Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

ICTの活用

LeaningDesignCommunity   合同zoom研修会報告

昨日の感想と個人メモ 報告内容 昨日のzoom研修で考えたこと。 現在の取り組みと課題→未来 ・ここまでの自身の取り組み 3月前任校 個人的にYouTube動画配信 → 市販ワークノートベース → ロイロノートで生徒・教師との相互交流 4月人事異動後 続けてYouTube動…

在宅勤務の便利グッズ

在宅勤務で複数のPCをつかってパラレルワーク そんなときにマウスを持ち替えずにすむのがこちら。 1つのマウスで2つのPCを操作 青色のスイッチ(親指位置)でMacBookの①号機 赤色のスイッチでMacBookの②号機を動かせる。 約1万円の投資だったが 意外に便利…

loilo Noteの導入 ファーストステップへ

転勤先でもやっとloilo Noteを活用できる希望が・・・ 先週作成した企画書が、校内、県を経由して 一歩前進 今後は、県からのヒアリング、保護者の使用承認を経る必要があるのだが とりあえず一歩先進! 申請書はこんな感じ↓ (ご参考まで※の所は各校でアレン…

授業動画の視聴者分析

コロナ休校に伴う「授業動画」配信も3ヶ月目に入った。 その間勤務先がかわった。 動画を観ている生徒たちはどの様にして動画を探し どの様なディバイスで観ているのだろうか? 転勤に伴って共通のプラットフォームが構築できなかったので 2月から4月はYouT…

300円で手に入る動画撮影の便利グッズ

同僚の先生からの情報で 「ダイソー」にとっても便利な物があるという情報をゲット。 早速昼休み近所の百均へ ゲットしたのはこれ! 何の道具かというと Bluetoothでスマホの写真やビデオの操作をするリモコン 百均で売っているが実は値段は300円 早速動画…

自宅のICT環境

動画づくりに Zoomなどへの参加 記録 関連ニュースの視聴 勤務先からのメールの確認 配信状況とReflection 在宅勤務はパラレルワーク そしてこの写真を持っているスマホのチェックも欠かせない。

動画を作成しながら考えたこと。

「その場しのぎ」ではなく「『次の学び』に繋げる為に」 コロナ休校で日本でも新しいツールを使った教育が急激に広がっている。 しかし、今まで諸外国に遅れをとってきた日本の教育現場、もう何周の周回遅れなのだろうか? この分野に関しては当然世界の教育…

動画の視聴アンケート

コロナ休校で動画をあげている しかし、視聴する側はどんな感じでみているのだろうか? 思い立ったのでGoogleフォームでアンケートを作ってみた。 現在視聴回数は500回を超えているが(繰り返しみている生徒が多い) 数日間の間に答えてもらえたのはたった16…

教科書の著作権の扱い

学習支援動画の作成にあたって どうしても教材の映り込みや ページの提示が必要になったので 教科書の著作権について「教科書著作権協会」に問い合わせた。 http://www.jactex.jp/ 昨日の首相の緊急事態宣言により 協会に加盟している教科書会社(下記) につ…

機動力!

新型コロナウイルス蔓延による、 休校措置 先生方で動画配信をスタート 7年前から 「反転授業」や「ライブ授業」で自作動画を創ってきたので そのノウハウを伝授 すると・・・ 早速皆さん思い思いに 教室を陣取り 動画撮影を始めている! このスピード感はす…

100円で簡単にスクリーンが手に入る。

動画を作成する先生が増えてくると 不足してくるのが 「スクリーン」 予算が少ない公立では 備品の数も少ない 模造紙やカーテンを代用している先生方も多いのではないだろうか? そこで便利なのがこれ ↓ 百均で売っている「テーブルクロス」無地・白 透明また…

先生方も動画の作成スタート

職員会議後昼食前に 動画作成教室を開催 20人参加 動画教材◎と× オンライン学習とオフライン学習 ネット上でもフォーマルな場 動画のタイプ ビデオを撮る前に 撮り方 編集 アップロードの方法 午後早速 2つの教科が作成 業務終了時にはとりあえず完成 今…

「学びを止めるな!」

「学びを止めるな!」 明後日からの休校 ならばいつもの動画授業 (動画を使った授業は7年前からしているし・・・・ライブ授業もICTインタラクティブなので、何も焦る事はない。) これはこれで 学びやすさもある。 「ヘイ! いらっしゃい ! ? ♡」 「とりあえず…

新しい職場へ

新しい職場で打ち合わせ 教室の環境 短焦点のプロジェクター アップルテレビ設置済み いきなり入ってスイッチオン コントロールパネル → ミラーリング → コード入力 → 投影開始 !?♡ 素晴らしく快適でした。

生徒が登校していなくても授業はできます。

新型コロナウィルスでの突然学校休業 しかし、大切な高校生活 せめて「授業」だけでも 何とか進めることはできないか? 本来授業が実施されていれば 本日、某社の取材を受けていたので こんな授業をする予定だった。 https://geogami.hatenablog.com/entry/64…

