Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

令和7年度 大学入試センター 共通テスト「地理総合サンプル問題」分析

新課程で始まる「地理総合」 その入試問題がどうなるのか? そこで 令和7年度に 大学入試センターが発表した 共通テスト「地理総合サンプル問題」を分析してみた。 第1問 人口推移・人口増加には地域差がある。・宗教によって男女格差が生じる。・貧しい地域…

八ヶ岳山麓南牧村

八ヶ岳山麓の南牧村 ゆっくりとした春 このあたりは高原野菜の産地らしく 山麓にはレタス畑が広がっている。 そして信州と言えばコレ 真ん中に乗っている 白い「麵」のようなものは 長芋なのだ! 野沢菜も嬉しい。

中軽井沢方面

冠婚葬祭で訪れた軽井沢を探検・・・つづき 中軽井沢方面に向かう途中に 少し寄り道 ここにも熊が出るらしい 付近一帯は公園になっている。 離山の麓に近衛文麿別荘と歴史民族資料館がある 近衛文麿は昭和初期に3度に渡り首相をつとめた人物その後この別荘…

旧軽井沢から

冠婚葬祭で訪れた軽井沢 遠くに見えるのが浅間山 右の建物は ソニーの大賀会長が寄贈した大賀ホール 周囲は公園となっている。 駅の南はプリンスホテルと スキー場だが 夏の間はキッズパークだった。

旧軽付近付近

冠婚葬祭で軽井沢を訪れた。 旧軽井沢を中心に 早速チャリでフィールドワーク 昨日、「避暑地軽井沢発祥の地」として紹介した 「ショー記念礼拝堂」の前には 松尾芭蕉の歌碑 かつての街道筋も今はひっそり ここから旧軽のロータリーへ シンボルになっている…

避暑地としての軽井沢の誕生

旧軽井沢から旧碓氷峠へ向かう途中に 1886年(明治19年) この地にてキリスト教を布教した カナダ人アレキサンダー・クロフト・ショー氏の記念碑と 彼の別荘であつた「ショーハウス」と「ショー記念礼拝堂」がある。 日時計 ※実は撮影時間は早朝なのだ。 礼拝…

冠婚葬祭で

冠婚葬祭で軽井沢へ コロナ禍ゆえ自家用車での移動 峠越えに備え 高崎といえば 3年次の受験出お世話になるこれ。 サービスエリアでも見かける。 お弁当を食べた跡の容器が貯金箱になって夢が叶うという素晴らしいシステム? 中を開けると 特産物のこんにゃく…

先週ですが 学校祭でした。 続き

新型コロナウイルス感染拡大が懸念される中 2年ぶりの学校祭が開催されました。 残念ながら外部からの観客はシャットアウトして 生徒のみ公開というものでしたが 生徒たち大いに盛上がっていました。 生徒たちにドローンの操縦を教授 準備の様子を空撮して …

先週ですが 学校祭でした

新型コロナウイルス感染拡大の懸念の中 先週ですが 学校祭開催されました。 ソーシャルディスタンスと換気という点では 屋外でのステージ発表が 最適です。

天城 旭滝

柱状節理が素晴らしい旭滝 国道のコンビニの角を曲がるとすぐに到着 大平神社の向こうに落差105mの見事な滝が見える。 なかなか迫力がある。 案内板 滝の足元に近づいて行くとジオの看板もある。 横倒しされた柱状節理が石積みの様に見える珍しい場所 滝の中…

天城 湯ヶ島の自然と生活

文豪や温泉、浄蓮の滝で知られる 伊豆・天城湯ヶ島 豊かな自然は世界ジオパークの指定も受けている。 「天城ミュージアム」を訪ねる 関係構造図が分かりやすい 本来ならば賑わいの場所なのだが このあたりの田んぼには案山子が欠かせない 歴史と自然が織り出…

湯ヶ島文学の道

井上靖「しろばんば」の舞台 伊豆・天城・湯ヶ島 物語の舞台になった 井上靖由来の土地 井上靖が生活していた屋敷跡は公園になっている。 小説の一節が刻まれた石碑 小説に出てくる上の家 石碑をみていたところ 声をかけてくれたのが なんと! 井上靖さんの従…

伊豆 荒原の棚田

伊豆天城湯ヶ島から国士峠に向かう右手に 荒原の棚田がある。 田植えが終わり水が張られている。 上から眺めていると時折、 風で水面がサッと波立つ 日本の棚田百選に選ばれている。 自然と人間生活の調和が創り出した美しさ 説明板の写真に写っている棚田 …

