ごと」に分けて 「色ごと」のカードで提出箱に提出 ↓ 二年生の作品例 定期テストは本日まででした。 気がつきましたか? この中から数問出題…