Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

#その他教育

平成最後となるiTeachers カンファレンス 6

4月29日 幕張の神田外語大学 8号館にて 最新のICT活用実践や2020年を目前に控えた教育関係者へのメッセージを拝聴 iTeachersの皆さんに会ってきました。 ・中村 純一 先生 (佐賀市立大和中学校) 『「Creativityが止まらない!」(生徒談)』 部活動の生徒に…

平成最後となるiTeachers カンファレンス 5

4月29日 幕張の神田外語大学 8号館にて 最新のICT活用実践や2020年を目前に控えた教育関係者へのメッセージを拝聴 iTeachersの皆さんに会ってきました。 【トークセッション (1)】 テーマ:「2020年までの教育ICT」 ・反田 任 先生 (同志社中学校・高等学…

平成最後となるiTeachers カンファレンス 4

4月29日 幕張の神田外語大学 8号館にて 最新のICT活用実践や2020年を目前に控えた教育関係者へのメッセージを拝聴 iTeachersの皆さんに会ってきました。 『誰のためのICT?!』 ・反田 任 先生 (同志社中学校・高等学校) ・品田 健 先生 (聖徳学園中学・高…

平成最後となるiTeachers カンファレンス 3

4月29日 幕張の神田外語大学 8号館にて 最新のICT活用実践や2020年を目前に控えた教育関係者へのメッセージを拝聴 iTeachersの皆さんに会ってきました。 ・小酒井 正和 先生 (玉川大学工学部) 『子供たちへ。〇〇できない教師を信頼してはいけない。』 「…

平成最後となるiTeachers カンファレンス 2

4月29日 幕張の神田外語大学 8号館にて 最新のICT活用実践や2020年を目前に控えた教育関係者へのメッセージを拝聴 iTeachersの皆さんに会ってきました。 ・平井 聡一郎 先生 (情報通信総合研究所) 『Feedbackで授業改善ステップアップ』 フィードバックで…

平成最後となるiTeachers カンファレンス 1

4月29日 幕張の神田外語大学 8号館にて 最新のICT活用実践や2020年を目前に控えた教育関係者へのメッセージを拝聴 iTeachersの皆さんに会ってきました。 <プログラム> 【オープニング】 ・栗谷 幸助 先生 (デジタルハリウッド大学) ・小池 幸司 先生 (…

山梨の硯

山梨の「富士川クラフトパーク」 入り口に化石が展示されていた。 現在は内陸県の山梨は かつて海だった! クラフトパークの北側を流れる早川の上流は 硯(すずり)の産地 粘板岩(スレート)が産出される雨畑は古い歴史を持つ硯の産地 硯石イメージの石碑が公園…

令和初のこどもの日

令和初のこどもの日 今年は10連休! とはいえ高校3年生の引退をかけた インターハイ予選前ゆえ 部活動の練習はある。 それでもなんとか1日とれた休息日 (令和にも・平成にも読めるクッキー) 天気にも恵まれ お花見 空には 10連休の前半は寒くて雨ばかり…

神田外語大学訪問

先週のiTeachersカンファレンスで 千葉件の幕張にある「神田外語大学」を訪問 一般的な日本の大学という雰囲気とは違う 広々としたキャンパス カンファレンスの建物がとても魅力的 二階部分は全て カフェ風だったり インダストリアル風だったり 人工芝の丘が…

掛川で発見したこと

以前掛川に行ったとき 大日本報徳社に立ち寄った その時発見 二宮尊徳が読んでいる書物は?

新しい元号になった。

令和元年を迎えた。 「平成」の時と同様 この知らせも職員室で観ることとなった。 新しい歳のイメージは 混沌とした鰯の群れの様に 自己組織化された平衡状態?

平成ラストの日

本日も部活動 西海岸の遠征先で平成ラストの日を迎えた。 伊豆の東海岸の職員室で「平成」という元号の制定を同僚と観た。 その学校は生徒減少で今は分校になっている。 次に、商業の専門高校に転勤 そこも今は新しい学校になっている。 次に、転勤した農業…

LDC18回目の研修会

先週地元の研修会を実施した。 公立と私立の高校教員・大学・大学職員・院生など 大学の授業の様子 高校のアクティブラーニング・ICTの取り組み 海外の教育事情など 懇親会も含めて 有意義な意見交換が出来た。

出願のWeb化で把握がしにくくなっている

4月当初に昨年卒業生を送り出した学年と 新担任の情報交換会があった。 卒業生は何度か送り出しているが 進路状況がめまぐるしく変化する昨今 この情報交換会は有益だ。 (こういった会はどこの学校でも開催されていると思う。) ますます増加しているWeb出願…

防災公園ガイド

防災公園のパンフレットを発見 県内各地にあるらしい これからの季節公園巡りも良いかな。

新学期の週末は部活動

ただでさえ慌ただしい新年度のスタート しかも インターハイを控えての最後の新人戦 部活動も大切な時期 ここでの成長が学習活動の充実や 次の進路のステップに繋がる。

