Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

3年生進路ガイダンス

3年生に進路にいて語る機会があった。
「『合格』ではなく、『その先で何をするか?』を目標に!」
より適切な選択のために・・・・計画立案をしよう。 
 (各自の志望・計画を担任と何度かキャッチボールしながら決めていく時期)

計画設計についての内容3点
①12月になると私立の出願・・・
第2志望の検討と私立(滑り止めの場合)の検討をこれからしておく。

②何をしたいか?進路の軸をしっかり決めていることが大切。
「合格の先に駆け抜ける」、判定に左右されて受けていくと後悔する。

③調べる事で入試を知る。・・・
「戦略」(ステラテジー)が大切
 受験勉強=教科の学習+戦略
 →実行(願書の入手やウェブでの手続き・交通宿泊予約!)
3つの武器
 ①模試判定システム コンパス・模試判定→バンザイ
 ②日程別ランキング表
 ③昨年度の結果・・・特に合否分布のデータ

 などなど・・
イメージ 1

決めておく事
 ①金・・・・保護者と相談 私大1回3.5万円+交通費+宿泊費
 ②時間・・・カレンダーに受験日を拾って入れてみる。
       センター利用はお金と時間の節約になる
 ③モデルプラン
  ※滑り止めのA判定校を必ず1つ入れる。 
   11月から12月の判定は辛辣に受け止める。

             国公立が第一志望
     国公立前後期で2校 (C~D判定) 私立は2~4校うちA判定を1つ
 
     私立が第一志望
     4~6校 うちA判定を1つC~D判定を1~2 
 
 一般的には、こんな感じでしょうか?