2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「追指導」やってどうだったの? 前任校での結果 前任校では2年間にわたり往復はがきを使って、実施していました。 (7月末に発送し9月までの回収を目指した。) 回収状況 51件 約22.3%でした。 (通常の学校は3割から33%ということです) 今回はそこ…
卒業後の進路指導→「追指導」 卒業生からもたらされる進路情報ほど貴重なものはない。 進路指導には「追指導」という卒業生からのフィードバックを得ながらすすめる指導がある。 ①文部省「中学校・高等学校進路指導の手引き-進路指導主事編」(1977)によると…
韮山高校 140周年 歴史は過去をたどり未来をつくる。 (↑写真は校歌斉唱) 記念講演 加来耕三 さん 140周年記念講演より ①「歴史を疑ってかかって欲しい」 疑問を持たないと何も学べない 門は開かれない ②「飛躍して物事はおこらない」 日本人は飛躍す…
八並光俊さん 鹿崎真弓さん 清水井一さんの三氏による鼎談 鼎談 ガイダンスカウンセラーによるコンサルテーションのあり方 導入→啓発→実施→評価→広報の段階でどうアドバイスするか? ・八並(やつなみ)氏 ・地域と繋がり連携が大切 ・清水先生の中学校の例…
ガイダンスカリキュラムの実際と実施上の留意点 東京理科大学特任教員 清水井一 さん ・埼玉県の教育委員会・課題を抱える小学校・中学校の校長を歴任 ・ガイダンスカリキュラムの実施・導入で立て直した ・細心の注意と大胆な行動力で乗り切ってきた。 ・理…
ガイダンスカリキュラム編成の為のアセスメント 高知大学準教授 鹿崎真弓 さん ・元逗子市教育研修所所長、中学校の理科の先生だった、 学級集団づくり、グループエンカウンターの導入など、 学校や学年のチームで全校に波及する運動を支えた。 ・実践をされ…
ガイダンスカウンセラー研修 銘渓会館 11/23 ガイダンスカウンセラーとガイダンスプログラム 東京初のガイダンスカウンセラーの研修会(有資格者の強化研修)が開催されたので参加してきました。 「ガイダンスカウンセラーとは」↓学校に新しいタイプの…
「反転授業の研究」 (何となくこんなでした)ベタ打ちです(失礼があったらすみません!) 「近未来教育フォーラム2013」「2013年度デジタルハリウッド大学メディアサイエンス研究所研究発表会」 ・特区制度でCGクリエーター等を養成する、デジタルハリウ…
「近未来教育フォーラム2013」「2013年度デジタルハリウッド大学メディアサイエンス研究所研究発表会」 .http://www.dhw.co.jp/forum2013/index.html 参加します! 近未来教育フォーラム2013 日時:2013年11月21日(木)15:00~19:00(14:30開場) 同時開催…
「勉強するのは何のため?」・・・・私の考え 自分で学べるかどうかが 大人と子供の違い? 学校を卒業する意味は今どこにある? 自ら学ぼうとする意思、学ぶ方法、学ぶ者としての態度が身に付いているということ これからは「学ぶ人」と「そうでない人」の差…
前回は webの電話帳を使って住所検索→アドレスマッチング→レイヤーの作成→オリジナルGIS地図作成した。 これを様々な業種で行うと工業立地の特性が見えてくる。 さらに 「視点を足元に落とし身近な地域の産業立地と発展の経緯を探り地域の未来を想像してみる…
アナログ(グループワークによる)GIS→デジタルGIS アナログ的作業 (↑問いかけと、ワークシート↓) アナログの授業内容は工業分野ごとに世界・日本の各地における、その分野の工場の立地場所を白地図に班内での分業によってプロットさせる。 しかしかなり大…
GIS+アクティブラーニング+キャリア教育 (以前に取り組んだ授業例) 単元名 第Ⅰ部 自然と生活 1章 自然環境と生活4節 工業製品の生産と流通 工業製品の生産と流通について, 工業の発達や立地, 世界の工業地域を大観し, 世界の工業の現状と課題およ…
カードを使って話を進める 何をしたら良いか分からない? 何に向いているか? 高校では そんな悩みを聴くことが多い 社会を知る経験が少ない中高校生に 将来の仕事について考える というのは難問だ そんなときに ゆっくり話を聴きながら 考え方を少しづつ 整…
今はインターネット上で職業適性検査が受けられる 例えば MIO職業興味チェックリスト 大阪府職業カウンセリングセンター http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/counseling/ Benesseのサイト http://chu.benesse.ne.jp/open/jj/contents/daisyoku/shokugyou/ JI…
