Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

富士市立高校 眺野先生講話

12月の上旬に
富士市立高校の教員で富士市教育委員会推進室に所属している
眺野大輔さんの
「上級学校における学生支援の現状と課題について」
というテーマでお話しをうかがった
イメージ 1
 
 富士市立高校↓
 
 
 FBページ↓
 
 
 吉商本舗(生徒さんのブログが日々更新されていて面白い)↓
 
 
・眺野さんの話 (数学)
 
・平成23年スタート 2年間準備をしていた
・学校内に地域のスポーツクラブが入っている。
・特色のある活動
・子ども達がつくことになる職業のあり方についても、
 現在とは様変わりするだろう。
・一人一人の多様性を生み出す。
・新たな価値を創造して未来を切り開いていく人材
 個々の潜在的な能力を生かした教育
・市の教育委員会が先生を呼んで改革
 (市の職員で教員)
「本物」を通じて感じさせる

 
イメージ 2

 ①コミュニティーハイスクール
 ②夢実現高校(ドリカムハイスクール)
 ③探求の精神に満ちた学校
 主体的に学んで探求し続ける
  「自律する若者」を目指す
 「吉原商業高校」時代の苦労→準備の2年間
・探求学習(基礎的汎用的能力・情報と総学)
・夏期集中講座ブレーンストーミングKJなどをまわしていく
・ワークショップの基本スキルを身につける
ディベートでチームで協力する
・PBL学習
・「誰かの役に立てる」
・「自分が引きつけられる場所の発見」
・2年生 状況を変える 
・3年生 進路実現 「自分の成長を」スピーチにして発表する
メタ認知
 
 
 進路
 
・推薦入試と小論で生かす
・教科「情報」との連携→課題解決型の授業 校務分掌もつくった
「夏期集中研修」
・1年生
・2年生 ハーバードの学生との交流
・海外研修で現地の高校生との交流→ワークショップ
・3年、相手とマッチングさせて伝える方法を学ぶ
・企業の良いところを発表する実習
・総合探求科はボストン
・困ったことを世界の現場でチャレンジ
・ビジネス探求科は台湾に行って台湾森永・リアルテックなどでの研修

・スポーツ探求はロッテルダムとケルン スポーツ交流を進めている 
 
 つづく