Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

2014体験させていただいた仕事を一言で

2014 インターンシップ、今回体験させていただいた仕事を一言で言うと。(ワークブックから抜粋しました。)

・「声や映像で人々に楽しみを与える仕事」【テレビ・ラジオCM作成】
・「感動と思い出作りを手伝う仕事」【旅行取扱業】
  働くこと=限りない追求
 
・「人を安心させることのできる仕事」【医師】
  勉強と体力とコミュニケーション能力
 
・「限られた時間の中で良いものの良さを最大限に伝える仕事」【広告代理店】
 働くことによって人との繋がりが広がる。またそれが大事なことでもある。
・「身近なものの権利の所在を明確にする仕事。」【司法書士
・「街の法律家」【司法書士
 働くとは、ひとり一人が単独でするものではなく、いろいろな人が関わっていく ということ。
 
・「患者さんに寄り添い、身体と心のケアをする仕事」【看護師】
  まずは、沢山の仕事について知る。自分の適性にあったものを探す。
・「五感を使って情報を伝える仕事。」【広告代理店】
・「答えのない問題と向き合い、自分で答えを見つけて広げる仕事」【研究職】
・やりたいことを仕事にするべきと思った。・「『人』を売る職業」【銀行員】
 多くのことをして多くのことを学ぶ。
 
・「人に元気を与える仕事」【看護師】
  人の話を心から良く聴くこと。
 
・「薬を通して笑顔をもたらす仕事」【薬剤師】
 コミュニケーションを大切にしている。
・「患者の生きる希望を手助けする仕事」【医師】
・「人と話しながら治療する。」【薬剤師】
・「融資を通してさまざまな人たちの人生の手助けができる。」【銀行員】
・「人柄を売る職業」【銀行員】
  人と人とのコミュニケーションを大切にすることとも大切な仕事。
・「情報を正確に伝える仕事」【マスコミ】
・「見る人・聴く人・読む人と情報のキャッチボールをする仕事」
 【マスメディア】
・「誰かの楽しい時間を作る手伝いをする仕事」【旅行業】
  感動のそばにいつも(スピード・スキル・スマイル)
 
・「薬の専門家であり、巧みに操る仕事」【薬剤師】
  体力を必要としながら、周りを見る力も必要。
・「患者さんを笑顔で内側から治療する仕事」【看護師】
  義務的だけではなく、学びあり、感謝あり、幸せあり。
 
・「常に正しく、最新の情報を人々に発信する仕事。」【マスメディア】
  目的と仕事に対する考えを自分なりに持つ。
 
・「命を守りサポートする仕事」【薬剤師】
  コミュニケーション能力が必要、果敢に人にしゃべりかけていきたい。
 
・「薬によって人を助ける仕事」【薬剤師】
 一人で働くことはできない。
・「生かすことに全力を尽くす仕事」【研究者】
 
・「お客様に快適に旅行してもらう仕事」【旅行業】
  達成感が重要である。
 
・「患者さんだけで無く患者さんの家族も支える仕事」【医師】
  どの仕事もチームプレー
 
・「絶対的な信頼を基に第三者として取引を確認する仕事」【司法書士
  まずは基礎を固める。人と人の繋がりを大切にする。
 
・「患者第一、努力に努力を積み重ねる仕事」【医師】
  とにかく勉強する事。
・「分からない事を追求し、発見していく仕事」【研究者】
・「未来と今を繋ぎ、人の未来を支える仕事」【医師】
  個人でなく全体でこそできる仕事がある。
 
・「人を笑顔にさせる仕事」【医師】
  病気を治すだけでは無く、患者さんが楽しく、
  治せるようにする方法を考えている。
 
・「工夫を凝らして世の中に情報を伝える仕事」【マスコミ】
  様々な分野に興味を持ち、
  周りの人と同じ時間を過ごす間にも、
  独自の視点で広い視野を持ち、
  質の高い時間を過ごすように心がけたい。
  文系理系に限らずどの教科にも興味を持って
  取り組みたい。
 
 
・「問題を様々な方向から考えて解決し、
 それを次世代に生かせるようにする仕事」【研究職】
 
・「元気と笑顔を再生する仕事」【医師】
 
・社会をよりよくするために一生懸命、限界はない。
 まだまだ、どんどん、もっと 良い方法は 無いか?
 柔軟な思考で考えて行かないとダメ。
 「知る欲求は人間の最大の特徴」
 「研究職とは人間の欲求をそのまま反映した仕事」
 「『研究』とは『世界』=『自分以外の全て』を知ること。」
 世界のあらゆる事に疑問を抱き、
 それを様々な方向から考え、
 答えを出すこと。

 一つの疑問に対して答えを見つける、
 理解するためには、全ての学問が必要。
 教科で分けて 勉強するなんてつまらない。
 疑問解決のためには基礎知識が必要だから勉強
 →これなら面白い。

 人はあらゆる全てのものを知りたいという欲求がある。
 →科学・宗教・政治・・・
 →具体的だとあまりにも量が多すぎる。
 →どんどん「抽象化」
 →『言語』という同じものを使うことは共有に便利。
 

 受け入れ先の皆様、お忙しい中ありがとうございました。