Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

日本学術会議小委員会提示資料「問いの研究」(一部)

「問い」を生み出す。
先日の日本学術会議 「地誌」小委員会に提出した資料
「地理総合」に関わる議論のヒントとして持参したものの一部


アクティブ・ラーニング型授業で深い学びをするためには
「良質で本質的な『問い』」が必要

「地理」の場合に考えられる質問を
パターン化してみた。

A【分類】
①グループ分け
・キーワードをグループ分けしてみよう。
・地図に示された範囲に境界線を引くとしたらどのようになるか、
 それはどうしてか。

B【理由】
①根拠
・〇〇はなぜ〇〇に加盟しているのか・選ばれたのか。
・〇〇はなぜそこにあるのか。
・〇〇(マレーシア)にはなぜ〇〇(ブミプトラ政策)が必要だったのか。
・〇〇(ブラジル)はなぜ〇〇(ポルトガル語)なのか。
・もし〇〇(ヒマラヤ山脈)がなかったらどのような事がおこるか(おこっているか)。

②比較
・〇〇と〇〇の違いは何か。
・〇〇をどのように他と区別するか。
・〇〇はなぜその仲間なのか。

③正誤
・「〇〇は〇〇である」は正しい(誤り)か。
                         
④変化
・〇〇化は人々の〇〇(技術・知識・生活・文化・倫理観・労働)をどう変えたか。
・〇〇(日本文化の特性)はどのように形成されたか。
・〇〇(自然エネルギー産業革命)はどのように広まったか(図に示せ)。
・〇〇(ジャガイモ・貿易・エコツーリズム)が広まった(普及した)理由は何か。
・〇〇によって「地域(世界・日本・地区)」はどのように変化したか。
・それ(そのような変化)は私たちにどのような変化をもたらしたか。

⑤意味
・〇〇地域(ヨーロッパ・世界・日本)にとって〇〇(発見・幸せ・平和)とは何か。

C【方法】
①相違
・〇〇では〇〇をどのようにしているか、他の地域との違いは何か・なぜか。

②影響
・〇〇は世界(日本・地域)をどのように変えていったか。

D【時間】
①過去のふり返り
・〇〇と〇〇はなぜ同時(別々に)おこったのか。
・〇〇(災害・失われた20年・〇〇問題)は防ぐことはできなかったのだろうか。
・その地域にはなぜ〇〇が必要だったのか。
・〇〇と〇〇ではどちらが先か。

②未来予測
・世界(日本)の〇〇(〇〇業・〇〇問題・〇〇)は〇〇年後にはどうなっているか。
・どのようにすれば〇〇を防ぐことができたか。
・どのようにすれば〇〇で〇〇ができるか(マイナスをプラスにするには)。

E【課題】
①課題解決
・〇〇はいつからおこっているのか、今後はどうなのか。
・〇〇地域における(課題・対策等)の緊急性・優先順位はどのようになるか。
・「〇〇地域」にある問題課題は何か、そればどのように解決できるか。

文部科学省が現時点で示している「問い」↓


イメージ 1



「評価」に関しては?

 「答えが1つに定まらないない 『オープン』な問い」の評価は
 ルーブリックで行うことになるだろう。