Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

パソコンによるシミュレーション

ウインドウズのパソコンで物理・化学・地球科学の実験ができる。 PhET https://phet.colorado.edu/ja/ 体育館の壁にプロジェクター投影 映像にぶら下がって実験もできる?

佐藤雅彦さんの本

図書館に並んでいた 一押しはコレ? 以下、何冊かの本等からのつまみ食いメモ(備忘録として) ・「どうすればあることが伝わるか」→表現方法・「どうすればある事が分るのか」→教育方法論・ Communication Design ・「情報を共有することで、意味が伝わる」 ・…

ディズニーに行けない人・美術館に行けない人に

ディズニーに行けない人に「おうちでご飯」 盛りつけが美しい。 背中はこちら シーやランドにはずーといっていないなぁ そしてこちらも グッズにもれなく「ストーリー」がついてくる感じが良い。

ロボットの本

ロボットの歴史を作ったロボット100 これまで様々なロボットが世にデビューしている。 最も身近なロボットはこれか? 登場は2002年 19年前、けっこう昔だった。

今年の紅葉は少し寂しい

秋も深まる11月 通常なら真っ赤 しかし 今年は、秋になってもズーッと暖かかった ここに来て朝夕が寒くなった 紅葉は? 気がつけば落ち葉となっていた。 地球規模の気候変動、 温暖化は季節の風景もゆっくりと変えている?

三島市 山田川自然の里

三島市の市民農園がある 山田川自然の里を訪れた。 農園と自然探索路がある。 探索路を探索 自然の湧水 沢ガニ ヘビイチゴ ドングリ カラスウリ 沢山なっている これは何でしょう? 答えは 綿花 綿花は霜に弱いのでこうして眺められるのもあと少し 今年の秋は…

山田集落の山神社

静岡県東部、三島市の山田集落 山田川の起点 道祖神が迎えてくれる 外環道の橋桁の下に 神社の案内看板が 階段を登ると 鳥居があり、さらに進むと こぢんまりとしたお社だが 周囲はきれいに整備されていた。 1月と10月に例祭が催されている。

瀧川神社と山田の集落

静岡県東部 箱根の登り口にある三島市 旧東海道の少し北側に山田集落がある。 そこを流れる山田川左岸に 瀧川神社が鎮座する。 集落を通る街道から少しそれて山田川に降る。 畑の中を進むと 神社の由来 本来の社は火事で焼失 現在は再建中でした。

地理の様で地理の本ではない

地理の本の様で実は地理ではないが とてもおもしろい発想のマンガが詰まっていた本 この絶妙なセンスが最後まで満載

今年の話題と言えば

今年の話題は? 「2022年の論点100」 小論文指導に欠かせない一冊 激動の1年

富士市 今宮の茶畑

所用で富士市を訪れたため少し寄り道 富士市の富士山絶景ポイントへ 「今宮ふれあい公園」に車を駐めて 向かった先は とある撮影ポイント ここからの眺めは・・・・ 手前の茶畑が伸び放題だったのが少し気がかり。

私たちは振り返りができているのだろうか?

本日も図書館の一冊 ずっしりとしていてかなり豪華な装丁の一冊 10年・20年先にこの本を開いた人は どの様にこの時代を観るのだろうか?

昔の写真がカラー化すると

こちら図書館にあった本 AIによって着色された写真集 白黒写真だとリアルさが欠けて 遠い昔に見えてしまうことも カラーになると現実味を帯びて迫ってくる。 歴史を実感するには必見の一冊

論文指導に「シカゴ・スタイル」

探究の指導 高校生にはとてつもなく難しいとは思うが 最終的には「論文」もどきのモノを書かせてみたい。 こで何か参考にと図書館を彷徨っていると 吉岡友治 著 「シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え書く技術」とで合う。 シンプルな文を作る キャラクター…

カエルの博物館

カワズーというカエルの博物館が 七滝で知られる伊豆の河津にある。 ここからはそこでのワンショット 彼ら、なんて個性的なんでしょう!?♡

天城越え

先週末歩いて、天城越えをした。 「踊り子遊歩道」 旧道の入り口から河津七滝までの11㎞ こちらが「踊り子」で有名な旧天城トンネル。 案内版とトイレがある。 旧道を歩いていって 途中国道を横切りさらに谷沿いを進むと 天城の特産物「山葵」の栽培(石垣を…

時事ネタ最強本

そろそろ新作になっているのではと思って 書店を覗いたらありました。 転勤でこの前の10年分は処分したが今思うと惜しいことをした。 先が見えない昨今 来年号の表紙にはいったい何が登場しているだろうか?