休校になっても授業は進みます

感染者は居ないのですが、新型コロナで休校になった地理の授業をYouTubeで配信 loilo Noteでインタラクティブに ! ? ♡※著作権の関係で動画はお見せできません。 ワークの答えはシンキングツールを活用して loilo Noteのカードで提出。

資源予測シミュレーション授業

2030年には石油価格は現在よりも上がるか下がるか? これをテーマに 2時間の授業を展開した。 1時間目 授業に入る前に各自がどのような予測を立てているか事前アンケート 2030年石油価格が今より 上がっていると考える生徒は赤カード 下がっていると考える生…

休校の中で本日は卒業式

新型コロナ休校の中、3年間持ち上がった生徒を送り出しました。 学校が閉鎖になって分かること・・・学校に来なくても学習は続けられる。 学校に来なくても学習は継続できる。 1つは学ぶ主体性もう1つはツールの活用だ。 地理教育の手法の一つに 「システ…

休校対策にICT

コロナウイルス感染対策 首相の突然の一言 「3月2日から全国一斉休校」ということで ICTを活用した授業作成 (Loilo Note Forschool と簡単な作業で準備OK) ワークブックを軸にICTを活用して 3月に実施する予定だった「貿易」の授業をすすめる予定。 本日はそ…

生徒が作った定期テスト予想問題集

定期テストの前に恒例になっている 学んだことを総括する工夫として 各自で問題を持ち寄り loilo Noteのカードを活用して 「定期テスト予想問題集」を作成している。 loilo Noteのカードの1枚目に問題 (テスト範囲を分野ごとに区切ってカードの色は指定) …

Webを活用でのフィールドワーク

地理の授業でとても重要なのは フィールドワークである。 学校周辺などを歩く時間がとれれば良いのだが・・・ 生徒達は日々学校と自宅を往復していて 他地域に目を向ける事も少なくなっている そこで 彼ら・彼女らの日常の風景を 相互にシェアする方法を考え…

板書のチェックに色のシミュレーター

たまに色弱というハンディキャップを持っている生徒がいる。 その場合、気になるのがプリントや板書の色使いだ。 実際にどの様に見えるのだろうか? 数年前から使っているが それを簡単に体験できるアプリがある。 このアプリを通して 板書をみるとどの様に見…

生徒がつくる2019二学期中間予想問題 三年生 

定期テストの予想問題を生徒がつくっている。 出題テーマごとに色を決めて loilo Noteのカードで提出 1枚目には問題 2枚目には解答と解説 カードのデータはシェアできるので 各自でお互い学習できる。 ↑ 三年生文系選択者の作品 環境問題を訴える「グレタ…

生徒がつくる定期テスト予想問題 2019学期中間 二年

定期テストごとに 生徒たちの学習事項のまとめとして 予想問題を作成している。 本日は二年生地理Bバージョン loilo Noteのカードで提出 各自でシェアできるので 自学自習できる。 マニアックな出題も散見される。 クラス全員が提出する予定。

2年生の気候グラフ

全国的に夏休みだと思うが 本校2年生は数日前まで授業をしていた。 今学期最後の授業では 気候のグラフを作成して loilo Noteで提出 2年生の授業はしばらく無いが 提出期限は7月いっぱい 休みに入っても宿題はいつでも提出できる。 今回おもしろかったのは …

論述指導

夏休み中は70分の進学講習に加えて 2次個別対策も繁忙期 ここではloilo Noteが大活躍 毎日個別添削もすすめている。

生徒が作成した定期テスト予想問題

今回の定期テストも 受講している生徒に「予想問題」を作成してもらいました。 概要は以下 定期テストの範囲を「章ごと」に分けて 「色ごと」のカードで提出箱に提出 ↓ 二年生の作品例 定期テストは本日まででした。 気がつきましたか? この中から数問出題…

2019年度「風土の恵みと損失」

本年度も日本の自然を学ぶ 「風土の『恵み』と『損失』」の授業がやってきた。 (今回の実施は6月の公開授業週間中ということで校外の先生方や実習生も参観) ※この授業の流れや内容は このブログで何度も綴っているのでこちらを御覧ください。 https://blogs…

地理授業ICTで世界の紛争地域の分析

三年生「地理B」の紛争地域の学習 人種・民族・宗教・言語・国家と領域・国際関係 系統地理の最終章に「世界の紛争地域」の扱いがある。 どうしても教授型の網羅的なレクチャーになりがちな部分 学んだ知識を使って協同的な展開に出来ないかと悩んできた。 …

先週の公開授業を振り返る (1)

先週の土曜日は公開授業(オープンスクール) 見学にお越しいただいたのは 保護者や中学生だけでなく 校内外の先生方も見学に! 4時間目と5時間目に実施したのは 三年生理系「地理B」 前半の都市計画は 各自が「住みやすい都市」を設計 loilo Noteのカードで提…