Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

「地理総合」と「歴史総合」の比較 その2

2022年から高校地歴科教育現場に導入される新科目とは?

 
昨年文部科学省から「学習指導要領解説」が示されたので
「地理総合」と「歴史総合」の2つをテキストマイニングで比較してみた。
 
「その2」教科の「改善・充実の要点」についての比較
昨日同様(昨日は教科の目標を比較分析した↓)

本日は「改善・充実の要点」について同様に分析

イメージ 1
「地理総合」→まず位置づける、動かすなど「動詞」が多い、
       「名詞」では自然災害、相互依存、持続、自然環境、空間、防災
「歴史総合」→「動詞」は少ない
       「名詞」では資料、変化、近代史
「両方」→共通する「名詞」は、学習、事象、見方、考え方、社会的、解決、充実等
       「動詞」では示す、求める、働かせる、促す、できるなど数は多い 

出現率は
イメージ 2
「歴史総合」だけに見られる気になる「名詞」としては
資料、変化、(現代)が挙げられようか?
動詞では「地理総合」らしい「動詞」として
位置づける、働かすなどが挙げられる。

特徴語比較
考察しやすいように
特徴がある用語を二次元に示すと
イメージ 3
やはり左側「地理総合」に動詞(赤色)が目立つ。
 
おまけ・・・「ネガポジ」マップ
イメージ 4
 
全体的に「ポジティブ」な用語は少ないようだ・・・
(「改善・充実」ポイントを示している文章だからだろうか?)
 
明日は単語の繋がりを見てみたい(続く・・・)
 
※ 分析はこちらを利用させていただいております。↓