日本学術会議
・国土地理院はオープンデータ活用の提言をしている
特に→学校で活用して欲しい。
・民間の意見も聞きながら新しい教材を作っている。
・民間の意見も聞きながら新しい教材を作っている。
・
例えば
・電子国土
・地理院地図
・データはあらかじめタイル状にしてあり→ブラウザで合成
・一日5万ビューだという
・災害情報も暫時
・スマホでも動く ブラウザ上のシステム オープンソースになっている
・地形図がメインでアクセスの9割にあたる
・空中写真
・火山土地条件図
・災害情報
・スマホでも閲覧可
・さらに3Dプリンター用の出力→県別データで模型ができる!
(学校に3Dプリンターがあったら地理の授業はワクワクに!)
・1940年代60年代の航空写真
・基準点 ベクトルデータをタイル化
・昔の航空写真も閲覧可・1/2.5万から対応
(大人もきっと興味津々)
・(様々な応用が広がっているGIS)
・3つの技術→標高タイル・ベクトルタイル・3Dプリンタ
・3つの技術→標高タイル・ベクトルタイル・3Dプリンタ
GIS+アクティブラーニングができたら最高なんだが・・・
(実際は動作環境と時間が・・・・)