新学期の防災訓練

先々週から新学期がスタートしている。 自然災害はいつ何時発生するか分からない。 緊急連絡メールのテスト配信 防災頭巾着用の確認 防災訓練なども慌ただしい日程の中で実施された。

キャリアガィダンス50周年 記念セミナー 4

✳︎ 個人的な研修メモです 公・詳細はリクルートキャリアガイダンス等をご参照ください。 大船渡学で知られる高校の梨田先生と東北学院大学COC担当の菊地さん 絶妙なコンビによるワークシッョップ形式の講話 「自分ごと」化 ・自分の学びたいことから始めて、…

キャリアガィダンス50周年 記念セミナー 3

✳︎ 個人的な聴講メモです。 詳細はリクルートキャリアガイダンス等をご参照ください。 ・浦河高校 総合学科 佐藤先生 ・探求をコアにした総合学科での実践報告 ・校訓に基づいた「新たな学校教育目標」を設定。 ・コアルーブリック 「自主」「敬愛」「努力」…

キャリアガィダンス50周年 記念セミナー 2

✳︎ このレポートはあくまで個人の聴講メモです。 詳細はリクルートキャリアガイダンス等をご参照ください。 キャリアガイダンス 記念セミナーの記録 2 山梨県立甲府南 早川教頭 ・計五単位 ・一年生からの取り組み ・文系は地域課題 ・科学講演会年間6回 「…

キャリァガィダンス50周年 記念セミナー 1

・カリキュラムマネジメントとしての中核としての総合的な学習 田村学 氏 の公演 ✳︎ このレポートはあくまで個人の聴講メモです。 詳細はリクルートキャリアガイダンス等をご参照ください。 ・いかにして探求モードにいかに変革していくか 今回の改定 ・何が…

システムアプローチ ワークショップ

体を動かしながらシステム思考を考えていくワークシッョプ ロビン先生のワークショップ 民間の方が多い、なんと高校生も参加 ムクドリの飛行 なぜこんなことをしているのか? 自然界の不思議と社会の変化を一緒にできるということがわかった! どういうふうに…

全高進第41会進路学習セミナー ④

✳︎ 個人の聴講メモです 講 演「JAPAN e-Portfolio・デジタル調査書について」 関西学院大学 高大接続センター 次長 尾木 義久 氏 主体性について 「主体性等」の評価尺度・基準の開発 ICT活用による入試モデルの構築 「ポートフォリオ」とは質の高い振り返り…

全高進第41会進路学習セミナー ③

✳︎ 個人の聴講メモです 講 演「学習者中心主義に基づく学校改革~アダプティブ・ラーニングを通して~」 武蔵野大学教育学部 特任教授 武蔵野大学附属千代田高等学院 校長 荒木 貴之 氏 130年続いた女子校 昨年より共学化 本願寺系 授業の始まりは7:30 探究 留…

全高進第41会進路学習セミナー ②

安西祐一郎さんを囲んでの鼎談 ✳︎ 個人の聴講メモです。 ファシリテートは松本美奈氏・全高進千葉氏 大学をどういう観点で見ているか 課題発見・解決出来る大学とそうでない大学 地域の課題を自分たちで発見する大学がある一方 文科省の補助金で「きれいに」…

全高進第41会進路学習セミナー ①

2 0 1 9 年 3 月 2 6 日( 火 )・ 2 7 日( 水 ) 二日目のみ参加 会 場 東洋大学 白山キャンパス 井上記念館(5号館) 井上円了ホール ✳︎ 個人の聴講メモです。 記念講演 「教育改革の背景~今、高校と大学に求められているもの」 日本学術振興会 学術分析情報セ…

台北で見たICT機器

国立台北教育大学の「未来教室」に置いてあったICT機器 これはいったい何だろう? 左下にあるQRコードをかざしてみると 使い方がYouTubeにありました。 https://www.youtube.com/watch?v=sSN0a-Hh1zk

台北教育大学の未来教室

今回のカンファレンスは台北教育大学で開催された。 プレゼンテーションやワークショップの会場には かなり特色のある教室もあった。 協働学習の教室、いわゆるラーニングコモンズの変遷が掲示されていた。 360度どちらを向いてもモニター こんな教室もあ…

台湾世界大会オープニング②

ジョン 台北教育大学学長 TCLと12年間の教育 ライフロングラーナー ロジカルシンキングリーダーシップ協同学習 今年から12年官の教育の見直しをしている。 TCLによるプロジェクトの階段 米国を参考としている。 台湾の先生はこの三年で大きく変わった 七割の…

台湾世界大会 オープニング①

世界大会オープニングのメモ 対話を続けることに価値がある。 台湾文科大臣 副大臣が参加してご挨拶 2012年から台湾では教育改革をスタート 2015現在で7割の教員がアクティブラーニングを導入している。 文科仕様はビデオやガイドブックを作成し12年間のカリ…