Geogami’s blog

日々の身の回りの出来事を中心に、 キャリア教育・地理教育 アクティブラーニングなどの教育方法 ICT等の話題を綴っています。

授業

「地誌」学習の導入は「問い」の作成。

「問いを作る授業」アフリカ編もスタート 「地誌」では地域ごとに 導入として「問いづくり」 ※詳細は以前のレポートを御参照ください。 前編 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/13/180000 後編 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/14…

ネイチャーゲーム型AL バージョンアップ

今年から地理Bデビューした 2年次生対象に初の 「ネイチャーゲーム型」アクティブラーニング https://geogami.hatenablog.com/entry/2019/09/26/180000 ・教科書のバージョンアップに合わせた内容の変更の他 ・質問できる回数を制限 ・時間内に正解できなか…

生徒による章末「作問」

生徒による作問づくり 導入部 ※「たった一つを変えるだけ」で学んだ章の内容を 参考 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/13/180000 https://geogami.hatenablog.com/entry/2021/06/14/170000 振り返る「作問」に取り組む。 完成後は 宿題として作…

総合的な探究の時間「進路」

木曜日は総合的な学習の時間 先週は 9月に行われる進路課主催の 「職業講話」に向けてのガイダンスでした。 進路ガイダンスについては今までの経験上 自分でワークシートを作り 計画を立てて進みたいところですが 今回は進路課作成のワークで 各クラスの担任…

世界史「大西洋三角貿易」

先週まで地理&世界史コラボ授業で 発表まで終えた世界史A ここで「大西洋三角貿易」を深める。 全66枚のスライド 一人1枚ずつ分担して 朗読 じっくり二時間かけて とある黒人奴隷の生涯を通じて 「三角貿易」を辿った。

放課後進学講習とICT

月曜日の放課後90分の進学講習 120人の受講者が熱心に参加してくれている。 市販の予想問題だが 生徒の解答をLoiloNoteのテストカードを利用して自動採点 できていない問題 間違って選んでいる選択肢を取り上げて 効率的に演習&解説 噂を聞いて このところ …

『問い』を作る授業 後半

昨日レポートした『問い』を作る授業 4人組×4分野から出された「問い」は・・・ ここに上がっているのは選び抜いたBest3の「問い」 ここまでに山ほどの「問い」を検討した。 どの様な知識を持っているのか? どの様な疑問を持ちながら 授業を受けているのか…

『問い』を作る授業

三年生地理B 世界の紛争・国と国家の領域・国際協力といった項目で 『問い』を作る授業を行った 参考にしたのはこちら 「たった一つを変えるだけ」 この本にほぼ沿っての展開 4人組で教科書を分担して精読 質問をどんどん作り 付箋に書込み 模造紙に貼って…

世界史&地理1人コラボ授業

世界史Aの授業で 懐かしの合科目授業を実施 「世界史」と「地理」クロスカリキュラム授業 - Geogami’s blog geogami.hatenablog.com 季節風や海流を活用 今回はハプニングカードを準備 発表中にタイミングをみて カードを引く 想定外の出来事に チームプレー…

放課後の進学補習は100人越え

先週からスタートしている 本年度の地理放課後進学講習 120人×90分 通常の4コマの授業の後 マスクでの講義は身体的になかなかハード それでも熱心に聞いてくれるので 自然とヒートアップ?

住みやすい都市をつくる2021

例年行っている「都市の構造」の授業 学習した知識を使って 「住みやすい都市」を創り Loilo Note で提出 クラス内で鑑賞という授業 今年は ついに ゲームアプリを使っての提出があった。 都市の内部構造を定め 騒音度・交通渋滞状況・エネルギー供給まで分…

総合的な探究の時間 感想

「総合的な探究の時間」がスタートして 生徒からのフィードバックを得ている。 目標に対する振り返り。 本日の気づき 反応は上々

総合的な探究の時間

先週、担当の「総合的な探究の時間」をスタート 狙いと一年間の流れ、ガイダンスを実施した。 場所は格技場 スクリーン・プロジェクター・延長コード・iPad・マイク・スピーカー 全部セットして口火を切った。 ガイダンスと要っても、 アクティブに動かした …

1年次生の探究ポスターから

総学の時間に取り組んできた「探究」の成果として 1年次生はポスターを作成 その中には 現在の教育や教師に触れていたものも多くあった。 高校生が考えた「今の教師の役割」はこちら・・・・ 知識の注入はもはや必要ない さらに教育にA.I.が取り込まれてく…

