Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

第38回進路学習セミナー  3月28日(月)記念講演

「グローバル人材はなぜ必要なのか」
    神田外語大学学長/元みずほホールディングス副社長  酒井 邦弥 氏

※( )は筆者の感想・補足 
日本は世界の中心にはない

 サプライチェーンでつながっている
 英語が共通語
 ニューヨークのカフェでインド人と中国人が会話しているが
 アメリカ人にはわからない
 英語ではなく 「グロービッシュ」で良い

日本の企業の特色
 ・終身雇用(Lifetime employment) 
 ・年功序列(seniority system )
 ・企業内組合(House Union)


 自然人②・可燃人⑧・難燃人② の比率

 
 フィリップス曲線 Vital Few 曲線
 売上の低い社員の問題→売上高と社員数は曲線で直線ではない
 「マーブルチョコレート型」人事管理「働く人が少ないという問題」
 「女老外」がポイント ペットの数が子供の数より多い(犬猫は一千万いる)
 移民を入れないと持たない
 外国人労働者を受け入れないと成り立たない。
 定年75、年金支給は75となる

「人口ボーナス」 
 GDPの推移、日本のGDPは500兆
 防衛予算も教育予算も5兆円
 これで良いのか?
  (教育にもっと金をかけるべき)

 賃金のフラット化・即戦力志向・「就社」から「就職」へ
 職業能力をどう身に付けるか

 「超」情報化社会が生み出す新しい社会

 Industrie 4.0 mass customization
 情報大革命による職業の変化
 スーパーのコストで最もかかるのはレジ従業員のコスト
 ICタグの導入と自動引き落とし
 リアルとバーチャルの分業
 「職業が変わる」がキーワード

神田外語大学の信念

 Communication builds a peaceful world.
 環太平洋・Ibero America 
 自律学習支援
 マニュアルがない時代 自分で考える 学ぶことの大切さ
 校内にある「イエローソファ」はネイティブと会談する場所となっている。
 フードコート「食神」では→各国料理が食べられる。
 イスラームの「ハラル」にも対応

 グローバル人材とは

 自文化に対する誇りを持ちつつ、
 異文化を理解し違いを違いとして尊重できる人。

 地球上の七十億個の「一人称単数」が対等に取り扱われる「究極の多様性社会」

 両親の愛情と魂というべき約六千の母語と文化の尊重が
 グーバル時代の共存共栄
 「教育とは学校で習った知識を全て忘れた後で自分の中に残ったものを指す」
イメージ 1

  
 「教育とは無力感や絶望感を乗り越えて、
   間断なきさ再挑戦を繰り返すプロセスに他ならない」 アインシュタイン
 
 (うまくいかないことを繰り返していくこと)

 自分で考える癖、良き習慣は才能を超える。
 「手洗い」「歯磨き」「英単語」

 「S W O」 学びの喜びとは、
 ディズニーランドの期待度・満足度のある大学
 「S W O」→そうかわかった面白い!

 正解を選べという試験が多すぎる。

 JAXAの試験、山崎直子さんの話では
「浦島太郎と桃太郎のどっちが好きですか?」だったとのこと。
 (これでいいのだ)