【講演会】テーマ「キャリア教育の推進と展望」
文教大学名誉教授 仙﨑 武
70年間の教育史・進路指導史
学校進路指導のおおまかな歩み
進路指導はキャリアガイダンスという国際的学会がある。
今から50年前国際教育職業学会、
疲弊したヨーロッパを立て直す、
日本はいち早く進路指導は学問だということに気づき
IAEVGに加盟、
立教大学で藤本先生からボケーショナルガイダンスを学んだ。
27年前 IAEVG 東京で三日間のセミナーを行った。
ヨーロッパの人々との交流が始まった。
どうしてヨーロッパ並みに国際会議をしないのかと言われた。
昨年の世界大会
世界40カ国から五百人四日間
国内で報道されないのが残念だった。
その大会で話したこと。
1「キャリア教育」の舞台は学校である。
(職業教育をバカにするくには滅ぶ
→ドイツを見習う、マイスター
マイスターを取ると店を出せたり役人になれたりする。
25歳くらいだと大学を出ているとマイスターの方が尊敬されている。
2 キャリア教育の目標と育成したい能力
基礎的・汎用的能力、生きる力
3 キャリア教育の実践的展開・その成果と課題
報告書になっている
4 キャリア教育の未来と期待
韓国・インドネシア
日本とアメリカは個人の自立というのを
キャリア教育の目標に掲げているが、
もっとアジア的な家族尊重主義・家族を大事にした
イギリスをモデルにしてキャリア教育を作った。
東大の教育は質は高いが国際化していない。
韓国、は日本で行われるガイダンスのセミナーに
今まで出てきていなかった。
失業・ニート対策という、
重要なキャリア教育をしようとしている。
一方で反グローバリズムが進んでいる。
イギリスのEU脱退
一億総活躍社会などと公共の関わり
キャリア教育を日本の政策の柱に推進の柱にしないのか?
シドニーPマーランドの米国の憂い
文部大臣の教育に関する認識は?
90を超え最後の講演ということであった。