Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

ジオパーク関係

神場山神社

病気平癒、厄切り、縁切りのご利益があるという 富士の裾野のゴルフ場の間 御殿場市 神場1138-1にある神社。 珍しい縁切りのハサミが奉納されている。 超特大ビッグサイズのハサミも! 社務所でお守りとしてのハサミも販売されている。 切りたい縁もあれば、…

矢野坂の滝

三菱アルミ工場の東側 裾野市と三島市の境の水田地帯を流れる 境川の麦塚地先にある滝 滝と言っても落差は3メートルくらい。 富士裾野の溶岩流のつくった崖にできた淵 農道を歩いて下流方向から眺めると。 滝壺は広く立派

西伊豆北海岸ジオパーク巡り

所用を兼ねてフィールドワーク 伊豆半島北西部海岸線を訪ねる。 戸田 「出逢い岬」砂嘴が見える ここから北上して井田へ こにも展望台がある。 家屋が並んでいるのが井田の集落 西側には「明神池」と水田、手前には古墳群がある。 煌めきの丘にある「ジオ」…

十里木高原展望台

昼休みを兼ねて 十里木へ 季節は秋 薄のシーズン 少し頑張って登ってみる。 傾斜は20度くらいはあるだろうか、延々と階段が続く。 展望台を目指す。 展望台から富士山を拝む このあたりからの眺望は かつて紙幣のデザインにも使われたようだ。

西伊豆土肥 安楽寺

西伊豆土肥にはもう一つ 訪ねたい寺がある。 曹洞宗 安楽寺 立派な御神木 境内から本堂を拝す こちらには土肥温泉の源泉がある。 まぶ湯の入り口は右手の六地蔵脇を奥に進む 土肥といえば金山 温泉は金を探していたときの副産物らしい。 案内に沿って進んで…

伊豆半島 土肥 青雲寺

伊豆の西海岸 土肥には有形文化財に指定されている 日蓮上人一代記板絵額が掲げられている。 立派な山門 こちらが本堂 焼香してから見学させていただいた。 すごい迫力 八八枚目の板額 七面大明神に続く厄除け長寿の階段 古くはこの地を治めた豪族の出城であ…

箱根外輪山に小さな公園発見

先週の夏休みの週末 残暑から避難するために 箱根に避難 「富士見ケ丘公園」という名前は付いているが 残念ながら富士山は見えない あるのはこの標柱と芝生広場だけ。 気温29℃ 下界より6℃低い 風も心地よい。

箱根公時神社、金時公園

公時神社(金時公園) 日中の残暑から避難するために 箱根、仙石原方面へ 標高700メートル 下界より気温は約4度低い 由来 まさかりのモニュメント 手水、石灯籠が♡マーク 境内にはなぜか沢山の鶏が放たれている。 そして 足柄山の金太郎というと 相手は? あ…

夏の思い出

もう「神頼みしかない!」ということで、夏休み中の最後に 公務のついでに参拝、(県内移動) 緊急事態宣言下につき人は殆どいない。 肝試しのイベント用の赤い提灯が沢山 山門を通ってさらに目印の提灯に従って進む 風鈴越しに本堂を望む 本堂に向かう、風鈴が…

熱海の来宮神社

来宮神社はJR東海道線・新幹線の北側にある。 新幹線車窓からも見える看板 訪ねてみると。 ケータイを置いて写真が撮れる様になっている! 神社内の案内図 何かオシャレ 境内には"映え"るスポットが沢山ある。 社殿を眺めながらお茶が飲めるカウンターやリゾ…

小室山 リッジウォーク

伊東というと、南方面伊豆高原のすり鉢状の「大室山」がランドマークになっている。 大室山に比べるとこぢんまりしているのが小室山 小室山は1万5000年前に爆発したスコリア丘 登山リフトと2つの登山ルートで簡単に頂上まで登る事ができる。 頂上には…

丹那トンネルの石碑(熱海)

東海道本線はかつて現在の御殿場を経由していたが 丹那トンネルの開通で函南・来宮間を往来する様になった。 このルートの実現は、ワールドワイドにアジア特急の夢にも繋がっていた。 しかし、丹那トンネルの工事は難航を極め 多くの犠牲者も出してしまった…

三島北口方面フィールドワーク

パラリンピックの準備が進んでいる三島駅 出口には案内板が設置されている。 垂れ幕も掲げられている。 この三島駅の北口にJR東海の研修施設がある。 先日テレビで研修所の内部がレポートされていた。 ここでは新幹線の運転手や駅務など 月単位で研修が実施…

狩野川放水路が放水

昨日は伊豆地方もかなりの降雨があった。 伊豆の北部を流れる狩野川 以前大洪水があったため https://geogami.hatenablog.com/entry/64600147 流れの途中に海に流水を逃がす「狩野川放水路」がある。 普段は何も流れていない放水路だが 放流されている。 取…

伊豆長岡「長温寺」

伊豆の国市古奈に「長温寺」がある。 七副神の案内に沿って境内に 蓮の花が見事 七副神との対面 ここから急な階段を登ると 古奈地域からの韮山、函南、南箱根方面の眺望が広がる。

