Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

大学出前講義 看護学編(後編)

勤務先で先週末行われた「大学出前講義」
(高校に大学の先生をお招きして講義をしてもらうという企画)
2年生対象で70分
生徒達は希望する講座を2コマ受講

☆「前編」と「後編」に分けてアップします。

「前編」
・看護師の役割とは?
・看護師が活躍する場とは

「後編」
・看護師になるためにはどんな勉強をするのか
・皆んなができる感染予防〜正しい手洗いとは

 某国立医学大学の「看護学部」(後編)
・看護の対象
 乳幼児から高齢者 発達段階
・傷病者、障がい者 健康レベル
・個人、家族など 対象の範囲
 
・相手のレベルに合わせて説明する。

・働きかけの内容
 生活の中で営まれるケア
 問診・検温・各種検査・点滴や注射・食事・排泄補助・患者移送
 入浴の介助・体位交換・記録・巡回・環境整備

・健康増進、疾病予防
 《保健指導、相談、健康診断など》
イメージ 1

・家族は大事 毎日家族の動画を見るだけで認知症の進行は遅くなる。
・患者の代弁者となって家族とコミュニケーションとれているか。

・何でもかんでもすれば良いのではなく必要なケアをする。
・社会が求める水準は上がっている。
・看護は今難しい
 決まった方法はない
 だから楽しい。
 
勤務先は
・病院だけではない企業学校etc・・・・
・アドバカシー 権利擁護 が大切

・認定看護師と専門看護師というスペシャリストがいる。

 認定看護師《全国で二万人いる》
・実務5年後に資格が得られる。

・専門看護師 13分野
・実践家としてのスペシャリスト
・2014人いる

発展途上国での活躍
 国際的に活躍できる場もある。

訪問看護ステーションも開業できる。
助産師という道もある。

・最後に正しい「手の洗い方」を学ぶ
 これはどの様な医療従事者にも必須