Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

高等学校教員のための指導力向上セミナーで話したこと。 その④ラストです

「学校は何ができるか?」
 「監督(担任・進路課)がいくら勝ちたくても選手(生徒)が勝ちたいと思わなければチーム(受験生)は勝(合格)てない!」

 卒業生からのアンケートより→「進路希望を早く定めることが受験の成功に繋がった」・「進学後の移行もスムーズ」という結果を得ている。知識や技術を詰め込むよりも進路や学習に対する主体性・学びへの動機(モチベーション)を高めることが大切と考えている。この視点から日々の指導を振り返ってみる必要があるのではないだろうか。
 

① 生徒のモチベーションアップのための教師チェック項目 
  ※参考ARCSモデルからの考察  アメリカ教育工学者ジョン・M・ケラー(John M.Keller)
□ 1・学習する環境を整えているか?
□ 2・好奇心を刺激しているか?!♡
□ 3・飽きさせない努力・工夫をしているか?
□ 4・生徒自身の問題としてとらえさせているか?
□ 5・今まで学んできたこととの関連性があるか?
□ 6・世の中がそれを学ぶ事を必要としているということを伝えているか?
□ 7・そのゴールに到達することが価値あることだということを理解させているか?
□ 8・与えている目標やゴールの水準は適切か?
□ 9・随時どの程度の学習成果を収めつつあるかをすぐに知らせているか?
□10・与えられた目標をクリアすることの価値を感じさせているか?
□11・自分でやり遂げる喜びを感じさせているか?
□12・自分自身の成長を実感させているか?
□13・成功するとしたらそれは学習者の努力の賜物であるということを強調しているか?
□14・自らの方法で努力し成功を勝ち取るという体験に繋げているか?
□15・成功したのは自分のやり方が上手くいったからだということを強調しているか?
□16・努力や達成に対して賞賛を与えているか?
□17・努力して手に入れたものを活用する場を与えているか?
□18・自分の意志決定を大切にさせているか?
□19・自分自身を信じる力を伸ばしているか?
 
② 学習者(生徒)のチェック項目・自分のスイッチの入れ方を知っているか?
□ 1・想像image・・・・・目的と目標は明確か、そこに向かっている自分のイメージを持てるか?
□ 2・感情emotion・・・・感情は高まっているか、コントロールできているか?
□ 3・思考thinking・・・・合理的・ポジティブに考えているか。客観的に自分をとらえてみたか?
□ 4・環境enviroment・・・目的達成に向けた周囲の環境は整っているか?
□ 5・好機chance・・・・・自ら効果があがるタイミング・チャンスを創りだしそれを使っているか?
 
 
今の課題 
 学校は他者との関係性を形成する場である、「目的意識と情報の共有・安心・安全・存在・共感」の場を創ることで一人では成し遂げられないことを成し遂げられる。個人のモチベーションだけでなく集団のモチベーションも向上させることができる環境を目指したい。文科省の提唱する「基礎的・汎用的能力」のうち「キャリアプランニング能力」は教科外の時間を確保して計画的にガイダンスをする必要がある。
 
イメージ 1
名古屋の夜は更ける
 

本日は東洋大学(全高進)に行ってきました!明日は関連項目をアップ予定です。