中伊豆筏場の山葵田

世界ジオパークや農業遺産出知られる 中伊豆筏場の山葵田 国士峠で天城に抜ける道沿いにある。 渓谷全てが石垣がつまれた畳石式山葵田 なかなか壮観 天城山が育む豊富な湧水 先人の山葵導入と栽培技術が融合している。

伊豆市 貴僧坊主水神社

中伊豆の貴僧坊主水神社(きそうぼうずすいじんじゃ) 社の左側から 綺麗な湧水がこんこんと湧き出している。 水路の上の飛び石を歩いて行くと 水源にたどり着く 「静岡森を育む森五十選」に選ばれており周囲は公園となっている。 入り口に2台ほどの駐車スペ…

伊豆市中伊豆地蔵堂付近

伊豆市中伊豆の地蔵堂付近といえば 山葵の栽培が盛ん 石庭のある大見屋さんに寄ってみた。 橋を渡ると 若い山葵も 収穫体験やわさび漬けづくり体験ができる。 そして中伊豆と言えば地形と気候の恵みで育つコレも 伊豆どんこ(椎茸)

伊豆市の中伊豆ノフィールドワーク

つかの間の半日休暇 伊豆市中伊豆のフィールドワークをした。 中伊豆で目に付くものといえば まず、この看板 そして 個性豊かなゴミステーション なんと下半分が陶器 なかなかおしゃれ!? このあたりの地形は火山の噴火や活発な地殻変動によってつくられた地…

住みやすい都市をつくる2021

例年行っている「都市の構造」の授業 学習した知識を使って 「住みやすい都市」を創り Loilo Note で提出 クラス内で鑑賞という授業 今年は ついに ゲームアプリを使っての提出があった。 都市の内部構造を定め 騒音度・交通渋滞状況・エネルギー供給まで分…

就活の様子

大学生・院生の今年の就活 コロナでなかなか送れているようだが そろそろ内定も出ている様子 就活用の会社四季報を覗いてみる 相変わらず、商社・マスコミ・シンクタンクって年収高いんだなぁ

来年度スタートの新教科の情報が流れてきている。

「地理総合」・「歴史総合」・「公共」 来年度から始まる新教科 来年度の履修計画(シラバス)や授業案、評価の方針、担当者決定と 今年の秋までに決めなければいけないことが山盛りだ 各校に一冊 やっと新教科の「教科書」が届き始めた。 「地理総合」そして…

収穫のシーズン

こちらは収穫期に入りました。 サヤエンドウ こちらは植え付けました。 トマト

なかなか飛び立てない

学校祭に向けて空撮を準備中 しかし・・・ 雨だったり、強風だったり、 なかなか飛び立てません。

インターハイ予選

4月からバレー部顧問に復帰 たった1ヶ月だったが 3年生良くがんばりました、 世代交代しながら 伝統は受け継がれていきます。

授業再開

連休が明け インターハイ地区予選 学校行事 そして授業再開

富士の宮 土井の川

富士の宮市柚野 芝川沿いに 江戸時代からの 古い農業用水路「土井(どい)の川」がある。 今は田植えのシーズン この用水路によって 豊かな水田が潤っている。

富士宮の大石寺

大石寺は日蓮宗の「総本山」 1290年開創 門前は 以前程の混雑はみられない。 断層帯に挟まれた丘陵地帯 大石寺という名称は この地の「大石ヶ原」に由来する。

連休中唯一の楽しみは?

連休は結局全て部活動となった。 しかし その中でささやかな楽しみ 遠征先の 田舎の酒造会社 工場の周りでは田植えのシーズン この風土が創り出している。

例年の事ですが 連休=部活動

昨年は新型コロナウイルス感染予防で部活動は活動停止 滅多にないゴールデンウイークの過ごし方でした。 今年は、感染拡大の深刻な現状下でも 連休明けには 3年生最後の大会 インターハイ予選があるため 例年通りの過ごし方。 連休=部活動 某高校の体育館か…

総合的な探究の時間 感想

「総合的な探究の時間」がスタートして 生徒からのフィードバックを得ている。 目標に対する振り返り。 本日の気づき 反応は上々

伊豆市自然公園 もみじ林

伊豆市の自然公園もみじ林は 西伊豆戸田向かう「虹の郷」に行く手前にある。 紅葉のシーズンにはほど遠いが 今は新緑が美しい。 葉先から双葉の新芽が芽生えている。 ツツジと新緑のコントラストが美しい。 園内には 漱石の詩碑 富士山を望む展望台 薬師如来…