CoREFは「ジグソー法」ですが
アクティブラーニングにおける「型」の共有が可能にするもの
(今回の研修で最も気になった点です。私なりにまとめてみました)
「守」
取り組みやすさ
とっかかりの部分では「型」で最初の壁を越えていける。
授業デザインのサイクルを回す
検証のしやすさ=見とりやすい
検証可能性が飛躍的に高まった!
「型」の意味を掘り下げると
継続的な授業改善がしやすい。
見えなかったものを見せてくれる。
的確に把握できる。
課題を明確とした授業研究ができる。
経年的変化が捕らえられる。
研究協議会の競技の質が深まった。
検証可能性が飛躍的に高まった!
「型」の意味を掘り下げると
継続的な授業改善がしやすい。
見えなかったものを見せてくれる。
的確に把握できる。
課題を明確とした授業研究ができる。
経年的変化が捕らえられる。
研究協議会の競技の質が深まった。
気づき
型で「穴」を開けてみると見えてくる。
授業を通してどれだけ成長できたか。
普段の授業でもゴールを意識するようになった。
授業する上で大事なことって何かを考えるようになった。
生徒のつまづきを意識するようになった
意外な子が活躍している。
子供のつまづき方も変わってくる。
子供の学びの研究者になる。
繋がり
ある種の共通言語を通じて深く学べる。
皆さんが同じ思いを巡らせる。
先生方の学びを広げることに役立っている。
他の教科の先生とも絡みやすい。
情報の種類が増える。
校内で教科年度を越えて学び合いを続けられる。
同じ型を使うことで県外の先生とつながることができた。
転勤後も一緒にできる。
「破」
発展
「特定の型」にこだわらないということは
→教師も学び続けることに・・・
型から→内容に移行していく。
一つの授業の型しかないと狭いことしか学べない?
ジグソーの授業作りは次のジグソーではない。
普段のいろいろな形の全版の改善に生かされる。
部活動等他のものにも応用できる。
いろいろな形の全版の改善に生かされる。
型から→内容に移行していく。
一つの授業の型しかないと狭いことしか学べない?
ジグソーの授業作りは次のジグソーではない。
普段のいろいろな形の全版の改善に生かされる。
部活動等他のものにも応用できる。
いろいろな形の全版の改善に生かされる。
「離」
型に流し込むことで教科の強みを知る。
型によって先生の多様性が見えてくる。
実践者の方がご自分の取り組んでいることを
型によって先生の多様性が見えてくる。
実践者の方がご自分の取り組んでいることを
「自分の言葉」で語ってくれるようになる。
型の助けを借りてやっていることを自分の言葉にする。
教科や学校を越えだすと管理職や教育行政への課題が出る。
型の助けを借りてやっていることを自分の言葉にする。
教科や学校を越えだすと管理職や教育行政への課題が出る。