Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

みなさん

働きすぎに注意しましょう! 若い仲間が一人去っていきました。

秋から冬

やっとできた時間 朝の散歩

なかなか良さそう

昨今の大学事情を理解するのに役立ちそうです。 地歴では歴史総合を受験科目に入れるか入れないか 数学の統計の扱いは? 教科情報は? 共通テストの変革は 私立大学の併願パターンにも影響があります。

静岡大学(教育)のパンフレット

教員の成り手がいない・・・というこの時代 静岡大学教育学部を拝見 このキャッチフレーズOKです。 地元就職に向けてのサポートは厚い 不人気とはいえ まだまだ民間に行くより教員になる学生が圧倒的に多い。

放送大学

11年間放送大学の大学院で学んでいる。 ちょっとした書類が必要で ひさしぶりに事務窓口へ 待っている間に図書室を訪れると かつてこの地域では市民の力で初めて 国の開発プロジェクトを撤回させたときの 貴重な資料がありました。

放課後の進路補習

共通テストに向けての放課後進路補習 今年度のプログラム(15回)終了しました。

県議会だよりが来た、ほんとかな?

県議会だよりを目にした 担当者はセッティングが大変だが すでに採点システムは便利に使わせてもらっている 出欠の管理や保護者連絡もアプリになったので便利だ。 今度は、 部活の引率とか 登校指導とか 広報や防災担当する人を雇ってくれるのか?

月が見える夜

午前3時に起きてしまった 外を見ると 欠けてるところ探すより まあ満月っぽいと満足した方が ハッピーだ!

ここはどこなのか?

昨年度の共通テスト地理B追試第三問の図 どこなのだろう? こういう時はグーグルフォトで検索 オーストラリアのシドニーでした。 写真や図を多用している地理 画像検索は問題の解説にとても役立ちます。

今年最後の模試でした

今年最後の外部模試 科目も増えて金曜も土曜も帰りが遅くなります。 模試の監督はとにかく荷物を持って歩きます、 なかなかハードワークなんです。

地元大学の説明会

高校生だけでなく小中学生の参加も想定している。

演習始めました。

授業では、 とりあえず定番からスタート。 赤本も今年から少しスリムになりました。

演習の準備着々と

11月になって いよいよ過去問演習が本格化 ロイロノート大活躍です。

放課後講習・・・

11月になって「演習」が本格化 今年はこんな感じで進めている。

温暖化が・・・

11月になっても暑い 授業でグラフを見ていて気がついた! 浜松のデータ11月の平均気温は 12〜13℃ 教室の気温は 23℃ 今年は暖かすぎる。

ここからマイペース

毎日アップしてきたが マイペースにしてみたくなったということで ときどき休憩入れますね。

やっと紅葉がやってきた

富士山麓へ 田貫湖周辺は整備され 新しいビューポイント 外国人が多い 富士山の西斜面にはまだ雪がない 今年は随分ゆっくりだったがやっと紅葉がやってきた。

2024地理総合関係構造図からのシナリオプラン

一年生の地理総合で取り組んでいる 地球環境問題 関係構造図を描いた次は ここからの解決に向けたシナリオプランづくり。 ロイロノートの提出ボックスで共有し 生徒間でも相互に内容を確認しながらつくる。 ここまでの取り組み→ https://geogami.hatenablog.…

2024地理総合関係構造図

システムアアプローチを少しだけ取り入れている地理総合 https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/10/29/010000 まず 地球環境問題を単品の問題として捉えるのではなく 相互課題を関係構造図に描かせている。 各クラスの関係構造図 今年の改良点は「見ど…

風変わりな店を発見

仕事中の移動時 信号を待っていると・・・・ ホウロウ看板がついた風変わりな店 名前も気になる。 ✳︎「うちっち」はこの地域で「自宅」のことを呼ぶ方言。

富士・箱根・伊豆国際学会フォーラムをチラ見

前週末 富士・箱根・伊豆国際学会の2024FHIXフォーラムが 静岡県東部長泉町ベルフォーレで開催された。 初日は部活動の指導があって講演を少し 2日目も部活動の指導があったので 午前中の発表ダイジェストだけチラ見。 高校生から一般まで 地域をユニークな…

土曜日の熱帯低気圧

土曜日静岡県東部は台風21号からかわった 熱帯低気圧の襲来を受けた。 川沿いの公園に行ってみると フェンスの高さまで流水があったのか 流れてきた雑草がびっしり そして なんと魚が一匹打ち上げられていた。 自然の力は想像を超えてやってくる。

週末は遠足もありました。

秋の行事が全くない三年生 唯一の楽しみは遠足 300人のバーベキュー行ってきました。 今回はバーベキュー用 マシュマロが大ヒットでした。

全国大会につながる試合

新人戦からの新チームも二つ目の大会 正月あけの全国大会につながる試合だ。 ここから寒い時期 技術はなかなか伸びないかもしれないが ここでの頑張りは 年が明けた先 次の春には実力となって良い結果に繋がる。 試合から学ぶことは多い 頑張り時の季節にな…

11月の風景

朝の散歩 ネムノキ セイタカアワダチソウ 渡り鳥 しかしかなぜか 暖かかった名残 胡瓜の花 遅くなっている秋の訪れ