Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

転勤後初の「ネイチャーゲーム型」

三年次生が2次試験に挑んでいるこの時期 二年次生の授業もようやく先が見えてきた。 転勤先ではこの一年間 単位数が以前より少なくなり 他の先生と足並みを揃えるため 授業を進める事が優先されなかなか時間が採れなかったが 「貿易の実験」と「ネイチャー…

裾野市 不動の滝と偕楽園

裾野市の滝頭区 大場川に不動の滝がある。 富士山の溶岩流の落差にできた約10メートルの滝だ。 滝の周囲は偕楽園という公園になっている。 このところの暖かさで梅も開花 そしてなんと 桜も 周辺には史跡も点在している。 そして、英霊 説明が無いので不明…

再び今年も入学

大学院、今年も在籍、かれこれ6年 今年も修業 コンビニで振り込み完了。 学びに終わりは無い!

久しぶりに「伊豆っぱこ」に乗った

つかの間の隙間時間に 静岡県の三島市にある温水池のフィールドワークに出かけた。 人気アニメのキャラが描かれている。 駅近辺にはレンタサイクルも完備 三島駅には新しいランドマークも登場 少し暖かくなってきた 菜の花を見つけた。

三島の温水池

静岡県の三島市 「島」という名前から分かる様に 富士山のから10000年前に流れ出た三島溶岩流 溶岩流の末端にできた湧水帯に発展した街 三島大社の鳥居前と東海道の宿場町として発展 ランドマークのタワーマンションがそびえる。 市内には今も湧水が流れてお…

zoom・ズームな週末

先週末はzoomで研修が三本あった 3本目がこれでした。 自分が話したりチャットしたり パソコンでそのままメモもできる。 なんと言っても便利なのは 自宅にいながら受講できること。 便利になったものだ。 出歩くついでに フィールドワークができないのは少し…

タモリクラブで地理総合の話題が

首都圏に遅れること2週間の放映 さらに録画を観る時間がやっととれた。 業界的には盛上がっているが 世間では余り認知されていない 2022年からの「地理総合」の必修化 「地理」に関する科目の必修化はなんと オイルショックの1973年以来49年ぶり? 勤務先で…

研修会で講演でした。

大学主催の研修会 zoom開催 「基調講演」だったのですが、 たいへん失礼なことに けっこう気合い入れて準備してきたのに・・・ 機材不調で二分割していた内容を最後になって 一気に語るという顛末 お粗末 昨年買ったMacBookAirが なぜかzoomに入れないという…

静岡長泉町の稲荷神社

静岡県東部「奇蹟の町」と言われる長泉町に 1万年前の三島溶岩流によってできたジオポイントを訪ねた。 ずっしり重い玄武岩の小山に神社がある。 横から眺める 頂上の神社 溶岩の様子 収縮したときのクラックが入っている。 赤い鳥居が美しい。 御殿場線の…

大学主催の研修会

明日の午後 某大学主催の研修会で基調講演を頼まれている。 本来はライブで実施したいところだが コロナ禍ゆえまたまたzoom 何度やってもzoomでの研修は ついつい一方的に話してしまいしっくりしない。 今回のテーマは盛りだくさんで 焦点も絞りにくい そこ…

入試問題で訪ねる地誌

国公立大学の2次試験 地図を使った問題を受験生と一緒に解いている。 コロナ禍でフィールドワークに出かけられない日々が続いている そんな中、問題に出てくる地域を しばしGoogleEarthで散策するのがけっこう楽しい。 問題に取り上げられている様な場所に…

ポットホールと縄状溶岩

ポットホールを探しに黄瀬川に行った。 ポットホールとは溶岩の岩の上にある小石が水流で回転し 小さな穴を広げていった結果できたくぼみのこと なんの変哲もない河原の風景だが 溶岩流と浸食の共同作業で丸い穴ができている。 玄武岩の縄状溶岩 水の様に流…

大社の梅が咲いていました。

先日、受験と家内安全そして自分の前厄ということで 三島大社の梅を観がてらお参りした。 日差しに誘われてか?人も多い 香りも良い 今が満開 ご参考まで ↑ 列に並んで参拝 鎌倉時代の約900年前からの歴史 頼朝の旗揚げで知られる。 源の頼朝と北条政子が腰掛…