1年生の総合的な学習の成果をまとめました。

全1年次生が取り組んだ「探究」の成果 ポスターになっていたものを 図書分類番号で分類・インデックスを付けて閲覧可能に。 こうしておけば「先行研究」として 次年度の一年次生が参照できる。 数年間蓄積できれば 学校の財産になる。

Loilo Noteのシンキングツールをテストカードで学ぶ仕組み。

教育支援アプリの代表的存在であるLoiloNote 「思考ツール」を選んで簡単に作図もできる。 そして 昨年登場した「テストカード」こちらでは 図版入りのオリジナル問題を 自動採点機能で採点集計ができる。 授業や総合的な探究の時間で 自らの問いに向き合う…

転勤後初の「ネイチャーゲーム型」

三年次生が2次試験に挑んでいるこの時期 二年次生の授業もようやく先が見えてきた。 転勤先ではこの一年間 単位数が以前より少なくなり 他の先生と足並みを揃えるため 授業を進める事が優先されなかなか時間が採れなかったが 「貿易の実験」と「ネイチャー…

2年次生の総合的な学習の時間

2年生総学で「模擬国連」に取り組んでいました。 チームプレーと交渉力が鍛えられます。

個別・2次・小論指導

私立大学の個別試験・国公立大学の2次試験に向けた 論述・小論文指導 書かなければ上手くならない。 (生徒の伸びる力を信じて) 授業でも 個別でも とにかく書かせます。

総合的な学習の時間

2022年には「総合的な探究」となる「総学」 先を見越して 勤務校でも様々な取組みを試行している。 ディベートからのテーマの掘り下げ 1年生はグループ研究 前回までは各班のテーマでディベート 今回は、振り返りながらの深掘り さらにポスター作成 最終的に…

「人生」は「選択」だ!

予期しない出来事が発生し、 今も続いたまま2020年が終わろうとしている。 その様な中で 新しい年の準備が進んでいる。 今年は、勤務地がかわり 「教科」「進路」「研修」と担当してきた 自分の『役割』を再度見直す年であった。 年の瀬に、新しい環境の中で…

いろいろ考えながら、loilo Noteのテストカードで受験指導しています。

Students are learning by using the loilo Note test Card app While automatically scoring past university entrance exam questions. It is convenient for teachers to get results on the spot. 8月半ばからずっと続いた史上最長の2学期が、金曜にやっ…

「魚はどこにいる?」

「魚はどこにいる?」 の続き loilo Noteのカードで全員が回答 魚のカードを適切な位置に置いて提出 こんな感じで・・・!? (あれっ!?) 最近はここからやっていかないと授業が進まない。 提出ボックスの点検中

ベン図で考える地理 

地誌の授業が完了 例年同様ここからは、 二国間・三国・そして四国間の比較地誌の学習 とりあえず定番の2カ国

初めての遠足

行事がツメツメとなっているこの秋 先週末は遠足でした。 クラス全員で一台のバスは初めて! 秋の高原へ 天気は快晴 展望台からは富士山も見えました。 絶景絶景

異動後初の実験授業

三年生の世界史Aにて 世界と日本の貿易のまとめの後 保護貿易・ブロック経済・自由貿易のメリットデメリットを 実感として理解するための「実験授業」を実施した。 内容はこちら → geogami.hatenablog.com 社会の授業にも「実験」があっても良い。

今年も転勤先でシステムアプローチ

先週の公開授業 午前1時間、午後1時間合計2時間同じ集団の授業があった。 geogami.hatenablog.com geogami.hatenablog.com 昨年前任校で実施した、「知識の構造化」のプロセスを取り入れた 「関係構造図」の作成をしてみた。 今年もICTを活用したが 現在…

センター過去問演習はLoilonote for schoolで自動採点

Loilonote for schoolにテストカードが搭載され しかも、自動採点と集計が可能になった。 早速活用 授業前にプリントで過去問で気軽にウォームアップできるなんて!?♡

山の神神社

山の守り神 古来 山には神が住んでいる。 「木に学び」「森に癒され」「山に祈る」 持続可能なみらいへ

「2020農業カタログ」作成して発見したこと。 つづき

昨日の続き 地理の授業で作成した「農業カタログ」からの発見・・・・ ライ麦の生産→○ と貿易(輸出→♢・輸入→□ の順 ※動きではない) 生徒が発見したこと・・・ ・コルクはワインの栓や楽器(サックスに使われているのは地中海で盛んだから?)くらいしか分か…