図書館にあった一冊「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」

映画監督を志していたが、南米の研究者となって シンクタンクやUNESCO本部で働いていたノンフィクション作家 川内有緒の著 「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」 全盲の人と美術館に行く そんなのあり得ないということを実体験する 見えないものが見…

清住・丸池公園

三島溶岩流の末端 滾々と湧き出る湧水がわき出る地 三島市西部の駿東郡清水町の境目に丸池公園と清住緑地公園がある。 最近整備が進み一帯を散策できる様になった。 かなりの湧水量 交通量の多い国道1号線のすぐ北側 市街の一角とは思えない。 透き通る水に…

沼津における杉原千畝に関するイベント

リトアニア大使として、ユダヤ人に「いのちのビザ」を発給し 多くの人名を救った杉原千畝 岐阜、高山に由来のある方の様だが 活動を支えた幸子婦人が沼津出身ということで関係がある。 沼津港に近い公園に夫婦の記念レリーフも建てられている。 この秋にはイ…

クラスの季節感

毎日生活している教室に季節感を取り入れている。 少し気が早いが 背面黒板の上にちょっとした飾り付けをした。 学校現場はここから師走、入試、卒業・入学と加速していく。

探究ガイダンスの場所が問題

次年度より始まる新教育課程 「地理総合」・「歴史総合」・「探究」など新しい科目もスタートするが 「総合的な探究の時間」もスタートする。 本校でも数年前から「探究」を導入している。 次年度のスタートを意識しつつ 本年度の1年生へのガイダンスを進め…

キャリア教育学会大会

所属している「キャリア教育学会」の大会がこの週末オンラインで開催された。 本来なら金沢へ行って参加ということだが Webでの参加となったので 午前中の土曜講座 そして昼食後の部活動の指導の後から参加できた。 休日とはいえ現場を離れて参加する機会は…

図書館で発見「身近にあふれる『自然災害』が3時間で分る本」

図書館に「身近にあふれる『自然災害』が3時間で分る本」が置いてあった。 筆者は大学の講師で理科教育、科学コミュニケーションの専門家 気象災害・地震・火山そして災害対策 身の廻りの自然災害はどの様なものがあるか その仕組みと事例・対策が実に沢山示…

ポスターで最低賃金を知る。

との様な意図があるのか不明だが 我が県の最低賃金のポスターが職場の廊下に貼られていた。 30年間給料が上昇していない我が国、 私の月給、ボーナスを除くと 1日12時間は職場にいて ここ1ヶ月休みはない状態 手取りで計算すると この水準に近い事が判明。 …

図書館の「洋書コーナー」

勤務先の職場の図書館 余り覗くことはない「洋書」のコーナーに こんな工夫がされていた。 検定別・レベル別に色分け 本校でも10分間毎日取り組んでいる「朝の読書」だが たまにはコレも変化があって良いのではなかろうか?

「サンライズテラス稲取」と「大仏」と「道祖神」

こちらも遠征先でちょっと寄り道 稲取の港に向かう道をそのまま直進して海岸に出ると 「サンライズテラス稲取」という眺望スペースがある。 確かに絶景 外海なので繰り返し波は寄せ来るが、風も無く穏やか 近所のホテルで餌付けされているのか 人の気配を感…

遠征先で訪問「佐ケ野川遊歩道」

伊豆半島の東岸 河津桜で知られる河津町の上流に「佐ケ野川遊歩道」がある。 天城峠から東伊豆の河津帳に抜ける道路の下というなかなか気がつかない場所。 気がつかないでサッと通り過ぎてしまうような場所 狭いながら駐車スペースも設けられ、案内版と「GEO…

介護体験実習

「体験から学ぶ」コロナ禍における介護体験実習 本来は施設を訪問して実施される「介護体験」 残念ながら今年も新型頃ナウイルス感染拡大予防の為 施設の方に来校いただき、 学校での講話+実習となりました。 老人体験をするためおもり入りのベストや視野が…

部活動の試合でした

新型コロナ感染症予防アラートがさがり 活動も本格的に再開 週末は部活動試合でした。 高校生もやっと二度目のワクチンを接種しているタイミング 自治体で接種日が分かれているので 副反応もあり選手が皆揃って練習する事ができず なかなか苦戦しています。 …