コンピュータを利用した進路ガイダンス Computer-assisted Career Guidance LHRや総合的な学習においてコンピュータを利用して情報検索を行うのはもはや常識 (しかし、教科の授業ではあまりない、大学生や社会人になれば分からないことをネットで調べるのに…
「メデイアと教育」 メディアの発達と戦争・・・・メディアは戦争の中で活用されてきた 1445年グーテンベルクが活版印刷を発明 1841年イギリスのタルボットが写真技術を改良 (南北戦争「写真」) 1895年フランスのリュミエール兄弟が映画を劇場公…
「合格することではなく,その先で何をやるかを目標に。」 ここ8年間毎年自力で制作しているガイダンス用の冊子「進路ナビゲーション」より 高校生の時期は、大人の社会の中でどう生きていくかという課題に出会う時期である。 「新しい環境でうまく生活して…
インターンシップのアンケートから 前任校から仕事について学ぶ機会づくりに取り組んできた 前任校ではさらにバスを借り切って掛川まで足を運んで ジョブウオッチング(ジョブシャドー)を実施した 現在の勤務校では一年生が希望制で1~3日間取り組んでいる…
普通高校におけるインターンシップの成果について ※ 複数年に渡る客観的なデータ分析から分かったことのみ記したものである。 n=1453 5. 平日の学習時間・・・タイプ別分析結果 [図3] 平日と休日の学習時間には相関関係が見られる。(例:22年度入…
第二章 研究内容 1.全体からの分析結果[進路発達度] ・1年次より満足度が高い者はそれ以降も継続して高い (20年度入学n287単相関係数→2年時1月0.34→3年時6月単相関係数0.26)、 特に入学年の5月の時点で満足度が高い生徒は継続して高い…
普通高校におけるインターンシップの成果について ※個人を特定できるような資料はありません、データの扱いには細心の注意をしています。 第一章 研究の背景 1. 本研究の問題意識 今日若者を取り巻く就業に関する状況はますます厳しさが増している。※1 こ…
国語の力がある者は他の教科もできる様になる? 模試での国語の評論読解力と小説の読解力の素点をもとに各教科の素点の相関を求めてみた。すると評論読解力は小説の読解力より全教科にわたって相関が高いという結果がでた。(下参照) つまり、国語の評論の読…
公民 「現代社会」の内容でアクティブラーニング 昨日は各教科・科目の内容でキャリア教育との関係を例示したが、具体的な例を一つ挙げてみました。 「概念的理解」を深めるために 仲間との協同学習を組み込んだ授業 組み立て(アウトライン) ①多くの子供が…
他教科の事を語るのはとても失礼で的を得ていないとも思われますが こんな視点を持ったらキャリア教育で求める力との接点が生まれるのではないかとあくまで「想像上」の話を書きます。 もちろん全ての面を網羅しているつもりはありません(念のため) 「能力…
オープンスクールの代休 しかも部活動の生徒は模試のため 本日は久々の在宅でした(と言っても試験監督表の作成してましたが) ずっと貯まっていた放送大学のビデオ倍速でざっと受講 その中に「協同学習」の事が書かれていました その中で関心を持った点につ…
高校生期の発達課題 高校生期は,心身の全面にわたる発達が急激に進む時期 そんな中で 自分の人生をどう生きればよいか, 生きることの意味は何かということについて 思い悩み始める時期 自分というものを意識し 独立や自律の要求が高まっていく 所属する集…
授業でもキャリア教育でもスポーツでも、今求められているのは主体性 本日から副顧問をしているバレーボールの選手権大会が始まった 高校でバレーボールをしている選手にとっては とても大切な大会だ 以前は春の高校バレーと言われ あのバボちゃんが盛り上げ…
Clicaで連続問題演習にトライしました。 本日は「オープンスクール」公開授業 ところが・・・・今は新人戦のシーズン 土曜日なので陸上・テニス・など公欠多数 そこで 以前からやってみようと思っていた Clicaで連続問題演習にトライ 各自携帯利用…
授業でのキャリア教育というと 私は最初に前任校の総合学科での「産業社会と人間」の事を思い描く。 ~11年度 は商業高校で進学クラスを担当、ここが二校目の勤務先でした そして転勤して三校目の学校でお世話になることに、 ここでは 農業高校からの学科…