Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

カリキュラムデザイン

カリキュラム・オーバーロードのまん中で

本日やっと1学期が終了した。 新教育課程、DX、教育改革、そして新型コロナ感染予防、・・・ 勤務時間は平日平均+1.5時間 (さらに土日祝日は部活動や進学講習がある) 「カリキュラム・オーバーロード」の現実 なぜなのか? 学習科学の成果によるカリキュラム改…

総合的な探究の時間 感想

「総合的な探究の時間」がスタートして 生徒からのフィードバックを得ている。 目標に対する振り返り。 本日の気づき 反応は上々

2022からの地歴と公民

新教育課程がスタートする2022のカリキュラムについて We are planning a new curriculum that will start in 2022. そろそろ考え始めなければ・・・・ 同業者の皆さま、教科内等で話題になってきていませんか? ※ 研究開発校から送っていただいた資料 (いつ…

地歴で教えたいことは?

本日は滋賀・京都 日本人の風土と、歴史・地理学習の根底について思う。 南方熊楠は「(明治政府による)神社合祀に反対する運動をする」 →神社の樹々の梢を伝わって神々が降りてくる。 樹々は「カミ」のよりしろであるから切ってはいけない。 →神社を壊すとい…

「地理総合」・「歴史総合」のポイント

2022年から導入の「地理総合」・「歴史総合」に関して まだどなたも話していない 重要なポイントを指摘しておく。 (特に「地理総合」に関して) たぶん 「新教育課程」や「新教科」を検討している 学者の先生には絶対分からない 現場感覚からの意見 現場導入…

「2017年度版・もう始まっている未来」

「カリキュラム・マネージメント」に向けてのデザイン まずは現状認識 環境の変化・言語共有 職場内の共通認識を持つための情報デリバリーをすすめている。 今回が第3弾となった。

21世紀社会に求められる学力・実践力って?

新しいツールやメソッドが華々しいが問題は、→ それで「何を教えるか?」「何を学ばせるか?」だろう。 「21世紀社会に求められる学力・実践力」として 例えば①~⑥が「探求的な学習」をするときのテーマになる。 ①環境循環型社会 調査・情報活用・討論・…

教科編成の制約について

「学校」ってなかなか変わらないって言われますが・・・ 例えば、こんな制約が 教科編成の制約 「公教育」を行っている学校では、 説明責任の果たせない教育効果が不明確なカリキュラムは導入できない。 (学習指導要領に則って教えるというのが基本です) 学…

カリキュラム編成の理論と原理

「編成手順」の方法論と「どの様な構造・内容」といった内容論。 ・実践へ繋げられなければ意味が無い。 教育目標の分類とカリキュラム累計 ・ブルーム(Bloom,B.S,1913-1999)の分類 「認知的領域」「情意的領域」「技能的領域」の3つに分類する。 ・これは…

「カリキュラム編成」

新しいカリキュラムの編成方法 「カリキュラム編成」とは 学校が豊かで確かな教育実践を行うために、 国の編成基準に従いながら創意工夫をして、 子供の心身の調和的発達をめざし、 学校及び地域の実態に応じて、 学校の教育目標、 履修原理、 指導内容、 指…