Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

中間考査採点中

学校祭の日程で他校より少し遅いタイミングで 中間考査 3種類の出題 5集団の採点 (定期テストのボリュームは生徒が60分でギリギリ終わる分量) 明日の返却は2種類3集団 間に合うか?

米国修学旅行の準備

Training program started for the Los Angeles school excursion in November . 先週のLHRよりいよいよロサンゼルス修学旅行に向けた研修がスタート。 初回は米国で活躍する日系人政治家の紹介、日系人(アジア人)として初の米国閣僚をつとめたノーマンミネ…

明日はいよいよ2年地理考査

明日はいよいよ2年生地理考査 生徒は予想問題をloilo Noteで提出 ※ 作問に関する記事はこちら↓ https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64581170.html ※ 今回の傑作 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64582208.html 生徒達が作った予想問題…

生徒が作った定期考査問題

生徒による中間考査予想問題 昨日のブログにアップした →https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64581170.html 生徒が作った定期考査の予想問題を 授業で解いてみた。 loilo Noteでプレゼンしながら 各分野ごとに数問ずつ解いた後 提出箱生徒間共有を…

中間考査予想問題作成

恒例のloilo Noteを活用した 「定期テスト問題作成」 さきほど締め切った 一枚目のカードには問題 →二枚目には解答と解説 セットで提出 さきほど午後8時に提出は締め切った。 44人中40人が 提出期限までに作成できていた。 明日のテスト前最後の授業で…

先を読んで動けるか?

明日は中学生のバレーボール大会 高校が主催なので 会場の準備 生徒達も運営を手伝う 定期テスト前の貴重な時間だが 会場の運営というボランティアで培われるものも 将来結構大切なものだと思う。 生徒達 さまざまな仕事を分業する 最近は「指示待ち」が当た…

体験イベントの掲示

六月が近づくと、夏休みの進路体験の募集が増える。 掲示場所が無いので 廊下は案内だらけになっている。 これだけあると 募集期限が過ぎたものを探して 新しい掲示を追加する作業も 少しばかり手間がかかる。 教室でただ聴いていて 分かったつもりになって…

放送教材の案内

NHK for School 10分の動画クリップなどがあり アクティブ・ラーニングの解説もありました。 資料・リンク先を貼っておきます。 https://www.nhk.or.jp/school/ https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2018.pdf

目的と目標

「雑感」とある絵本を読んで感じた事 臆病な心 尊大な心 未熟な心 偏った心 純粋な心 まっすぐな心 探究する心 ひねくれた心 素直な心 欲張りな心 どれもしっかり受け止めて クラスの目的に向かえる様に。 現場を知らない学者は 「一人ひとり」というけれど…

e-Portfolioの説明会

(代休でしたが・・・) 業者による教員説明会に参加しました。 「評価」の目的は 「子どもが次に知りたいことを知るため」 「教師が次の授業をするため」 故三宅なほみ先生の言葉を思い出します。 学校は Portfolioするに値する体験の機会を 提供できているで…

2018体育祭・後夜祭でした。

「ハロ」と呼ばれる光の輪の暈(かさ)のもとの体育祭 そして後夜祭 三日間の学校祭のしめくくりは 校舎文字と花火の競演でした。

2018学校祭

素晴らしい天気に恵まれた学校祭 田舎にしては多めの約2500人が来校 美術部の作品 学校行事はコミュニケーション能力と 個人の才能・個性を発揮する場

先週・今週「ブラタモリ」が伊豆(天城)でした

人気番組の「ブラタモリ」今回のテーマは・・・伊豆、天城 「天城越え」 「世界ジオパーク」の指定も受け 生徒の探究のテーマでもある地域 浦々に広がる文化 伊豆の山の深さ 街道筋に出るまでの距離感 新採の頃 半島で暮らしていたので 南・東伊豆から 天城…

考えていることをマンガにしてみました。

ツッコミどころ満載ですが・・・ -1- -2- -3- こちらもどうぞ OECDジャパンセミナー https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64275625.html OECDの読解力 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64550863.html こんなことを考え出した頃 https://…

添削と都市問題ビデオレポート

昨日実施の 「イギリス・日本・ブラジル・ナイジェリア・タイ」の都市人口率データグラフから読み取れる事を60字でまとめる添削のつづき 昨日の内容 https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/64572262.html 別クラスでも実施 そして 今年も実施した「…

統計・グラフ作成→文章化→添削

昨日の公開授業ではICTの活用方法として 2つの事例を実施しました。 ①「イギリス・日本・ブラジル・ナイジェリア・タイ」の都市人口率データ 推移をデータからグラフ化→ここはワークシートでアナログ作業。(20分) この「作業」によって完成したグラフか…

2018年度初の公開授業

今年度初の研究授業 ①作業→グラフ読み取り→60字要約→添削 ②ジオ神Mission「住みやすい都市をつくる」のICT活用バージョン インタラクティブに行いました。 (詳細は後日)

オープンキャンパスのポスター?

