GIS関連・学会
新年度から取り組んできた「地理総合」 中間考査はレポート提出とした。 勤務先では「地理総合は」2単位 週2回の授業ですすめている。 生徒がLTEの無印iPadを持っているため まず第1時間目はGISの活用の仕方ということで 説明用ワークシートを使って 「地…
2年生地理B授業 東京より 講師をお招きして 50分の GIS入門講座を実施 GISは 公共サービス・交通・ビジネス・地図データ作成といった事だけではなく メディア・エンターティメント 警察・消防・防災・危機管理・防衛 保健医療・気象・気候・環境アセスメ…
日本地理教育学会にて知り合った トーマス・ホフマン氏が東京に移動したので 直接訪問 自分の実践を説明して 現場の教師としてお互い 教材を提示しながら意見交換ができました。 彼が書いている教科書 未来に対して希望が持てる様なつくりになっています。
「地球的課題をテーマとした解決指向型授業をシステム思考でつくる」 日本地理教育学会 第69回大会 2日目の午後は「地理教育 システムアプローチ 研究グループ」による ワークショップに参加 講師はドイツから来日したトーマス・ホフマン氏 ・テーマ ・急激…
茨城で開催された「日本地理教育学会 2日目」 午前は一般発表 拝聴した研究内容のざっくりとしたテーマ ・「東京湾フェリーの利用」「日本のジオパーク学習」「米国の教員GIS研修プログラム」「歴史教員のGIS教育」「歴史的思考力と地理」「海外の地理教育…
深い学びとは何? ・アクティブといっても這い回りのレベルはまずい ・何がわかったのかどうしてわかったのか。 高校では全校で全員が必修→実施 ・他の科目他のコースにどのように波及していくのか? ※ 深い学びは「省察」=自分との対話に繋がる。 自分とは何…
パネルディスカッション ※ あくまで個人的な聴講メモです ・対話というと・・・水俣で見聞きした 水俣病を通して学んだこと 水俣病の患者さんを 真似して子供がからかう 子供を叱ってもしょうがない 「私を知らないから」 一人の人間として私を知る場を作っ…
日本地理教育学会 第69回 大会 「地理教育で考える対話型授業のあり方」がメインテーマ。 国連統計部 SDGs採択の効果 インパクトの測定 モニタリング 国連が可能な限り可視化することを推進 国連には環境統計地理統計部局が新設された 地理必須の流れへ 大学…
「GeoGuessr」 授業の始まる前に早く教室に来た生徒や ちょっとした授業の隙間時間に「GeoGuessr」という ウェブ上で楽しめる無料ゲームをしている。 これは、Google社が提供しているサービス GoogleEarthの「ストリートビュー」を使った新しいゲーム https:…
朝から取りかかっていた定期テストづくりに飽きてしまったので 昨日、裾野高校で実施された公開授業で 有名な地元の地理教育実践家である「いとちり」さん →http://itochiriback.seesaa.net/ から教えていただいた AvenzaMaps をいじってみた。 →http://pdf-…
前回は webの電話帳を使って住所検索→アドレスマッチング→レイヤーの作成→オリジナルGIS地図作成した。 これを様々な業種で行うと工業立地の特性が見えてくる。 さらに 「視点を足元に落とし身近な地域の産業立地と発展の経緯を探り地域の未来を想像してみる…
アナログ(グループワークによる)GIS→デジタルGIS アナログ的作業 (↑問いかけと、ワークシート↓) アナログの授業内容は工業分野ごとに世界・日本の各地における、その分野の工場の立地場所を白地図に班内での分業によってプロットさせる。 しかしかなり大…
GIS+アクティブラーニング+キャリア教育 (以前に取り組んだ授業例) 単元名 第Ⅰ部 自然と生活 1章 自然環境と生活4節 工業製品の生産と流通 工業製品の生産と流通について, 工業の発達や立地, 世界の工業地域を大観し, 世界の工業の現状と課題およ…