Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

「問い」を考える。

数学と地理で何かできるかも

なぜ学ぶかという
コンピテンシー」ベースな理論・実践を求めつつ
現場では
コンテンツベースで「問い」を探る。
地図の投影法を教えていて
もしかして
こんな所にもクロスカリキュラムのヒントがあるのかもと思った例

「三角形の内角の和は何度?」
「180°」
これ中学校で習ったよね。

でもホントにそうかな?

地球表面では
そうならないよ↓
イメージ 1

「この図だと内角の和が180°を超えるよね」
「なぜかな?」

「地表面が平面ではないからね」
 (非ユークリッド空間)

「問い」の続きが・・・

「じゃあ、逆に180°より少ない場合はどんな場合?」
「どこかの星を繋いで三角形作って、その三角形の内角の和が180°になったらそこに広がる宇宙空間は平面なのかな?」
「実際の地球表面は凹凸があるので面積はどのようにして求めるのだろうか?」