Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

修正後の公開授業の感想(教員から)

そして2回目の研究授業  見学された先生方からの感想 


 初日(いきなぶつ付け本番の前回)は地歴・公民の先生方30人でしたが、
 ↓
 2回目の時は地歴公民の先生は5人その他の教科の先生が5人程度
 (感想を書いていただけたのが合計10人)の見学者がありました。

イメージ 1

授業の印象
○他のクラスのVTRを見ているときに、
 自分たちの作品と比較して、
 知識の抜け漏れを防ぎ、よりよい表現方法を求めていた。
○皆がiPadを使うのに慣れているのがすごい。
 これからこういう授業展開もあるんだなと思いました。
○どのように集団を分けても、
 必ずリーダーと黙々とサポートする役が出てきておもしろいです。
○楽しそうに生き生きとしていてまさにアクティブラーニングと感じました。
○ICTを活用した授業、アクティブラーニングの授業を見るのは初めてだったので、
 生徒が受け身の姿勢ではなく興味深そうに参加している様子が印象に残りました。

イメージ 2

仕組み
○目的・目標ルールを皆理解している。
○よく練れた構成でした

しかけ
○視聴覚教材が使いこなせるところがうらやましい。
△用語をいかに選択するかが課題だと思います。
△ルーブリックを基軸に評価方法を考えて行けばよいかと思います。

教え方
○授業の構成・準備が大変だったでしょう。

感想・アドバイス
・こういう授業はどんな単元でも可能なのでしょうか。
 また、1つの単元でこのような授業展開をするのには
 やはり4~5時間かけるのでしょうか。
・とても刺激になりました。
・個の作業から、
 集団の作業として共有。
 さらにクラス全体で共有できればと思いました。
・ICT活用、ALについて学ばせていただきました。
 特にICTは先端のものを数多く拝見し勉強になりました。
・社会科教室にはプロジェクターやテレビ画面がありうらやましい。
・ICTの活用、アクティブラーニングなど
 学ぶべきところが盛りだくさんの授業でとても勉強になりました。
・双方向性のある授業で生徒の意欲を喚起させる良い授業だと思いました。
・生徒の関心を引くようによく努力していて勉強になりました。
・ICTを使った授業を見学させていただいて大変参考になりました。
・ビデオを自分たちで作成し、
 それをみんなで視聴するというのは
 知識を定着させ再構築するのにとても有効な活動であると思います。
・私もICT(プロジェクター)を使って授業を二回ほどしましたが、
 時間短縮や生徒の興味を引くのにとても役立つと感じています。
・ICTはいろいろトラブルはつきものですが、
 使い方によって、授業の幅がとても広がると思うので、
 よりよい活用の仕方を私も考えて行きたいと思います。


イメージ 3


 
毎回でなくても良い「ここを深く掘り下げたい」というポイントで、学んだ知識を活用して何かを表現してみる、ビデオを作る事によって、学びの意識の中に楔を打ち込む、ICTの活用は手間もかかりましたが、そんな時間になったのではと思います。