進路室前にオープンキャンパスのポスターが貼られる時期 どうしても目が行ってしまう一枚 なぜこのコピーなのか? 気になりませんか?

伊豆ジオパークの片隅

伊豆ジオバークが世界認定されたので 先日訪ねてみました。 御殿場線の下土狩駅から徒歩5分程度です。 「鮎壺の滝」 滝の様子 案内板 滝の裏側についての案内 滝の裏にまわれました。 溶岩流の下から地下水がわき出しています。 吊り橋や広場も整備されにわ…

2018インターハイ予選

インターハイ予選が始まった。 どの種目においても あるべき姿を追い求めて プロセスの中で 各自が試行錯誤しながら チームをかたちづくっていくという経験は 学習であり 時代が求める 創造性に結びつく活動であると思う。 もたらされる結果に そういう意味…

学びの環境変化

「学校の役割」 学びを取り囲む環境の変化 昭和 平成 そして未来 時代と供に 変化している学校の役割 「答え」は「無い」のだろう。

クラス懇談会の結果集計

昨日のクラス懇談会で Post-it® Plus を活用 一人ひとり生徒の状況を話してもらうのは なかなか気を遣うということで 質問や要望を付箋に書いてもらって それを Post-it® Plus で撮影 https://itunes.apple.com/jp/app/post-it-plus/id920127738?mt=8 学年会…

2018年 PTA総会とクラス懇談会

恒例のPTA総会後のクラス懇談 学校(担任)より ・クラスの様子 ・学習状況 ・面談の様子 ・生活状況調査の結果 ・今後の日程など その後参加された保護者の方々からの話題提供(二年生) 挙がったてきたことは・・・ ・部活動と学習の両立 ・スマホとのつき…

iTeachers イベントに参加しました ⑨

・トークセッション (↑ この様なテーマで楽しめました ) (↑広尾学園の中庭) お世話になりました、みなさまお疲れ様でした。

iTeachers イベントに参加しました ⑧

・杉本 真樹 先生 (HoloEyes株式会社) ※ 個人的な聴講メモです 「学習は経験である。それ以外は情報に過ぎない」 ※ アルベルト・アインシュタイン (杉本先生はこの春)大学やめて会社を始めた。 経験以外は全て情報 ただ地図があってもそこに行かないと意…

iTeachers イベントに参加しました ⑦

・中村 純一 先生 (佐賀市立大和中学校) ※個人的なメモです 「まにかICT」 公立学校→できることはやってみる。 ① iTeachersから学ぶ ② 使ってもらう機会を作る。 → UDについての職員研修にiPadを入れる。 色覚異常を判定。 構内意見交換会でも活用 ③ 生徒…

iTeachers イベントに参加しました ⑥

・広尾学園の生徒によるプレゼン ※ 個人的な感想です 作りながら学ぶ 学校のFab施設は必要か? (↑ ラボも見学もできました) (↑3Dプリンター) (↑レーザーカッターは「広尾」という土地柄? 強力な集塵機能付き。) ・先生と生徒のコミュニケーションの場にもなっ…

iTeachers イベントに参加しました ⑤

・金子 暁 先生 (広尾学園中学校・高等学校) ※個人的なメモです。 オープニングは ユニリーバ 子ども笑顔プロジェクト http://kodomo-egao.jp/ 企業理念・企業哲学が共有できるなら一緒に 世界に対して映像を流し影響を与える。 大学生たちと組み 高校生チ…

iTeachers イベントに参加しました ④

・岩居 弘樹 先生 (大阪大学全学教育推進機構) ※ 個人的なメモです。 スライドが分かりやすい♡ 1.0 School → get 2.0 Studio → make 3.0 Stage → entertain フリップグリッドの活用なら 「時差」がない 「副言語学習」をはじめた→「他言語演習」 そして 4.…

iTeachers イベントに参加しました ③

反田 任 先生 (同志社中学校・高等学校) 脱却 AL→学習者自ら学ぶ仕掛け 情報の整理から論理的思考へ E-VOLVOX の利用 http://www.suzukisoft.co.jp/products/e-volvox/ 1、ルールをまとめる。 活用実践の結果時用法を自分でカテゴリー分けして使う。 自分…