春の気配

このところだいぶ気温が上がってきた。 朝の気温もこのところ+℃だ。 すっかり冬の景色ではあるが、 梅に ツバキと 着実に春に近づいている。

谷津と湧水

静岡県東部の長泉町 桃沢川の支流を上がったところに小さな「谷津」 (沢がつくった小さな扇状地とそれを利用した農耕地・集落のこと) 水田も今は冷え込みで霜がびっしり!農道を上がっていくと突き当りに 「窪(くぼ)」と呼ばれる小さな湧水帯がある。 愛鷹山…

共通テストにつながる二次問題

今年始まった大学入試共通テスト地理Bに出題された問題と似ている 某大学の二次問題を発見 共通テスト地理B (第1日程) 類似問題 某大学の2次試験 選択→説明という問い。しっかり解答できる様なら共通テストは怖くない。

本日は新月

暦の上では飛び石連休の谷間 休日法の改正で「飛び石」は珍しい存在となった。 (仕事して適度に気持ちも休めるため個人的には「飛び石」が好き♡) 月光天文台で購入したカレンダーによると 本日は新月 パワーをチャージしたい!

3年次生へのお土産

いつか来ると言われ続けている地震 「いざ」という時に備えて備蓄されている 防災備蓄品 卒業も間近となり各自のもとへ返却 非常食や毛布 そして様々な用途として活用される水 備蓄されているのは このペットボトルが各自に2リットル×3本 持ち帰れない場合?…

論述指導な日々

3年次生の一斉授業は終了している。 しかし四人ほどの地理の論述指導が毎日続いている。 「個別最適」な学習 添削とアドバイスで一人1時間 メキメキ力(ちから)がついてきているが はたして、期限までに間に合うかどうか? 入試というのは「最大瞬間風速」で決…

廊下のポスターは

廊下に掲載されているのは 「総合的な学習の時間」で取り組んできた 探究のポスター 先日「ワールドカフェ」方式でクラス内発表が済んだので 廊下に掲示してクラスの外にも発信している。 研究テーマは自由 自分たちが受けている教育のこと 未来のこと 疑問…

2つの教室

以前職員研修でお邪魔した岡山県の林野高校 geogami.hatenablog.com 川の畔にたたずむ 温泉郷も近くにある高校 地域の文化をしっかり継承しながら ICTの導入を推進。 当時の校長は三浦先生 強力なリーダシップと先見性で 情報インフラを整備し クロームブッ…

河合塾Guidelineは「地理学」

河合塾が発行している情報紙「Guideline」 今回は「地理総合」必修化の関係で「地理学」 学べる大学も少ないけれど 地理を入試で使える大学も私立大学で15%!

戸倉城跡

静岡県東部 三島市と沼津市の間 狩野川に囲まれた河岸段丘と小高い丘陵を活かした場所に 「戸倉城跡」がある。 山頂の展望台からは 伊豆半島・箱根・富士山そして南アルプスの大パノラマを満喫できる。 東側方面 南側 西側 そして北側 (愛鷹山の麓長久保城と…

御殿場 樹空の森

「御殿場市富士山交流センター」通称「樹空の森」は 「富士山の情報発信」・「自衛隊との交流」・「地域活性」を担う 観光施設、自然とふれあいながら、 地域の産業とそして珍しい自衛隊の活動の様子が展示されている。 ビジターセンター レストランやシアタ…

地域と6次産業

コロナ対策で自粛期間中だが 美味しい魚を求めて南下 もちろんテイクアウト 数多くの著名人も来店 アニメともコラボ 地域活性化の拠点でもある。

2年次生の総合的な学習の時間

2年生総学で「模擬国連」に取り組んでいました。 チームプレーと交渉力が鍛えられます。

今年の豆まきはコレ

今年の節分は本日 そして豆まきはこれ さりげなくオヤジギャグ

多言語による発信

風土の恵み溢れる 世界ジオパークに指定されている伊豆半島 コロナ禍で今は外国から訪問は少ない 今はこれらの地図が有効に活用される日が戻ることを待ち望んでいる。