Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

模擬試験のセッティング

 地方の高校では
 付近に適切な公開模試会場がないため
  学校で外部業者の模試を実施することがある
  たいてい
  進路課の誰かが担当する
 その場合
 どんな仕事をするのかというと???
 
 申込みは実施1ヶ月前まで
 それまでにしておくこととしては
 模試の実施の告知
 実施予定日時・場所・タイムテーブル作成
 スクールバスの調整
 他の学年との調整
 参加者の確認と科目の選択登録
 部活動の試合等で
 実施予定日に受験できない生徒の把握
 実施代替日の設定
 模試の申込み
 [集金の依頼]
 申込み
 

 申込み後は
 監督依頼
 使用教室の予約
 実施要項の作成
 事前ワークなどの配布
 目標設定ワークなどの指示
 志望校設定のアドバイス
 
 
 模試の荷物到着後
  内容物の確認
 部数の確認
 発送日時方法の確認
 事後課題や自己採点処理の準備
 各教科ごとに選択問題の指示確認
 
 
 実施直前
 配布物の仕分け
 受験カードの記載方法掲示
 日程掲示
  別室・別日程・自宅受験者のセット
 使用場所の整理・清掃
 
 
 実施日
 校舎の管理・開場
 職員ミーティング
 受験者の確認
 欠席者の確認と事後処理
 試験監督業務
 欠席者などの連絡確認
 実施上の指示
 自己採点シート
 自己採点指導
  自己採点入力・処理
 とりまとめなど事後処理
 各教科への見本問題配布
  追試験の設定
 校舎の管理・施錠
 
 
 実施日後
  追試験の実施
 自宅受験の回収
 荷物の送付
   速報の配布
 
 解答解説の配布
 追加発送分解答用紙のとりまとめと送付
  結果判明後
 データのダウンロード
 分析
 職員への開示
 
  生徒の方も全員素直に受験してくれれば良いのだが
 体調不良や進路変更等で受験できない者が出ることもあり
  その場合は返金
  その手続きも仕事となる
 
 結果が出たら
 模試結果の配布
 復習教材の配布
  結果のポートフォリオの指示
  模試結果分析会の実施
 
 
 現場ではこんな流れになります
  たいてい担当は当日以外は一名
 もちろん通常業務をこなしながらです
 3年生のマーク模試になると
 段ボール30個程度の荷物と格闘します
  3年生のこの時期は各業者の記述・マークの模試を毎週受験しますので
 かなり慌ただしい事になります
 
  たぶん地方の高校ではこの時期
 受験生の可能性を少しでも広げるために
 毎週末の模試実施に向けて
 果てしない準備をしているのではないでしょうか?