伊豆長岡の石切場

伊豆の国市長岡に「湯谷神社」がある。 ここは、伊豆長岡温泉の源泉だった。 入り口には歴史物の古いポンプがある。 周囲はツルハシで切り出した時代の温泉 案内板が建っている。 周囲には頼朝時代の 伊豆石の石切場の跡が残る。 石切場の中は夏の強烈な日差…

守護山「眞珠院」

伊豆の国市中条に曹洞宗眞珠院がある。 まず、入り口に立っているのが 「狩野川台風」で氾濫した最高水位が示されている石碑。 山門をくぐるとすぐ 頼朝との悲しい恋のの物語があった八重姫にまつわるお堂がある。 本道にはビルマ国王から寄贈された仏舎利が…

名も無き石碑群

連休中に伊豆の国市を訪問する機会があった。 少し脇道にそれて 写真を1枚 富士山はすっかり夏山の景色 この土手沿いの自然堤防には 石碑が鎮座している。 供養塔・道祖神・子宝安産祈願石?だろうか 橋のたもとで往来を見守っている。

先週の熱海の土石流

世界をビックリさせた 土石流 今回の被災地 上流尾根に気になる土地開発が・・・・ 因果関係はどれほどあるのか分かりませんが、インタビューに答えていた方が「70年住んでいるがこんな事は初めてだ」 と言っていました。 昨今の温暖化による降水量の増加だ…

静岡県東部黄瀬川付近の被災状況

昨日の線状降水帯による豪雨で増水した黄瀬川付近を フィールドワーク 自然の脅威を目の当たりにしました。 小雨になっているとはいえ川は増水していました。 三島溶岩流の末端にかかる「鮎壺の滝」 奇蹟の一本松? 少し上流では 堤防が浸食され 家一軒が・・…

廻りの地域で大雨でした

昨日から降り続いていた大雨 朝には職場に向かう近所の橋が通行止めに 三島測候所の7月の平均降水量は220mm程度なので 7月1ヶ月の総量分を超える雨が1日で降っている。

八ヶ岳山麓南牧村

八ヶ岳山麓の南牧村 ゆっくりとした春 このあたりは高原野菜の産地らしく 山麓にはレタス畑が広がっている。 そして信州と言えばコレ 真ん中に乗っている 白い「麵」のようなものは 長芋なのだ! 野沢菜も嬉しい。

中軽井沢方面

冠婚葬祭で訪れた軽井沢を探検・・・つづき 中軽井沢方面に向かう途中に 少し寄り道 ここにも熊が出るらしい 付近一帯は公園になっている。 離山の麓に近衛文麿別荘と歴史民族資料館がある 近衛文麿は昭和初期に3度に渡り首相をつとめた人物その後この別荘…

旧軽井沢から

冠婚葬祭で訪れた軽井沢 遠くに見えるのが浅間山 右の建物は ソニーの大賀会長が寄贈した大賀ホール 周囲は公園となっている。 駅の南はプリンスホテルと スキー場だが 夏の間はキッズパークだった。

旧軽付近付近

冠婚葬祭で軽井沢を訪れた。 旧軽井沢を中心に 早速チャリでフィールドワーク 昨日、「避暑地軽井沢発祥の地」として紹介した 「ショー記念礼拝堂」の前には 松尾芭蕉の歌碑 かつての街道筋も今はひっそり ここから旧軽のロータリーへ シンボルになっている…

避暑地としての軽井沢の誕生

旧軽井沢から旧碓氷峠へ向かう途中に 1886年(明治19年) この地にてキリスト教を布教した カナダ人アレキサンダー・クロフト・ショー氏の記念碑と 彼の別荘であつた「ショーハウス」と「ショー記念礼拝堂」がある。 日時計 ※実は撮影時間は早朝なのだ。 礼拝…

冠婚葬祭で

冠婚葬祭で軽井沢へ コロナ禍ゆえ自家用車での移動 峠越えに備え 高崎といえば 3年次の受験出お世話になるこれ。 サービスエリアでも見かける。 お弁当を食べた跡の容器が貯金箱になって夢が叶うという素晴らしいシステム? 中を開けると 特産物のこんにゃく…

天城 旭滝

柱状節理が素晴らしい旭滝 国道のコンビニの角を曲がるとすぐに到着 大平神社の向こうに落差105mの見事な滝が見える。 なかなか迫力がある。 案内板 滝の足元に近づいて行くとジオの看板もある。 横倒しされた柱状節理が石積みの様に見える珍しい場所 滝の中…

天城 湯ヶ島の自然と生活

文豪や温泉、浄蓮の滝で知られる 伊豆・天城湯ヶ島 豊かな自然は世界ジオパークの指定も受けている。 「天城ミュージアム」を訪ねる 関係構造図が分かりやすい 本来ならば賑わいの場所なのだが このあたりの田んぼには案山子が欠かせない 歴史と自然が織り出…

湯ヶ島文学の道

井上靖「しろばんば」の舞台 伊豆・天城・湯ヶ島 物語の舞台になった 井上靖由来の土地 井上靖が生活していた屋敷跡は公園になっている。 小説の一節が刻まれた石碑 小説に出てくる上の家 石碑をみていたところ 声をかけてくれたのが なんと! 井上靖さんの従…